1986 (山下久美子のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 08:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『1986』 | ||||
---|---|---|---|---|
山下久美子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | 日本コロムビア | |||
プロデュース | 川面博 | |||
チャート最高順位 | ||||
山下久美子 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『1986』収録のシングル | ||||
『1986』は、山下久美子の10thスタジオ・アルバムで、1986年10月21日に日本コロムビアから発売された。
概要
前作から約11か月ぶりとなるアルバム。前作『BLONDE』でギターとして参加した布袋寅泰がサウンド・プロデュースとして全面的に参加した作品で、『ロックンロール3部作』の1作目として発売された。
以後の作品でも、布袋がアルバムのプロデュースを担当し、本作がその1枚目となる。山下は制作にあたり特別不安はなかったが、プロデュースを担当した布袋は不安と緊張の毎日だったとミュージック・スクエアで語っている。
『BLONDE』発売後にリリースされたシングル「FLIP FLOP & FLY」、「GIRL-FRIEND」、「BOY-FRIEND」、および先行シングル「SINGLE」のB面曲「I can't get you」は本作には未収録となった。
再発売
1990年5月21日に、CDのみ値段を改定して再発売[1]。
1994年11月21日に、CD文庫1500シリーズの1つとして再発売[2]。
2020年10月21日に、デビュー40周年記念ベスト・アルバム『愛☆溢れて! 〜Full Of Lovable People〜』と同時に、UHQCD仕様で発売された[3]。
収録曲
SIDE A
全編曲: 布袋寅泰。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「REINCARNATION」 | 布袋寅泰 | 布袋寅泰 | |
2. | 「LUCKY MAN」 | 山下久美子 | 布袋寅泰 | |
3. | 「Nomore, Rumour」 | 山下久美子 | 布袋寅泰 | |
4. | 「SINGLE」 | 竹花いち子・山下久美子 | 布袋寅泰 | |
5. | 「笑ってよ フラッパー」 | 竹花いち子 | 村松邦男 | |
合計時間: |
SIDE B
全編曲: 布袋寅泰。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「WALKIN' IN MY SLEEP」 | 竹花いち子 | 村松邦男 | |
2. | 「ANGEL BEAT」 | 山下久美子 | 布袋寅泰 | |
3. | 「うたたねチャーリー」 | 竹花いち子 | 布袋寅泰 | |
4. | 「STOIC DRUNKER」 | 竹花いち子 | 布袋寅泰 | |
5. | 「On Sunday's 1986」 | 山下久美子 | 布袋寅泰 | |
合計時間: |
楽曲解説
SIDE A
- REINCARNATION
- LUCKY MAN
- Nomore, Rumour
- SINGLE
- 先行シングル。
- 花王『ピュア』CMソング。
- 笑ってよ フラッパー
SIDE B
- WALKIN' IN MY SLEEP
- ANGEL BEAT
- うたたねチャーリー
- STOIC DRUNKER
- On Sunday's 1986
- 1987年3月1日にシングルカットされた12インチシングル「REINCARNATION」に、リミックスバージョンである「On Sunday's 1986 ('87 Version)」が収録されている。
参加ミュージシャン
- Sound Produced by 布袋寅泰
- Drums:川島一秀, 高橋まこと
- Fretless Bass:有賀啓雄
- Bass:浅田孟, 松井恒松
- Keyboards:富樫春生 from IMA, 国吉良一, 西本明
- Computer Program:松武秀樹
- Violin:中西俊博
- Guitar:布袋寅泰
- Chorus:布袋寅泰, 布袋久美子
脚注
注釈
出典
- ^ “1986”. ORICON NEWS. 2020年9月7日閲覧。
- ^ “1986~CD文庫1500”. ORICON NEWS. 2020年9月7日閲覧。
- ^ “1986 [UHQCD]”. CDジャーナル. 2020年9月7日閲覧。
- ^ a b “Kumiko Yamashita - 1986”. Discogs. 2020年3月15日閲覧。
外部リンク
|
「1986 (山下久美子のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- バンコマイシン耐性腸球菌は1986年に発見された。
- 『極道の妻たち』は、1986年、東映配給網により公開されたヤクザ映画。
- 西暦 1986 年に.
- フランスのフェミニスト、実存主義者、小説家(1908年−1986年)
- 彼の短編のために記憶されているアルゼンチンの作家(1899〜1986)
- 米国の映画俳優で、強靭な役柄で知られる(1899年−1986年)
- 米国の詩人で評論家(1916年−1986年)
- 米国のクラリネット奏者で、1934年にビッグバンド(黒くて白人のミュージシャンを含んでいる)を形成して、スイングとして知られている一種のジャズを紹介した(1909年−1986年)
- 米国の俳優(英国生まれ)で、多くの映画の上品な主演男優(1904年−1986年)
- 米国の金融家で、ソ連が核兵器試験を禁止する条約を交渉した(1891年−1986年)
- 米国のSF作家で、サイエントロジーの創始者(1911年−1986年)
- 米国の作家(イギリス生まれ)で、最もよく知られる小説は1930年代のベルリンを描写し、詩中の劇を書く際にW.H.オーデンと共同制作した(1904年−1986年)
- 米国の作詞家で、作品がフレデリックロエベと共にミュージカルで協力して作業した(1918年−1986年)
- 米国の生化学者(ドイツ生まれ)で、代謝プロセスの研究で知られる(1899年−1986年)
- 米国の作家(1914年−1986年)
- ソビエトの政治家(1890年−1986年)
- 英国人彫刻家で、非常に大きく生物の形をした作品を作った(1898年−1986年)
- 米国の画家(1887年−1986年)
- 米国の法律専門家で、1972年から1986年まで、裁判長に任命されるまでの間、連邦最高裁判所の陪席判事を勤めた(1924年生まれ)
- 米国の海軍大将で、原子力潜水艦の開発を支持した(1900年−1986年)
- 1986_(山下久美子のアルバム)のページへのリンク