1972 in spaceflightとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1972 in spaceflightの意味・解説 

1972年の宇宙飛行

(1972 in spaceflight から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 22:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1972年の宇宙飛行(1972ねんのうちゅうひこう)は、宇宙飛行の年表1972年の打ち上げ記録一覧である。

一覧

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

日時
(GMT)
ロケット 射場 打ち上げ者 (LSP)
ペイロード 運用者 軌道 用途 落下 (GMT) 成否
注記

1月

 1月23日
00:12
 アトラス・セントールSLV-3C  LC-36B、ケープカナベラル  
 インテルサット4号F-4  インテルサット  対地同期軌道  通信衛星  軌道に静止  成功
 一段目アトラス/二段目セントールの構成
 1月31日
17:20
 ソー・デルタL型  SLC-2Eヴァンデンバーグ  
 HEOS2号  ESRO  軌道離心率LEO / HEO  粒子および空間研究  1974年8月2日  成功
 ソー・デルタL型最終飛行

2月

 2月14日
03:27
 プロトン8K82K  LC-81、バイコヌール  RVSN
 ルナ20号  RVSN  月  月サンプル・リターン  1972年2月21日(月より)  成功
 
 2月22日  ルナ20号分離  ルナ20号
アポロニウス高地
 RVSN
 ルナ20号  RVSN  月  月サンプル・リターン  1972年2月25日(地球)  成功
 

3月

 3月3日
01:49
 アトラス・セントールSLV-3C  LC-36A、ケープカナベラル  
 パイオニア10号  NASA  太陽系脱出軌道  木星近傍通過  N/A  成功
 初の宇宙船の小惑星帯通過
初の木星近傍通過
初の太陽系を離脱した探査機
 3月12日
01:55
 ソー・デルタN型  SLC-2Eヴァンデンバーグ  
 TD-1A  ESRO  LEO  技術研究  1980年1月9日  成功
 ソー・デルタN型最終飛行
 3月24日
08:46
 ソー・バーナーII  SLC-10W、ヴァンデンバーグ  アメリカ空軍
 DMSP 5B F2  アメリカ空軍  LEO  気象衛星  軌道に静止  成功
 

4月

4月16日
17:45
サターンV LC-39Aケネディ NASA
アポロ16号CSM カスパー
3名の宇宙飛行士
NASA 有人月周回軌道飛行 1972年4月27日 成功
アポロ16号アポロ月着陸船 オリオン 有人月面着陸 1972年4月20日
14:23
(月より)
最後から2番目のソ連の有人月旅行計画
アポロ16号・アポロの副衛星 NASA 月面粒子の研究 1972年5月29日(月より) 限定的失敗
4月24日分離 / 誤った軌道へ投入、予定より短期間で運用終了
 4月19日
21:43
 ソラド・アジェナD型SLV2H  SLC-3Wヴァンデンバーグ  アメリカ空軍
 KH-4B 1116  アメリカ空軍  LEO  偵察衛星  1972年5月12日  
 
 4月23日
23:26
 アポロ16号アポロ月着陸船 オリオン降下  アポロ16号アポロ月着陸船 オリオン分離
ルネ・デカルト
 NASA
 アポロ16号、2名の宇宙飛行士  NASA    アポロ16号宇宙飛行士が軌道上のCSMへ帰還  不明  成功
 

5月

 5月25日
18:41
 ソラド・アジェナD型SLV2H  SLC-3Wヴァンデンバーグ  アメリカ空軍
 KH-4B 1117  アメリカ空軍  LEO  偵察衛星  1972年6月4日  成功
 ソラド・アジェナD型SLV2H最終飛行

6月

 6月13日
21:53
 アトラス・セントールSLV-3C  LC-36B、ケープカナベラル  
 インテルサット4号F-5  インテルサット  対地同期軌道  通信衛星  軌道に静止  成功
 
 6月26日
14:53
 R-7 11A511 (ソユーズ/A-2)  LC-1/5バイコヌール  RVSN
 コスモス496号 (ソユーズ7K-T)  RVSN  LEO  デザイン刷新したソユーズ7K-T宇宙船のテスト  1972年7月2日  成功
 

7月

 7月23日
18:41
 デルタ0100 (0900)  SLC-2Wヴァンデンバーグ  
 ランドサット1号  NASA  LEO  地球観測衛星  軌道に静止  成功
 デルタ0100初飛行

8月

 8月21日
10:28
 アトラス・セントールSLV-3C  LC-36B、ケープカナベラル  
 OAO 3  NASA  LEO  紫外線天文学  軌道に静止  成功
 

9月

 9月23日
01:20
 デルタ1000 (1604)  LC-17B、ケープカナベラル  
 47号  NASA  HEO  磁気圏研究衛星  軌道に静止  成功
 デルタ1000初飛行

10月

 10月2日
20:09
 アトラスF  BMRS-A1、ヴァンデンバーグ  アメリカ空軍
 RADCAT  アメリカ空軍  LEO  技術研究  軌道に静止  成功
 
10月15日
17:19
デルタ0100 (0300) SLC-2Wヴァンデンバーグ
NOAA-2 (ITOS-B) NOAA LEO 気象衛星 軌道に静止 成功
エーエムサット・オスカー6号 エーエムサット アマチュア通信衛星
 

11月

 11月9日
03:23
 ソー・バーナーII  SLC-10W、ヴァンデンバーグ  アメリカ空軍
 DMSP 5B F3  アメリカ空軍  LEO  気象衛星  軌道に静止  成功
 
 11月10日
01:14
 デルタ1000 (1914)  LC-17B、ケープカナベラル  
 アニークA1  テレサット  対地同期軌道  通信衛星  軌道に静止  成功
 

12月

12月7日
05:33
サターンV LC-39Aケネディ NASA
アポロ17号CSM アメリカ
3名の宇宙飛行士
NASA 有人周回軌道飛行 1971年12月19日 成功
アポロ17号 アポロ月着陸船 チャレンジャー 有人月面着陸 1971年12月14日
(月より)
最後のソ連の有人月旅行計画
サターンV最終飛行
 12月11日
07:56
 デルタ0100 (0900)  SLC-2Wヴァンデンバーグ  
 ニンバス5号  NASA  SSO  環境研究衛星  軌道に静止  成功
 
 12月14日
22:55
 アポロ17号 アポロ月着陸船 チャレンジャー分離  アポロ17号 アポロ月着陸船 チャレンジャー離脱
トーラス・リットロー
 NASA
 アポロ17号、2名の宇宙飛行士  NASA    アポロ17号宇宙飛行士が軌道上のCSMへ帰還  1972年12月15日  成功
 
 12月20日
22:20
 アトラス・アジェナ SLV-3A  LC-13、ケープカナベラル  アメリカ空軍
 キャニオン5号  アメリカ空軍  対地同期軌道  軍事通信衛星  軌道に静止  成功
 一段目アトラス・/二段目アジェナ

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1972年の深宇宙探査機

脚注

外部リンク

総合リファレンス:

日本語

英語


「1972 in spaceflight」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1972 in spaceflightのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1972 in spaceflightのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1972年の宇宙飛行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS