鷹司兼煕とは? わかりやすく解説

鷹司兼熙

読み方たかつかさ かねひろ

江戸前中期公卿。房輔の子一字名は兼・心、法号は心空華院。内大臣右大臣左大臣経て関白に至る。和歌書画能くした。享保10年(1725)歿、67才。

鷹司兼熙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 15:01 UTC 版)

鷹司 兼煕(たかつかさ かねひろ)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿関白鷹司房輔の長男。官位従一位・関白。鷹司家17代当主。主に霊元天皇東山天皇の在位中の朝廷政治の中枢として活躍した。




「鷹司兼熙」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷹司兼煕」の関連用語

鷹司兼煕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷹司兼煕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷹司兼熙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS