一条郁子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一条郁子の意味・解説 

一条郁子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 10:04 UTC 版)

一条 郁子(いちじょう いくこ、1729年2月18日享保14年1月21日[1]) - 1808年12月4日文化5年10月17日[1]))は、江戸時代中期の女性。水戸藩第5代藩主・徳川宗翰御簾中。院号は俊祥院。別名は絢君郁子。諡は端懿夫人

生涯

太政大臣一条兼香の娘として生まれる[2]。母は梅町。1743年寛保3年)、徳川宗翰の正室として嫁ぐも宗翰との間に子供はできなかった。その後、側室美衛(智仙院)が産んだ徳川治保を養子にしている。

1808年文化5年)、死去[1]

脚注

  1. ^ a b c 『常陸太田市史 通史編 上』(常陸太田市、1984年)p.761
  2. ^ 徳川(德川)氏(御三家・紀伊徳川家)”. 世界帝王辞典. 2023年5月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一条郁子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一条郁子」の関連用語

一条郁子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一条郁子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一条郁子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS