1979年のアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズ
(1979 American League Championship Series から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 15:07 UTC 版)
1979年のアメリカンリーグ チャンピオンシップシリーズ |
|||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月3日–6日 | ||||||
観客動員 | 4試合合計:19万1293人 1試合平均: 4万7823人 |
||||||
殿堂表彰者 | アール・ウィーバー(BAL監督) フランク・ロビンソン(BALコーチ[注 1]) エディ・マレー(BAL内野手) ジム・パーマー(BAL投手) ロッド・カルー(CAL内野手) ノーラン・ライアン(CAL投手) |
||||||
チーム情報 | |||||||
ボルチモア・オリオールズ(BAL) | |||||||
シリーズ出場 | 5年ぶり6回目 | ||||||
GM | ハンク・ピーターズ | ||||||
監督 | アール・ウィーバー | ||||||
シーズン成績 | 102勝57敗・勝率.643 東地区優勝 |
||||||
|
|||||||
カリフォルニア・エンゼルス(CAL) | |||||||
シリーズ出場 | シリーズ開始11年目で初 | ||||||
GM | バジー・バベシ | ||||||
監督 | ジム・フレゴシ | ||||||
シーズン成績 | 西地区優勝 |
88勝74敗・勝率.543||||||
|
|||||||
|
|||||||
ワールドシリーズ |
1979年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)のポストシーズンは10月2日に開幕した。アメリカンリーグの第11回リーグチャンピオンシップシリーズ(11th American League Championship Series、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、翌3日から6日にかけて計4試合が開催された。その結果、ボルチモア・オリオールズ(東地区)がカリフォルニア・エンゼルス(西地区)を3勝1敗で下し、8年ぶり6回目のリーグ優勝およびワールドシリーズ進出を果たした。
この年のレギュラーシーズンでは両球団は12試合対戦し、オリオールズが9勝3敗と勝ち越していた[1]。エンゼルスにとって、今シリーズは球団創設19年目で初めて出場したポストシーズンのシリーズであり[2]、第3戦は球団初のポストシーズン勝利だった。その第3戦でサヨナラ打を放ったラリー・ハーローは、シーズン途中でオリオールズから放出されてエンゼルスへ移籍した選手だった[3]。しかしオリオールズは、翌日の第4戦に勝利し優勝を決めた。このあとオリオールズは、ワールドシリーズではナショナルリーグ王者ピッツバーグ・パイレーツに3勝4敗で敗れ、9年ぶり3度目の優勝を逃した。
試合結果
1979年のアメリカンリーグ優勝決定戦は10月3日に開幕し、4日間で4試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 3日(水)第1戦 | カリフォルニア・エンゼルス | 3-6x | ボルチモア・オリオールズ | メモリアル・スタジアム | |
10月 | 4日(木)第2戦 | カリフォルニア・エンゼルス | 8-9 | ボルチモア・オリオールズ | ||
10月 | 5日(金)第3戦 | ボルチモア・オリオールズ | 3-4x | カリフォルニア・エンゼルス | アナハイム・スタジアム | |
10月 | 6日(土)第4戦 | ボルチモア・オリオールズ | 8-0 | カリフォルニア・エンゼルス | ||
優勝:ボルチモア・オリオールズ(3勝1敗 / 8年ぶり6度目) |
第1戦 10月3日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カリフォルニア・エンゼルス | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 1 |
ボルチモア・オリオールズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3x | 6 | 6 | 0 |
カリフォルニア・エンゼルス | ボルチモア・オリオールズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | R・ミラー | 左 | 1 | 中 | A・バンブリー | 左 | ||
2 | 三 | C・ランスフォード | 右 | 2 | 遊 | M・ベランガー | 右 | ||
3 | 右 | D・フォード | 右 | 3 | 右 | K・シングルトン | 両 | ||
4 | DH | D・ベイラー | 右 | 4 | 一 | E・マレー | 両 | ||
5 | 一 | R・カルー | 左 | 5 | 左 | P・ケリー | 左 | ||
6 | 捕 | B・ダウニング | 右 | 6 | DH | L・メイ | 右 | ||
7 | 二 | B・グリッチ | 右 | 7 | 三 | D・デシンセイ | 右 | ||
8 | 左 | L・ハーロー | 左 | 8 | 二 | R・ダウアー | 右 | ||
9 | 遊 | J・アンダーソン | 右 | 9 | 捕 | R・デンプシー | 右 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
N・ライアン | 右 | J・パーマー | 右 |
第2戦 10月4日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カリフォルニア・エンゼルス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 2 | 8 | 10 | 1 |
ボルチモア・オリオールズ | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 9 | 11 | 1 |
カリフォルニア・エンゼルス | ボルチモア・オリオールズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 一 | R・カルー | 左 | 1 | 中 | A・バンブリー | 左 | ||
2 | 三 | C・ランスフォード | 右 | 2 | 遊 | K・ガルシア | 右 | ||
3 | 右 | D・フォード | 右 | 3 | 右 | K・シングルトン | 両 | ||
4 | DH | D・ベイラー | 右 | 4 | 一 | E・マレー | 両 | ||
5 | 捕 | B・ダウニング | 右 | 5 | 左 | J・ローウェンスタイン | 左 | ||
6 | 二 | B・グリッチ | 右 | 6 | DH | P・ケリー | 左 | ||
7 | 左 | B・クラーク | 右 | 7 | 三 | D・デシンセイ | 右 | ||
8 | 中 | R・ミラー | 左 | 8 | 二 | R・ダウアー | 右 | ||
9 | 遊 | J・アンダーソン | 右 | 9 | 捕 | R・デンプシー | 右 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・フロスト | 右 | M・フラナガン | 左 |
第3戦 10月5日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
|
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボルチモア・オリオールズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 8 | 3 |
カリフォルニア・エンゼルス | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2x | 4 | 9 | 0 |
ボルチモア・オリオールズ | カリフォルニア・エンゼルス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | A・バンブリー | 左 | 1 | 中 | R・ミラー | 左 | ||
2 | 遊 | K・ガルシア | 右 | 2 | 三 | C・ランスフォード | 右 | ||
3 | 右 | K・シングルトン | 両 | 3 | 右 | D・フォード | 右 | ||
4 | 一 | E・マレー | 両 | 4 | DH | D・ベイラー | 右 | ||
5 | DH | L・メイ | 右 | 5 | 一 | R・カルー | 左 | ||
6 | 三 | D・デシンセイ | 右 | 6 | 捕 | B・ダウニング | 右 | ||
7 | 左 | G・レニキー | 右 | 7 | 二 | B・グリッチ | 右 | ||
8 | 二 | R・ダウアー | 右 | 8 | 左 | L・ハーロー | 左 | ||
9 | 捕 | D・スカッグス | 右 | 9 | 遊 | J・アンダーソン | 右 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・マルティネス | 右 | F・タナナ | 左 |
第4戦 10月6日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボルチモア・オリオールズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 8 | 12 | 1 |
カリフォルニア・エンゼルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 |
- 勝:スコット・マクレガー(1勝) 敗:クリス・ナップ(1敗)
- 本塁打
BAL:パット・ケリー1号3ラン - 審判
[球審]ドン・デンキンガー
[塁審]一塁: アル・クラーク、二塁: グレッグ・コスク、三塁: ラリー・バーネット
[外審]左翼: デイル・フォード、右翼: ジム・エバンス - 試合開始時刻: 太平洋夏時間(UTC-7)午後0時16分 試合時間: 2時間56分 観客: 4万3199人
詳細: Baseball-Reference.com
ボルチモア・オリオールズ | カリフォルニア・エンゼルス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | A・バンブリー | 左 | 1 | 一 | R・カルー | 左 | ||
2 | 遊 | K・ガルシア | 右 | 2 | 三 | C・ランスフォード | 右 | ||
3 | 右 | K・シングルトン | 両 | 3 | 右 | D・フォード | 右 | ||
4 | 一 | E・マレー | 両 | 4 | 左 | D・ベイラー | 右 | ||
5 | 左 | J・ローウェンスタイン | 左 | 5 | 捕 | B・ダウニング | 右 | ||
6 | DH | P・ケリー | 左 | 6 | 二 | B・グリッチ | 右 | ||
7 | 三 | D・デシンセイ | 右 | 7 | DH | M・レッテンマンド | 右 | ||
8 | 二 | B・スミス | 両 | 8 | 中 | R・ミラー | 左 | ||
9 | 捕 | R・デンプシー | 右 | 9 | 遊 | J・アンダーソン | 右 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
S・マクレガー | 左 | C・ナップ | 右 |
脚注
注釈
出典
- ^ "1979 Baltimore Orioles Schedule," Baseball-Reference.com. 2020年12月31日閲覧。
- ^ Shad Powers, "Hard to believe its been 40 years since Angels' first playoff team," The Desert Sun, April 16, 2019. 2020年12月31日閲覧。
- ^ Thomas Boswell, "Angels Rally, Stay Alive," The Washington Post, October 6, 1979. 2020年12月31日閲覧。
外部リンク
「1979 American League Championship Series」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 教育省長官の職は1979年に設けられた
- 厚生省長官の職は1979年に議会によって設けられた
- 1953年に創設され1979年に2つの省に分割された、かつての行政府の長
- 米国が中華人民共和国を認識した後、カーターは1979年に台湾に対する承認を取り消した
- 1979年から1990年までニカラグアの反革命的なゲリラ部隊
- 過激派パレスチナ人テロリスト集団で、1979年に創設され、パレスチナでのイスラム国家の創設と、イスラエルの破壊をに取り組む
- パレスチナ解放人民戦線の派閥によって1979年に形成されるが、重要なメンバーがアル・ファタハの派閥に加わるために去った1980年代に解散したテロ集団
- 1979年、ソビエト軍がアフガニスタンに侵入した
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見されたペニシリンを分離、精製した(1906年−1979年)
- 米国の作家で、小説で知られる(1904年−1979年)
- 人気がある米国の指揮者(1894年−1979年)
- 英国の物理学者(ハンガリー生まれ)で、ホログラフィに関する業績で知られる(1900年−1979年)
- 米国のピエロ(1898年−1979年)
- 米国の政治哲学者(ドイツ生まれ)で、資本主義や現代技術の人間性を失わせる影響を危惧した(1898年−1979年)
- フランスの振付師でバレエダンサー(ロシア生まれ)(1895年−1979年)
- フランスの経済学者で、ヨーロッパで欧州共同市場を擁護した(1888年−1979年)
- イタリアの化学者で、ポリマーの研究で知られる(1903年−1979年)
- イタリアの建築家で、鉄筋コンクリートの使用の先駆者となった(1891年−1979年)
- イランのシャーで、イスラム原理主義者により1979年に退位させられた(1919年−1980年)
- 1979 American League Championship Seriesのページへのリンク