!BYE_BYEとは? わかりやすく解説

バイ‐バイ【bye-bye】

読み方:ばいばい

【一】[感]親しい者どうしや子供などが、別れあいさつ用いる語。さようなら。「—、またね」

【二】[名](スル)別れること。「こんな生活とは早く—したい」


!BYE BYE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/02 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
!BYE BYE
山下久美子シングル
初出アルバム『Sleeping Gypsy
B面 あなたが、いた夏
リリース
規格 8cmCD
ジャンル ロック
J-POP
レーベル 東芝EMI / EASTWORLD
作詞・作曲 作詞:山下久美子
作曲:布袋寅泰
プロデュース 布袋寅泰・門倉聡
チャート最高順位
山下久美子 シングル 年表
Tonight (星の降る夜に)
1991年
!BYE BYE
1992年
真夜中のルーレット
(1992年)
テンプレートを表示

!BYE BYE」(バイバイ)は、1992年5月27日に、東芝EMI / EASTWORLDからリリースされた山下久美子の22枚目のシングル。

作品概要

収録曲

8cmCD[2]
全作詞: 山下久美子、全作曲: 布袋寅泰、全編曲: 布袋寅泰・門倉聡
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.!BYE BYE山下久美子布袋寅泰
2.あなたが、いた夏山下久美子布袋寅泰
合計時間:

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 8cmシングルのシュリンクに貼られていたステッカーには「日本石油 CMソング」と表記されている[1]

出典

  1. ^ !BYE BYE”. ORICON. 2020年4月26日閲覧。
  2. ^ Kumiko Yamashita - !Bye Bye”. Discogs. 2020年4月26日閲覧。



BYE BYE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 22:14 UTC 版)

BYE BYE
加藤ミリヤシングル
初出アルバム『HEAVEN
B面 SENSATION
恋が終わるその時に
リリース
規格 マキシシングル
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POPR&B
時間
レーベル MASTERSIX FOUNDATION
作詞・作曲 Miliyah(全作詞・作曲)
プロデュース 村山晋一郎
チャート最高順位
加藤ミリヤ シングル 年表
FOREVER LOVE
2010年
BYE BYE
(2010年)
Last Love
2010年
ミュージックビデオ
「BYE BYE」 - YouTube
ミュージックビデオ
DVD(初回生産限定盤のみ)
「SENSATION feat.Kento Mori」 - YouTube
テンプレートを表示

BYE BYE」(バイ・バイ)は、2010年3月24日発売の加藤ミリヤの17枚目のシングル

概要

  • 清水翔太×加藤ミリヤの「FOREVER LOVE」を挟み、前作「WHY」から約4ヶ月ぶりとなるシングル。別れを歌ったナンバーである。
  • CDには自分のデザインした帽子をファンにプレゼントしたいという意向から、自身が普段愛用している帽子ブランド「CA4LA」と自身が立ち上げたブランド「KAWI JAMELE」のコラボレーション製作による「ミリヤ帽」が当たる応募券が封入されている。このCDのリリースに合わせ限定で21個制作された。20個をファンへのプレゼントし、残りの1個は自らが愛用する。
  • カップリングの「SENSATION」のPVでは同じ愛知県出身で、デビュー前から親交があったというケント・モリとフィーチャリングしている。
  • 初回盤はCD+DVD仕様。

収録曲

CD
全作詞・作曲: Miliyah
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.BYE BYEMiliyahMiliyahShinichiro Murayama, Yuichiro Gotou (Strings)
2.SENSATIONMiliyahMiliyahShinichiro Murayama, Yuichiro Gotou (Strings)
3.恋が終わるその時にMiliyahMiliyahShinichiro Murayama, Yuichiro Gotou (Strings)
4.SENSATION -DANCE EDIT-MiliyahMiliyahShinichiro Murayama, Yuichiro Gotou (Strings)
合計時間:
DVD(初回生産限定盤のみ)
#タイトル作詞作曲・編曲監督
1.SENSATION feat. Kento Mori Music Video   

タイアップ

曲名 タイアップ
BYE BYE TBS系「CDTV」2010年4月度オープニングテーマ

収録アルバム

脚注


ばいばい、アース

(!BYE_BYE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 16:16 UTC 版)

ばいばい、アース
ジャンル ファンタジー
小説
著者 冲方丁
イラスト 天野喜孝
出版社 角川書店
発売日 2000年12月25日
巻数 全2巻
小説:角川文庫版
著者 冲方丁
イラスト キム・ヒョンテ
出版社 角川書店
レーベル 角川文庫
刊行期間 2007年9月25日 - 2008年2月25日
巻数 全4巻
漫画
原作・原案など 冲方丁
作画 麻日隆
出版社 少年画報社
掲載誌 ヤングキングアワーズ
レーベル ヤングキングコミックス
発表号 2020年3月号 - 2022年9月号
発表期間 2020年1月30日[1] - 2022年7月29日[2]
巻数 全4巻
アニメ
原作 冲方丁
監督 西片康人
シリーズ構成 吉野弘幸
キャラクターデザイン 日野優希
音楽 Kevin Penkin
アニメーション制作 ライデンフィルム
製作 WOWOW
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
クランチロール
放送局 WOWOWほか
放送期間 第1シーズン:2024年7月12日 - 9月13日
第2シーズン:2025年4月4日 -
話数 第1シーズン:全10話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 文学漫画アニメ

ばいばい、アース』(Bye Bye, Earth)は、冲方丁による日本ファンタジー小説角川書店から2000年に刊行された。2007年から2008年にかけて角川文庫版が刊行された。イラスト天野喜孝、文庫版はキム・ヒョンテ

メディアミックスとして、『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)にて、2020年3月号から2022年9月号まで、麻日隆の作画によるコミカライズが連載された[1][2]

ストーリー

空には聖星(アース)が輝き、花は生き生きと動き、人々は動物の姿かたちをまとう。そんな世界にただ一人、牙も毛皮もまとわぬ無形にして異形の「のっぺらぼう」として生まれたラブラック=ベル。彼女は自分と交わることを許してくれる世界を探すため、旅の者(ノマド)になるため、〈都市〉と〈外〉の戦いに身を投じる。

重要語句

刻印(スペル)
剣にそれぞれ刻まれており、刻まれたスペルによって剣は特殊な効果を発揮する。
魚や鳥、虫のかたちをしており、普通の花と同じく種(いわゆる卵)で増える。根を下ろしてそこに定着することも可能。
都市〈パーク〉
法(テーマ)の下に統べられた〈テーマ・パーク〉が複数存在している。
〈剣の国〉シュベルトランドの文字通り都市。上から見るとヘキサクルの形をしている。中心には神の樹を祀り王の住まう城がある。
また、都市の民は〈内〉や〈正義〉と表示され、トップドッグと言われる。
都市の外
一般的に〈城外民〉と呼ばれる者が住み〈外〉や〈悪〉と記されアンダードッグと言われる。文字通り〈正義〉と対立し、戦っている。
カタコーム
〈外〉にある、死者を葬る地下洞窟。迷路のように複雑だが、ここの司祭のコリンズ一族は道の繋がりが分かる。
〈外〉にあるがあくまで中立的な聖地で、私利私欲で利用しようものなら〈悪〉であっても撃退され、逆に死者を弔うべく来た者なら〈正義〉でも丁重にもてなされる。
ニドホックと呼ばれ、神に仇なす者を指し、彼らは神言にて剣士達に撃退される。

