ダットサントラック120型
![]() |
日産では新設計のダットサン車を生みだそうと、昭和24年からマルD計画といわれる計画を練ってきたが、オースチン国産化の技術を取り入れてマルD計画の動きが積極化し、昭和30年にセダン(110型)と共に120型トラックが発表された。マルDはトラックを主体に考えられ、その後モデルチェンジしていくことになる。発売当初注文が殺到し、セダンは吉原工場、トラックは横浜工場に二分して増産体制を整えた。その後セダンは毎日工業デザイン賞を受賞。 昭和31年には日産がかねて研究し、採用準備を進めていたリモートコントロール装置をとりつけた新ダットサン113型セダン、ダットサン123型トラックを発表した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 日産自動車(株)商品開発企画室 (〒243-0126 神奈川県厚木市岡津古久560-2) |
製作(製造)年 | : | 1955 |
製作者(社) | : | 日産自動車株式会社 |
資料の種類 | : | その他 |
現状 | : | 保存・非公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
参考文献 | : | 1)『日産自動車30年史』日産自動車、1965年 2)『ダットサンの50年』(別冊CG)二玄社、1983年 3)国産自動車諸元表、1555-56 |
その他事項 | : | シャシー重量:520kg;積載重量:750kg;前照灯:2灯;ワイパー:連動式電動ワイパー2個;足ブレーキ:油圧式内拡4輪制動;手ブレーキ:機械式後2輪制動;最終減速:6.43;最高速度:75km/h;燃費率:19km/L; |
Weblioに収録されているすべての辞書からダットサントラックを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ダットサントラックのページへのリンク