2 Nocturnes Op.55 CT122-123とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 2 Nocturnes Op.55 CT122-123の意味・解説 

ショパン:2つのノクターン (第15・16番)

英語表記/番号出版情報
ショパン2つのノクターン (第1516番2 Nocturnes (f:/Es:) Op.55 CT122-123作曲年: 1842-44年  出版年1844年  初版出版地/出版社Leipzig, Paris  献呈先: Jane Wilhelmina Stirling

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 15番 ヘ短調 No.15 op.55-1 f moll 4分00
2 第16番 変ホ長調 No.16 op.55-2 Es dur4分30秒

作品解説

執筆者: 上田 泰史 

Deux Nocturnes Op.55

この二曲ノクターン1843年作曲され初版パリ(M. Schlesinger, 1844)、ライプツィヒ(Breitkopf und Hartel, 1844)、ロンドン(Wessel, 1859)で出版された。献呈受けたJ. W. スターリング(1804-1859)はショパン弟子で、師を熱烈に信奉し、また恋愛感情抱いていた。スコットランド裕福な家系生まれた彼女は、パリショパン出会ってから亡くなるまでの間、ショパン様々な面で助けた。彼女の過剰な親切心はしばしショパン悩ませたが、善良なこの女性に対し礼節保ってふるまった。彼女が集めたショパン遺品ショパンについての記録文書ショパン研究において重要な資料となっている。本作二人出会ったころの作とみられている。
 これらのノクターンには、同時代のオペラ・アリアにおける歌唱様式ばかりでなく、バロック様式、とくに対位法的書法への関心色濃く表れている。ショパン対位法厳格に自作適用することは、習作として書いた二声のフーガ除けば殆どなかったが、この二曲には対位法への憧れ露呈されている。それでも、彼はポーランド時代から対位法をよく勉強しており、パリ時代1841年パリ音楽院院長対位法権威ケルビーニによる教則本対位法フーガの技法』を手に再び勉強している。

no.1 ヘ短調
前作ノクターン作品48-1引き続き、この曲でも左手伴奏バス中声部を補填する諸声部を、右手歌唱的な旋律をになう。形式は他のノクターン同様三部形式(ABA’)で書かれているが、同じ形式のなかで常に何か前と異なことをするのがショパンである。このノクターン特徴は、一見しただけでは気づかないが、バロック書法影響色濃く反映している点にある。
 Aは48小節からなるが、左手バス着目すると、この間使用される音はわずかに5つ、すなわちc-e(fes)-f-g-asに過ぎない。そして、e-f-g-asというバスの音型が8回も繰り返される。これは、一定のバスの上変奏をするシャコンヌパッサカリアというバロック時代ジャンル想起させる
 第48小節に始まるBは、劇的な低音ユニゾン続いて歌唱的な旋律現れる(第57小節)。この旋律は、作品48-2(第14番)と同じ伴奏音型によっているが、ここでは右手ポリフォニック扱い注意を払うべきである。そこでは、中声部に対旋律置かれ繋留音最上声部に対して六度ないし三度をなして解決するという、すぐれて対位法的な扱い見られる(第5862小節)。ここにもやはりバロックスタイルが顔をのぞかせているのである
 74小節目に始まるA’の主題旋律は、冒頭4小節変奏されてただ一度現れるだけで、その直後には全体の約1/4を占め長大ストレットが続く(第87小節~第97小節)。作品9(第1~9番)のような初期ノクターンにおいて、曲尾にはきまって技巧的装飾的なカデンツアが置かれたが、後期作品に向かうにつれ、曲の終わり方は和声的および曲のドラマチックな展開という点からみて、いっそう入念に仕上げられるようになっている。この曲のストレッタはとくにその長さ主題静けさとはかけ離れたスタイルという点で、21曲中特異な終わり方の身振りを示すものである。このストレッタで調性ヘ短調からヘ長調へと移りそのまま終止する。同主調による終止前作ノクターン作品48-2(第14番)と同じである。(上田 泰史)

no.2 変ホ長調
第2曲は以下の三つ部分分けられる二つ主題提示される第1~26小節(以下A)、第2634小節(以下B)、Aの再現・展開としての3555小節(以下A’)、そしてコーダ(第5667小節)。調性異な二つ主題提示する点はソナタ形式意識しているようであり、これがこのノクターンのもっとも特徴的な点である。また、第1番同様、対位法的な右手扱いにも注目すべきである
 Aは、ショパン多く作品がそうであるように、属音(この曲では変ロ音)で開始される。だが、左手開始和音主和音ではなく属和音であり、第2小節目で直ち主和音解決する。この曲が、突然にあたかも途中から始まったように聞こえるのはそのためである。このノクターンには、主部二つ楽想用意されている。一つは第1~12小節(以下a)に、もうひとつは第1326小節(以下b)にあたる部分である。aの第1主題旋律は二回繰り返されるノクターンにおいて、ショパン旋律反復する際に必ず変奏するが、通常の方法旋律装飾である。ところが、彼はここで新し変奏方法用いている。曲冒頭右手は単旋律だが、第9小節目に始まる反復の際には新し声部内声加え、に変化与えているのである。aの旋律は、A’に再び現れるが、ここでは旋律半音階的装飾施され、さらに中声部には16分音符対旋律強く自己主張する。
 同じことは下属長の変イ長調提示される第2主題bにもいえる。bは、曲の後半Bでも再現され二度反復されるが、いずれの場合も、単なる反復ではなく常に新し対旋律付けがなされている(第39~第55小節)。しばしば半音階的に動くこれらの対旋律おかげで、縦の響き聞き手にかなり交錯し印象与える。
 コーダはそれに比べ再びテクスチュア簡素化されすんだ分散和音カデンツのなかで曲は閉じられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2 Nocturnes Op.55 CT122-123」の関連用語

2 Nocturnes Op.55 CT122-123のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2 Nocturnes Op.55 CT122-123のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS