鷹司基輝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 21:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年3月)
|
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 享保12年2月28日(1727年4月19日) |
死没 | 寛保3年5月15日(1743年7月6日) |
戒名 | 常住心院 |
官位 | 従二位、内大臣 |
主君 | 中御門天皇→桜町天皇 |
氏族 | 鷹司家 |
父母 | 父:一条兼香、母:梅町 養父:鷹司房熙 |
兄弟 | 一条道香、基輝、醍醐兼純、一条郁子、一条重子ほか |
子 | 養子:輔平 |
鷹司 基輝(たかつかさ もとてる)は、江戸時代中期の公家。従二位内大臣。鷹司家20代。
一条兼香の子。鷹司房熙の養子となり、鷹司家を継承するも、17歳で急死した。これにより鷹司家は断絶の危機を迎えたが、養子に閑院宮直仁親王第四皇子の淳宮(鷹司輔平)を迎え、危機を免れた。
系譜
外部リンク
固有名詞の分類
- 鷹司基輝のページへのリンク