*験*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 効果 > *験*の意味・解説 

しるし【徴/験】

読み方:しるし

《「印」と同語源》

(徴)何事かの起こる前触れ。きざし。前兆。「異変の起こる—」

(験)

神仏現す霊験御利益(ごりやく)。「祈念の—が現れる

効果。ききめ。効能。「養生の—が見えてきた」


げん【研/拳/嫌/験】

読み方:げん

〈研〉⇒けん

〈拳〉⇒けん

〈嫌〉⇒けん

〈験〉⇒けん


けん【験〔驗〕】

読み方:けん

[音]ケン(慣) ゲン(呉)(漢) [訓]ためす しるし

学習漢字4年

[一]ケン

証拠によって確かめる。ためす。「験算経験試験実験・体験・被験者

試験。「受験

しるし・ききめ。「効験

[二]ゲン仏道におけるしるし。「霊験修験道(しゅげんどう)」

名のり]とし


けん【験】

読み方:けん

⇒げん(験)


げん【験】

読み方:げん

仏道修行積んだしるし。特に修験者の行う加持祈祷(かじきとう)のききめ。

ある事を行ったことによるききめ。効果

「こんな姑息手段で断えず額を冷やして見たが、一向はかばかしい—もないので」〈漱石・門〉

縁起前兆。「—が悪い」「—をかつぐ」


験を担ぐ

(*験* から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 06:36 UTC 版)

験を担ぐ
成句
原語表記 験を担ぐ 
名前の由来 縁起 

験を担ぐ(げんをかつぐ)は、ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を繰り返し行うことで吉兆を推し量ること。また、良い前兆であるとか悪い前兆であるとかを気にする、すなわち、縁起を気にすることや、縁起を気にして物事の成功を願った行動を行うこと。験担ぎ(げんかつぎ)、ゲン担ぎとも言う。これが過度になり、生活に支障が出るほどになると強迫性障害となる場合もある。[1][2]

語源・由来

本来は「縁起を担ぐ」であったが、江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起を「ぎえん」と言うようになり、それが徐々に「げん」に変化したとする説が一般的である。

「験」には「仏教の修行を積んだ効果」や「効き目」などの意味がある。

験担ぎの内容

験担ぎに何をするかは人それぞれであるから、実に多種多様である。他人から見れば何の効果もなさそうに思える行為でも、当人が「これは験担ぎだ」と思って行っている行為ならば、それは験担ぎであると言える。

言霊との関連

日本では「言霊」といって、声に出した言葉には霊的な力が宿ると信じられ、良い言葉を口にすれば良い事が、悪い言葉を口にすれば悪い事が起こるとされた。験担ぎが多く行われるのは大学や高校などの入学試験受験である。受験生に「すべる」や「落ちる」などの、受験に失敗することを連想させる言葉を言う、もしくは受験生の周辺で口にすることは「縁起が悪い」とされる。さらには受験生の不安を煽ったり、気力を削いだりしてしまう恐れもあるので注意が必要である。

受験合格など成功・勝利を祈る験担ぎでよくあるのは、食材などとの語呂合わせである。ステーキカツ丼(テキ+カツ=敵に勝つ)や(めで「たい」)、昆布(よろ「こぶ」。結納の品の一つ。全部の品が語呂合わせ)、タコ(オクト「パス」)形に切ったウィンナー(ウィナー=勝利者)を食べる[3]五角形(五角≒合格)の鉛筆を使うなどである。語呂合わせ以外でも「なんでも右足から」(靴を履く時や建物に入る時など)で験を担ぐ人もおり、昔から様々ある。

語呂合わせで験担ぎ商品を売り出す企業もある。キットカット伊予柑風味(「きっと勝つ」「いい予感」)、ばかうけ(受かる)、青森県五所川原市にある立佞武多の館内展望ラウンジの揚げた鯛焼き入り蕎麦(合格させて「あげたい」)などである[3]

縁起が良さそうな地名鉄道駅名が験担ぎの対象になることもある。北海道の愛国駅幸福駅廃駅であるが、記念品や土産物として人気があった愛国駅→幸福駅の切符は「愛の国から幸せになる」を連想させるため、駅としての廃止後も販売されている[4]

日本における験担ぎの例

  • 試験前に爪を切らない
  • 朝起きたらすぐに張り差しをする
  • 塩を盛る
  • お茶を飲まない
  • 試合で勝ち続けている間はユニフォームを洗わない(高校野球・夏の甲子園)

脚注・出典

  1. ^ 強迫性障がいについてフィールファインクリニック
  2. ^ クリーニングの“タグ”が捨てられません “不合理なマイルール”NHK「サイカル ―科学と文化のいまがわかる―」
  3. ^ a b 【くらし物語】受験前 鯛やカツ丼などでゲン担ぎ*不安解消に 食べて自分に活『日本経済新聞』朝刊2019年2月2日・日経+1(別刷り11面)。
  4. ^ 北海道帯広市 幸福駅公式ホームページ(2019年4月15日閲覧)。

参考記事

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2020/01/01 11:51 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ゲン修験者修験者がなす不思議の技。
  2. ゲン)ききめ、効験
  3. ゲン運気縁起

熟語


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:33 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「験」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*験*と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*験*」の関連用語

1
瑞応 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


*験*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*験*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの験を担ぐ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)、 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS