かつての事業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 08:44 UTC 版)
岩井工場 (茨城県坂東市(旧・岩井市)大字辺田11061966年に開設、横浜から移転しブラウン管テレビを製造した。タイ工場へ移管したため2000年に閉鎖された。2003年に大和リースによってヨークベニマル坂東店を核店舗とするヨークタウン坂東が開業。駐車場の植込みに閉鎖当時の館銘板が保存されている。2016年に坂東市まちなか資料館「ゆめぷらざ坂東」に工場のメモリアルコーナーが開設されるも2018年より施設全体が休館中。 小山工場 (栃木県小山市中久喜1475-1)ブラウン管テレビの電子部品を製造。中国へ移管したため2004年に閉鎖された。施設はそのまま銀座 (企業)の小山事業所など複数企業の生産工場として存続。 鶴ヶ峰工場 (神奈川県横浜市旭区今宿東町1532)カムコーダーの基幹部品等を製造していた。大和工場に移管したため閉鎖された。跡地には双日新都市開発の分譲マンション「インプレスト横浜鶴ヶ峰EAST」が建設された。 大和工場(神奈川県大和市)2008年にエイヴイへ不動産を売却し、再開発により2011年に「りんかんモール」となっている。 林間工場(神奈川県大和市下鶴間1612-1)レコード盤、CD、DVD、BDソフトの生産。ビクタークリエイティブメディアとして分社化後、2015年に92億円で不動産売却を発表。跡地は東急の分譲マンション「ドレッセ中央林間」が建設された。生産機能は横須賀事業所へ移転。 水戸工場(茨城県水戸市元吉田町1030)記録メディア(オーディオカセット、VHSテープ、DVD・BD)の開発・生産。2008年に太陽誘電との合弁でビクターアドバンスドメディアとして分社化したが、1年足らずの2009年に国内生産撤退に伴い閉鎖され、2015年に法人清算となる。2020年3月にヨークベニマル水戸吉田店を核店舗とする「ヨークタウン水戸」が開業した。 大倉山工場(神奈川県横浜市港北区太尾町804)旧コンポーネント&デバイス事業本部 精機事業部。プリント配線板の工場だった。事業は横浜工場に統合され閉鎖。 八王子工場(東京都八王子市石川町2969-2、北八王子工業団地)業務用製品の開発・生産を行っていた。2009年8月28日、工場の売却を発表。用地売却に伴い、事業は横須賀事業所に統合された。 藤枝工場(静岡県藤枝市花倉430-1)HDD用モーターの開発・生産を行っていた。日本産業パートナーズに譲渡。 前橋事業所(前橋市大渡町1-10-1)オーディオ製品の開発。2017年に閉鎖・売却。跡地は大和ハウス工業が物流施設「DPL前橋」を建設中。福山通運が2021年に入居予定。
※この「かつての事業所」の解説は、「日本ビクター」の解説の一部です。
「かつての事業所」を含む「日本ビクター」の記事については、「日本ビクター」の概要を参照ください。
かつての事業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 17:01 UTC 版)
港工場‐名古屋市港区‐1981年4月1日新設~2001年3月31日閉鎖車両の生産石川島播磨重工業名古屋工場の一部を同社より譲り受け、既存の工場建屋を生かす形で1981年5月から一部稼働するはずだったが当時の不況のあおりを受けて操業を延期。1983年5月から1年限定でダットサントラックの生産を始め、1984年3月に本格稼働開始。主にサニートラック、バネット、ラルゴ、セレナを生産。 現在はユー・エス・エスの自動車オークション会場(USS-R名古屋)と株式会社アビヅの自動車リサイクル工場になっている。
※この「かつての事業所」の解説は、「愛知機械工業」の解説の一部です。
「かつての事業所」を含む「愛知機械工業」の記事については、「愛知機械工業」の概要を参照ください。
- かつての事業所のページへのリンク