登場人物

声の項はテレビアニメ版の声優。

ラブラック=ベル
声 - ファイルーズあい[3]
主人公。人間の少女=〈のっぺらぼう〉で異形として生まれた存在。石の卵から生まれた(この石は別名賢者の石とも言われる)。大地との関わりが希薄なため、超跳躍が可能。また、怪力。常軌を逸脱している存在なため、野蛮〈ビースティ〉と言われる。
所有する剣は〈唸る剣〉ルンディング。刻まれたスペルは無何有郷を意味するEREHWON。超重量の剣。普段はくすんだ刀身だがベルの感応に反応し、白銀の刃を現す。また、折れてもまた新しい刃が生まれる、生まれ続ける剣。名前のベルとは小さき者と言う意味。
旅の呪いで斬れないものが出るようになった。
別称止揚者神を止揚する者
ラブラック=シアン
声 - 諏訪部順一[4]
月瞳族(キャッツアイズ)、教示者(エノーラ)。ベルの養父にして師匠の存在。最後の教示をしたため、ベルには彼の記憶が薄くしか残っていない。教え子には他にもアドニスやガフがいる。
所持する剣は青燐色(ラピスラズリ)の剣で、刻まれた刻印はENOLA(教示する者)
先代の弟王(ファタール)として〈剣の国〉最強の剣士だったが、自らの意思で自由に剣を振るうことが出来ず、神の奴隷として生きることに絶望。教示者となることで軛から逃れようとするが、自らの過ちで次の弟王候補であったガフの弟を殺害してしまう。剣作家ドランブイとの出会いから神への懐疑を覚え、神の法から解放された旅の者となり、太古の秩序を滅ぼし、新たな世界を創造する「理由の少女」ベルを育てることになる。
シャンディ=ガフ
声 - 日野聡[4]
城に住む主族の月瞳族の者で金の体毛を持つ。黄の(アイボリー)神官団の頭。王亡き後は兄王(フォルチュネ)となる。真面目で厳格な性格。だが頑固では無い。周りの人望も厚い。
所持する剣は〈王国の剣〉。刻印はEMOCLEW(王国)。緋色の諸刃の剣だが、金色に輝く時がある。
弟がいた。
クエスティオン=アドニス
声 - 内山昂輝[4]
〈懐疑する者〉の刻印を持つ。月瞳族の青年。銀髪で赤いバンダナがトレードマーク。
自分の剣を持たず死人の剣を使うことから剣盗人とも呼ばれる。
真相は生まれながらにして旅の呪いを持っていて、その呪いが触ったものへの感応が大きいほどそのものを腐敗させると言うものだったので自分の剣が持てない。
通常剣士は感応をこめ刻印の力を発揮、剣を振るがアドニスはそれをせず、剣を消耗品として使う。また獣花のバンブーを使い魔としている。この獣の体内は異次元になっておりそこに住居や剣の保管場所を構えている。城の剣士だったがあることをきっかけに飢餓同盟に入り、ドランブイと出会う。そこで初めて自分の剣を入手する。
剣の名は錆びた爪(ラスティネール)。刻印はNOWHERE(無何無郷)。死してなお死に続ける剣で、刃を折っても折られた箇所が修復される。〈撓う剣〉レーピアの形だが、刀身は異様にささくれている。
ギネス
声 - 榎木淳弥[4]
剣楽隊(バンド)の脚本者(リブレット)。弓瞳族の青年。元々才能はあるのだが、気が弱いために人の言に左右され易く、鬱屈した戦術しか取れない。ある戦で出会った〈悪〉のミストの叱咤激励、ジンバックの教えを受け、才能を開花。この戦いで失ったものは大きかったが、脚本者として鬼才の評価を得る。ジンバック亡き後、彼の指揮剣を受け継ぎ、指揮者としても卓越した才能を発揮。同時に、民が神に束縛されない生き方を模索し始める。
ベネティクティン
声 - 小清水亜美[4]
剣楽隊(バンド)の演出者(エディター)。雌雄同体の水族(マーメイド)。氷の結界術を自在に操り、弓の名手でもある。ベルとは相容れないように思われたが、ある戦での出来事がその距離を急激に縮めた。また、その時の戦果により演出者(エディター)としての評価も高まった。
キティ=ザ・オール
声 - 花江夏樹[4]
旅の長耳族。外見は10代前半の少年だが、老成した雰囲気と成熟した言葉を使う。
〈硬貨の国〉の流浪王子。シアンの弟子でもある。圧倒的な演算魔法と式を使い、ベルの窮地を救い、時に彼女に助言を与え、導く。
キティ=ザ・ナッシング
シェリー
声 - 早見沙織[4]
城の筆頭歌士。
キール=ロワール
ティツィアーノ
声 - アナンド雪
水族(マーメイド)の雌性。ガフやアドニスらと同じ4剣士の一人。ある事件以来、行方不明となっている。剣にはLEGNA(使わす者)という刻印が刻まれている。
ミスト
声 - 東内マリ子
クラウド
声 - バトリ勝悟
ドランブイ
声 - 沢城みゆき[5]
剣作家。飢餓同盟の一員であり、シアン・ベル・アドニスの剣を鍛えた。
ローハイド王
声 - 津田健次郎(正義)[5]佐藤せつじ(悪)[5]

既刊一覧

小説

漫画

テレビアニメ

WOWOWソニー・ピクチャーズ エンタテインメントCrunchyrollによる三社共同オリジナルアニメ製作プロジェクト第一弾として第1シーズンが、2024年7月から9月までWOWOWほかにて放送された[17][5]。第2シーズンが2025年4月から放送中[18][19]

スタッフ

  • 原作 - 冲方丁[3]
  • 監督 - 西片康人[3]
  • 助監督 - 横手颯太[3](~10話)、新渡つもり(11話~)
  • 副監督 - 川久保圭史(11話~)
  • シリーズ構成 - 吉野弘幸[3]
  • キャラクターデザイン - 日野優希[3]
  • モンスターデザイン - ツブキケン[3]、原由知[3]
  • プロップデザイン - 丹羽彩乃、原由知、ツブキケン、山下芳紀理、箱田ななみ
  • 美術設定 - 成田偉保、泉寛、中島美佳
  • 美術監督 - 岡本穂高[3]
  • 色彩設計 - 篠原愛子[3]
  • 撮影監督 - 室塚勇伎[3]
  • CGディレクター - 本田真
  • 編集 - 山田聖実[3]
  • 音響監督 - 久保宗一郎[3]
  • 音楽 - Kevin Penkin[3]
  • 音楽プロデューサー - 飯島弘光
  • 音楽制作 - IRMA LA DOUCE
  • プロデューサー - 片桐大輔、伏見怜子、髙橋佳那子
  • アニメーションプロデューサー - 山本航
  • アニメーション制作 - ライデンフィルム[3]
  • 製作 - WOWOWソニー・ピクチャーズ エンタテインメントクランチロール

主題歌

「FACELESS」[20]
ASCAによる第1シーズンオープニングテーマ。作詞はASCA、作曲・編曲は津波幸平
「I LUV U 2」[21]
LMYKによる第1シーズンエンディングテーマ。作詞はLMYK、作曲はLMYK, Toru Horikoshi、編曲はJimmy Jam and Terry Lewis, Toru Horikoshi。
「Aufheben」[22]
Who-ya Extendedによる第2シーズンオープニングテーマ。作詞・作曲・編曲はWho-ya Extended。
「MOONWORK」[22]
ASCAによる第2シーズンエンディングテーマ。作詞はASCA、作曲・編曲はSaku。
「Water Run」
Kevin Penkinによる挿入曲。
「Blutschwur des Helden」
ラヌによる挿入曲。作詞・作曲はKevin Penkin。

各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督初放送日
第1シーズン
第一楽章出立。赤い時刻にて 吉野弘幸斗万旦一齋賀春伽
  • 高田奈央子
  • 國光奈々
  • 田澤潮
  • 紅谷希
  • 安藤暢啓
  • 前原薫
  • 繁田亨
  • 柑原豆真
  • なまためやすひろ
日野優希2024年
7月12日
第二楽章由縁。聖星照アースシャインの下 横手颯太森田多朗
  • 小澤円
  • 斎藤梢
  • 松本緑
  • 内野明雄
  • 森田実
  • 若山政志
  • 小澤円
  • 日野優希
7月19日
第三楽章決別。大地を奏でる者たち オダマアキラ
  • 伊藤麻耶
  • 中村岳志
  • 前原薫
  • 下八枚登
  • 柑原豆真
  • 佐野陽子
  • 若山政志
  • 日野優希
  • 小澤円
日野優希7月26日
第四楽章刻印。証、未だ遠く 大野木寛横手颯太安西俊之
  • 安西俊之
  • 角田茉央
  • 松原一之
  • 若山政志
  • 安藤暢啓
  • 内野明雄
  • 安藤暢啓
  • 日野優希
8月2日
第五楽章演技。剣と天秤、正義と悪 堺三保鈴木正男
  • 川久保圭史
  • 森田多朗
  • 小梶慎也
  • 小澤円
  • 吉岡勝
  • 若山政志
  • 江藤大気
  • 森悦史
  • 山口光紀
  • 木下裕孝
  • 森田実
  • 小澤円
  • 柑原豆真
  • 日野優希
8月9日
第六楽章協奏。死の咲き誇る地で 吉岡忍
  • 吉田俊司
  • 久原謙一
  • 前原薫
  • 森田実
  • 内野明雄
  • 渡辺浩二
  • 柑原豆真
  • 奥野倫史
  • 安藤暢啓
  • 下八枚登
  • 松原一之
日野優希8月16日
第七楽章試者。呪いと祝福のかたち 大野木寛迫田羽也人吉村朝陽
  • 露木愛里
  • 緒方好
  • 阿部弘樹
  • 若山政志
  • 山口保則
  • 神垣弥生
  • 後藤孝宏
  • 橋本淳稔
  • 新田拓実
  • 清島ゆう子
  • 森田実
  • 柑原豆真
  • 日野優希
8月23日
第八楽章舞踏。魔の華に揺らめいて
  • 斗万旦一
  • 高田美里
森田多朗
  • 小梶慎也
  • 高田浩美
  • 中村岳志
  • 小田原宏太
  • 伊藤麻耶
  • 木下裕孝
  • 大原大
  • 松本緑
  • 片田敬信
  • 柑原豆真
  • 上野卓志
  • 安西俊之
  • 黒鳥剣
  • mika
  • 長谷川一生
  • 大貫希
  • 池田志乃
  • 吉田伊久雄
日野優希8月30日
第九楽章沈黙。奏でぬ鍵 堺三保鈴木正男
  • 木村佳嗣
  • 有冨興二
  • 半田大貴
  • 川久保圭史
  • 前原薫
  • 森悦史
  • 橋本淳稔
  • 小澤円
  • 阿部弘樹
  • 吉岡勝
  • 山口光紀
  • 松本緑
  • 木下裕孝
  • 柑原豆真
9月6日
第十楽章螺旋。唸る剣、錆びた爪 吉野弘幸池田ユウキ半田大貴
  • 若山政志
  • 松原一之
  • 森田実
  • 小澤円
  • 森悦史
  • ビート
  • mika
  • 奥野倫史
  • 小林ゆかり
  • 内野明雄
  • 渡辺浩二
  • 緒方厚
  • 吉岡勝
9月13日
第2シーズン
第十一楽章郷愁。いま残響に芽吹く 大野木寛
  • 長田伸二
  • 山本秀世
  • 久原謙一
  • 川久保圭史
  • 山口光紀
  • 松原一之
  • 緒方厚
  • 吉岡勝
  • 内野明雄
  • 前原薫
  • 木下裕孝
  • 川岸隆太
日野優希2025年
4月4日
第十二楽章嘆願。死を託す楽園 堺三保島村大輔
  • 水本葉月
  • 半田大貴
  • 神崎ユウジ
  • 小澤円
  • 三橋妙子
  • 吉田伊久雄
  • 梅田香
  • HAN SO YI
  • KIM HONG IK
  • KIM DA BIN
  • PARK MI HYUN
4月11日
第十三楽章対峙。爪先立ちて望みしは 吉野弘幸駒田由貴新渡つもり
  • 内野明雄
  • 松原一之
  • 緒方厚
  • 吉岡勝
  • 山口光紀
  • 前原薫
  • 木下裕孝
  • 片田敬信
  • 清水零
  • 齊藤格
  • 佐野陽子
  • 徳田夢之介
  • mika
  • 若山政志
  • 大原大
  • 吉田伊久雄
  • しろくま
4月18日
第十四楽章懐疑。ことわり思うが故に 大野木寛オダマアキラ
  • 太田宣貴
  • 三橋妙子
  • 橋本純一
  • 川岸隆太
  • 森田実
  • 明光
  • 慧敏
  • 龍光
  • WONWOO
有我洋美4月25日
第十五楽章止揚。蕾捨て花開くとき 吉野弘幸半田大貴江上雅之
  • 菊地功一
  • Revival
  • 無錫旭陽動画制作有限公司
  • ONEORDER
  • 无锡木木欣动画有限公司
  • 01 ゼロワン
  • RadPlus
  • 無錫亮度塗鴉文化傳媒有限公司
奥野倫史5月2日

放送局

日本国内 テレビ / 第1シーズン 放送期間および放送時間[23]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [24] 備考
2024年7月12日 - 9月13日 金曜 23:30 - 土曜 0:00 WOWOWプライム 日本全域 BS/CS放送
2024年7月14日 - 9月15日 日曜 0:30 - 1:00(土曜深夜) BS日テレ 日本全域 BS/BS4K放送 / 字幕放送 /
アニメにむちゅ〜』枠
日本国内 インターネット / 第1シーズン 配信期間および配信時間[23]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2024年7月12日 金曜 23:30 更新
2024年7月15日 月曜 23:30 更新
最終話放送後にビデオマーケットmusic.jpカンテレドーガにて一挙配信予定。
日本国内 テレビ / 第2シーズン 放送期間および放送時間[25]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [24] 備考
2025年4月4日 - 金曜 23:30 - 土曜 0:00 WOWOWプライム 日本全域 BS/CS放送
2025年4月6日 - 日曜 0:30 - 0:56(土曜深夜) BS日テレ 日本全域 BS/BS4K放送 / 『アニメにむちゅ〜』枠
日本国内 インターネット / 第2シーズン 配信期間および配信時間[25]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2025年4月4日 金曜 23:30 更新
  • WOWOWオンデマンド
  • dアニメストア
2025年4月7日 月曜 23:30 更新
  • ABEMA
  • バンダイチャンネル
  • U-NEXT
  • アニメ放題
  • FOD
  • DMM TV
  • Hulu
  • Lemino
  • Prime Video
最終話放送後にビデオマーケット、music.jp、カンテレドーガにて一挙配信予定。

BD

第1シーズン
発売日[26] 収録話 規格品番
1 2024年11月8日 第一楽章 - 第五楽章 SPXA-1011
2 2024年12月4日 第六楽章 - 第十楽章 SPXA-1012
第2シーズン
発売日[27] 収録話 規格品番
3 2025年8月6日予定 第十一楽章 - 最終楽章 SPXA-1013

オリジナルサウンドトラック

  • Vol.1 2024年8月23日配信開始[28]
  • Vol.2 2024年9月13日配信開始[29]

脚注

  1. ^ a b 冲方丁「ばいばい、アース」のコミカライズ連載がアワーズで始動”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年1月30日). 2021年9月30日閲覧。
  2. ^ a b 冲方サミット (2022年7月28日). “【最終回】コミック「ばいばい、アース」最終話〈終曲〉掲載のヤングキングアワーズ9月号は明日7月29日発売です!”. note. note株式会社. 2023年10月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『ばいばい、アース』WOWOWオリジナルアニメとして2024年放送・配信決定! 主人公・ラブラック=ベル役にファイルーズあいさん、コメント到着”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2023年10月14日). 2023年10月14日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 「ばいばい、アース」WOWOWで7月より放送!内山昂輝、諏訪部順一らキャスト一挙解禁”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年3月15日). 2024年3月15日閲覧。
  5. ^ a b c d 「ばいばい、アース」に沢城みゆき・津田健次郎・佐藤せつじ、PV第2弾でボイス解禁”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年5月23日). 2024年5月23日閲覧。
  6. ^ 「ばいばい、アース(上)」冲方丁 文芸書”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  7. ^ 「ばいばい、アース(下)」冲方丁 文芸書”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  8. ^ 「ばいばい、アースI 理由の少女」冲方丁 角川文庫”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  9. ^ 「ばいばい、アースII 懐疑者と鍵」冲方丁 角川文庫”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  10. ^ 「ばいばい、アースIII 爪先立ちて望みしは」冲方丁 角川文庫”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  11. ^ 「ばいばい、アースIV 今ここに在る者」冲方丁 角川文庫”. KADOKAWA. 2021年9月30日閲覧。
  12. ^ a b 「ばいばい、アース」コミカライズ1、2巻同時発売、冲方丁書き下ろし小説も収録”. コミックナタリー. ナターシャ (2021年1月16日). 2021年9月30日閲覧。
  13. ^ ばいばい、アース 第1巻(作 冲方丁 画 麻日隆)”. 少年画報社. 2021年9月30日閲覧。
  14. ^ ばいばい、アース 第2巻(作 冲方丁 画 麻日隆)”. 少年画報社. 2021年9月30日閲覧。
  15. ^ ばいばい、アース 第3巻(作 冲方丁 画 麻日隆)”. 少年画報社. 2021年9月30日閲覧。
  16. ^ ばいばい、アース 第4巻(作 冲方丁 画 麻日隆)”. 少年画報社. 2022年9月30日閲覧。
  17. ^ 冲方丁「ばいばい、アース」アニメ化、WOWOWなど3社共同のアニメ企画第1弾”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年11月17日). 2022年11月22日閲覧。
  18. ^ 「ばいばい、アース」第2シーズン制作決定!2025年に放送、予告映像も公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年9月14日). 2024年9月14日閲覧。
  19. ^ 「ばいばい、アース」第2期は来年4月から放送、本日より第1話を無料公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年12月20日). 2024年12月21日閲覧。
  20. ^ 冲方丁原作アニメ「ばいばい、アース」メインPV公開、無料招待の先行上映会も開催”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年6月7日). 2024年6月7日閲覧。
  21. ^ LMYK、アニメ『ばいばい、アース』でエンティングテーマを担当「ベルの耳だけに届く信号のようなうたを作りたいと思った」”. WEBザテレビジョン (2024年6月22日). 2024年6月23日閲覧。
  22. ^ a b アニメ「ばいばい、アース」第2期OPテーマはWho-ya Extended 、EDテーマはASCA”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2025年2月10日). 2025年2月10日閲覧。
  23. ^ a b ON AIR”. アニメ「ばいばい、アース」公式サイト. 2024年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月23日閲覧。
  24. ^ a b テレビ放送対象地域の出典:
  25. ^ a b ON AIR”. アニメ「ばいばい、アース」公式サイト. 2025年3月9日閲覧。
  26. ^ Blu-ray”. アニメ「ばいばい、アース」公式サイト. 2025年4月5日閲覧。
  27. ^ Blu-ray”. アニメ「ばいばい、アース」公式サイト. 2025年4月5日閲覧。
  28. ^ 「ばいばい、アース」アニメ公式 https://x.com/BBE_animePR/status/1824461927327871389
  29. ^ 「ばいばい、アース」アニメ公式 https://x.com/BBE_animePR/status/1834611652358234464

外部リンク


BYE BYE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:26 UTC 版)

ギャプラス」の記事における「BYE BYE」の解説

持っているファイターパーツ1つ失われるパーツを全く持ってない場合影響なし。最高得点25,000

※この「BYE BYE」の解説は、「ギャプラス」の解説の一部です。
「BYE BYE」を含む「ギャプラス」の記事については、「ギャプラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「!BYE_BYE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「!BYE_BYE」の関連用語

!BYE_BYEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



!BYE_BYEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの!BYE BYE (改訂履歴)、BYE BYE (改訂履歴)、ばいばい、アース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS