1929年全仏選手権 (テニス)
(1929 French Championships (tennis) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 10:12 UTC 版)
1929年 全仏選手権(1929ねんぜんふつせんしゅけん、Internationaux de France de Roland-Garros 1929)に関する記事。フランス・パリにある「スタッド・ローラン・ギャロス」にて開催。
大会の流れ
- 男子シングルスは「83名」の選手による7回戦制で行われた。19人の選手を絞り落とすため、1回戦は19試合を実施し、他の45名は2回戦から出場した。女子シングルスは「58名」の選手による6回戦制で行われ、第1・第2シードを含む6名の選手に「1回戦不戦勝」(抽選表では“Bye”と表示)があった。
- シード選手は男子16名、女子8名。シード選手でも、1回戦から出場した人と、2回戦から登場した人がいる。2回戦から登場した選手が初戦敗退の場合は「2回戦=初戦」と表記する。
シード選手
男子シングルス
アンリ・コシェ (ベスト4)
ルネ・ラコステ (優勝、2年ぶり3度目)
ビル・チルデン (ベスト4)
ジャン・ボロトラ (準優勝)
フランシス・ハンター (ベスト8)
ウンベルト・デ・モルプルゴ (ベスト8)
ヘンリー・オースチン (3回戦)
コリン・グレゴリー (4回戦)
ジャック・ブルニョン (ベスト8)
ベラ・フォン・ケーリング (ベスト8)
ルイス・レイモンド (1回戦)
ジョルジオ・デ・ステファーニ (1回戦)
クリスチャン・ボッサス (4回戦)
ルネ・ド・ブゼレー (2回戦=初戦)
ダニエル・プレン (3回戦、途中棄権)
ハンス・モルデンハウアー (4回戦)
女子シングルス
ヘレン・ウィルス (優勝、大会2連覇)
ボビー・ハイネ (ベスト8)
フィービ・ワトソン (ベスト8)
アイリーン・ベネット (ベスト4)
コルネリア・ボウマン (1回戦)
シモーヌ・マチュー (準優勝)
シリー・アウセム (ベスト4)
アームガード・ロスト (3回戦)
大会経過
男子シングルス
準々決勝
アンリ・コシェ vs.
ジャック・ブルニョン 7-5, 4-6, 6-4, 7-5
ジャン・ボロトラ vs.
フランシス・ハンター 6-8, 10-8, 4-6, 8-6, 6-1
ビル・チルデン vs.
ウンベルト・デ・モルプルゴ 9-11, 3-6, 6-1, 6-2, 8-6
ルネ・ラコステ vs.
ベラ・フォン・ケーリング 8-6, 1-6, 6-0, 6-3
準決勝
女子シングルス
準々決勝
ヘレン・ウィルス vs.
シルビ・アンロタン 6-4, 6-1
アイリーン・ベネット vs.
アリーダ・ニーブ 7-5, 6-1
シモーヌ・マチュー vs.
フィービ・ワトソン 4-6, 6-3, 6-1
シリー・アウセム vs.
ボビー・ハイネ 5-7, 6-3, 6-4
準決勝
決勝戦の結果
- 男子シングルス:
ルネ・ラコステ vs.
ジャン・ボロトラ 6-3, 2-6, 6-0, 2-6, 8-6
- 女子シングルス:
ヘレン・ウィルス vs.
シモーヌ・マチュー 6-3, 6-4
- 男子ダブルス:
ルネ・ラコステ&
ジャン・ボロトラ vs.
アンリ・コシェ&
ジャック・ブルニョン 6-3, 3-6, 6-3, 3-6, 8-6
- 女子ダブルス:
リリ・デ・アルバレス&
コルネリア・ボウマン vs.
ボビー・ハイネ&
アリーダ・ニーブ 7-5, 6-3
- 混合ダブルス:
アンリ・コシェ&
アイリーン・ベネット vs.
フランシス・ハンター&
ヘレン・ウィルス 6-3, 6-2
外部リンク
先代 1929年オーストラリア選手権 (テニス) |
テニス4大大会 1929年 |
次代 1929年ウィンブルドン選手権 |
先代 1928年全仏選手権 (テニス) |
全仏オープンテニス 1929年 |
次代 1930年全仏選手権 (テニス) |
「1929 French Championships (tennis)」の例文・使い方・用例・文例
- その野性的な投機心は、1929年にピークに達した
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- 1929年に、ノルウェー語のこの方言は、ブークモールと公式に名前を変えられた
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の走者で、1954年に1マイルを4分以内で初めて走った(1929年生まれ)
- フランスの政治家で、ベルサイユの条約を協議において重要な役割を果たした(1841年−1929年)
- ロシアのバレエ興行主で、ロシアバレエの基礎を築き、後にそれを西洋に紹介した(1872年−1929年)
- 米国の漫画家で、風刺連続漫画を作成した(1929年生まれ)
- 米国の物理学者で、素粒子の研究で知られる(1929年生まれ)
- 米国の建築家で、ジョン・マーベン・カレールと共に重要な建築事務所を形成した(1860年−1929年)
- ドイツの詩人で、リヒャルト・シュトラウスによるオペラのための台本を書いた(1874年−1929年)
- 米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年)
- アムステルダムで世界初の避妊診療所を開いたオランダ人の医者(1854年−1929年)
- 黒人の人種差別に抗議する運動を行った米国のカリスマ的な市民権リーダーでありバプティスト派の牧師(1929年−1968年)
- 英国の女優で、後にエドワード7世となった王子の情婦(1853年−1929年)
- ドイツの物理学者(1929年生まれ)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 英国の脚本家(1929年−1994年)
- 合衆国のゴルファー(1929年生まれ)
- 米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)
- 1929 French Championships (tennis)のページへのリンク