香港エクスプレス航空
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 20:11 UTC 版)
|   | 
    ||||
 
      
  | 
    ||||
| 法人番号 | 6700150023328 | |||
|---|---|---|---|---|
| 設立 | 2004年 | |||
| ハブ空港 | 香港国際空港 | |||
| 親会社 | キャセイパシフィック航空 | |||
| 保有機材数 | 26機 | |||
| 就航地 | 24都市 | |||
| 本拠地 |   | 
    |||
| 外部リンク |  www | 
    |||
| 香港エクスプレス航空 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 香港快運航空 | 
| 簡体字: | 香港快运航空 | 
| 拼音: | Xiānggǎng Kuàiyùn Hángkōng | 
| 発音: | シャンカン クワイユン ハンコン | 
| 広東語拼音: | Hoeng1 gong2 faai3 wan6 hong4 hung1 | 
| 広東語発音: | ヒョンコン ファイワン ホンホン | 
| 英文: | Hong Kong Express Airways | 
香港エクスプレス航空(ホンコンエクスプレスこうくう、英: Hong Kong Express Airways , 中: 香港快運航空)は、香港に本拠を置く格安航空会社で、キャセイパシフィック航空の完全子会社である。英文では一般的にHK Expressと表記される。ハブは香港国際空港。
概要
当初はフルサービス型の航空会社として設立され、2013年より現行の業態となった[1]。また、かつては格安航空会社による航空連合であるU-FLY Allianceに加盟していたが[2]、キャセイパシフィック航空傘下となったことにより、現在は脱退している。
日本路線では、東京/羽田[3][4]、東京/成田、大阪/関西、名古屋/中部、静岡、広島、高松、福岡、長崎(運休中)、熊本、鹿児島、沖縄、石垣、下地島(2025年6月より[5])の14路線を運航している。
ブランドスローガンは、2019年から2023年まで"Your Move"(あなたの移動手段)[6]、2023年より"Gotta Go"(さぁ、行こう)を掲げている[7]。
歴史
設立から初の就航まで:2004年 - 2006年
2004年3月10日に中国語名・港聯航空公司(こうれんこうくうこうし)として設立され、当初はマカオの実業家スタンレー・ホーが所有していた[8]。 2004年7月、ヘリコプター運航会社のヘリ香港(Heli Hong Kong)が、香港エクスプレスを通じて固定翼機の運航を開始し、香港で4番目の航空会社となる計画を正式に発表した。また、この頃は中国本土へのリージョナルジェット便の導入を計画しており、ボンバルディア社およびエンブラエル社と50席または70席のリージョナルジェット機数機をリースで調達すべく交渉中であった[9]。 2005年4月、香港から中国の一部都市への旅客、貨物、郵便物の運送許可を取得し、中国15都市への就航許可を申請[10]。翌月には、重慶、広州、杭州、南京、寧波の5都市での定期便運航認可を取得した[11]。2005年7月には、エンブラエル170型機の運航を開始するため、航空運送事業許可を更新し[12]、同月にはGEキャピタル・アビエーション・サービスからのリースによるエンブラエル170型機4機のうち最初の1機が引き渡され、アジアにおける初のリージョナルジェット機運航会社となった。同機は2005年に2機、2006年5月に残りの1機が引き渡された[13][14][15]。
エンブラエル170型機は、2005年9月3日に台湾・台中へのチャーター便で初めて使用された。2005年9月8日には初の定期便として広州行きの運航を開始。2005年10月には杭州行き、2005年12月には寧波行きの運航を開始した[12][16]。2005年11月19日には、中国本土の16都市およびサムイ島、沖縄、シェムリアップ、台中への定期便運航を開始[17]。チェンマイと重慶への定期便も、それぞれ2006年6月22日と7月31日に就航した。
海航集団による買収と拡大:2006年 – 2013年
2006年8月3日、海南航空を傘下に持つコングロマリット海航集団が、株式45%を取得したことにより、海航集団の傘下となった[18][19]。
2008年1月23日、北京および上海発着便の運航を開始。さらに年末までにボーイング737-800型機を6機追加すると発表した[20]。
格安航空会社への転換:2013年 – 2019年
   2013年6月26日に、副CEOアンドリュー・コーウェン(Andrew Cowen)の指揮の下、格安航空会社に転換する意向を発表し、英文での一般表記を「HK Express」に変更した[21]。2013年10月27日に格安航空会社としての運航を開始し、アジア5都市に就航した。その後、東京、ペナン、大阪、福岡、ソウル、釜山への路線を追加した。2014年にはハブ空港である香港国際空港の発着容量が限界に近付いたため、2~3年以内を目処に第2拠点の設立を検討していることが明らかとなった[22]。また、同年、エアバスA320型機を5機増やし、年内に総機材数を11機とする計画を発表。2018年までに30機以上を保有することを長期目標として掲げた[23]。
しかし、国慶節の期間中に大阪、名古屋、ソウル行きの航空機18便を欠航させたことにより[24]、 2017年11月9日には香港民間航空局より、2018年4月30日まで新規便、路線、機材の追加停止を言い渡された[25][26]。しかし、後に既存路線のみで運行することを条件に、新型航空機4機の納入が許可された[27]。
キャセイパシフィック航空による買収:2019年 – 現在
2019年3月27日、キャセイパシフィック航空(以下キャセイ)は香港エクスプレス航空を49億3,000万香港ドル(6億2,800万米ドル)で買収し、2019年末までに取引を完了することに合意した。当時、香港エクスプレス航空はエアバスA320型機23機を香港発 - 日本および東南アジア着便25路線で運航しており、純資産価値は11.2億香港ドル、2017年には6,000万香港ドルの利益を計上していたが、2018年には1.41億香港ドルの損失を計上していた[28]。キャセイは香港エクスプレス航空に対し現金で22億5000万香港ドル(2億8700万米ドル)を支払い、さらに同社が抱えていた26億8000万香港ドルの負債を返済することを約束した[29][30][31][32]。その後香港エクスプレスは加盟していたU-FLY Allianceから脱退した[33]。買収完了後、香港エクスプレス航空はキャセイの完全子会社となるものの[34]、キャセイ側は買収後も同社を独立した格安航空会社として引き続き運営する意向であることを発表している[34]。
しかし、この買収に関しては香港エクスプレス航空の会長である鍾國頌が難色を示しており、サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙の報道によれば鍾会長は売却する意向はなく、訴訟を起こす可能性があることを示唆していた[35][36]。
買収は2019年7月19日、正式に完了した[37]。
新型コロナウイルス感染症による影響
香港エクスプレス航空は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による需要減少のため、2020年3月23日から4月30日まで全便の運航を停止した[38]。同年4月10日には運航停止期間が6月10日まで変更されたが[39]、最終的には7月11日まで延長された[40]。その後運航再開計画を発表し、2020年8月2日より順次全運航を再開すると発表した[41]。
同社は香港でのパンデミックが続いていた中、業績を回復させ、2021年8月には台湾・台北および高雄[42]、2022年2月にはシンガポール[43]への新規就航を開始した。
保有機材
香港エクスプレス航空の機材は以下のとおりである(2023年10月時点)[44]。
| 航空機 | 運航中 | 発注数 | 座席数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| Y | 合計 | ||||
| A320-232 | 7 | 1 | 180 | 180 | B-LCF/G/J3機のみシャークレット装備 11/12列目は非リクライニング  | 
    
| A320-271N | 10 | — | 188 | 188 | 11/31/32列目は非リクライニング | 
| A321-231 | 11 | 2 | 230 | 230 | 全機シャークレット装備 10/25列目は非リクライニング  | 
    
| A321-251NX | 2 | 14[47] | 236 | 236 | 2025年までの納入を予定[48] | 
| 合計 | 30 | 17 | |||
-  
     
    エアバスA320 (3代目塗装)
 -  
     
    エアバスA320neo (3代目塗装)
 -  
     
    エアバスA321 (3代目塗装)
 
退役機材
香港エクスプレス航空の退役済み機材は以下のとおりである[45]。
-  
     
    エンブラエル170 (初期塗装)
 -  
     
    ボーイング737-800 (2代目塗装)
 
就航都市
| 香港エクスプレス航空 就航都市(2025年5月現在)[49] | |||
|---|---|---|---|
| 国 | 都市 | 空港 | 備考 | 
| 香港 | 香港国際空港 | ハブ空港 | |
| 北京 | 北京大興国際空港 | ||
| 寧波 | 寧波櫟社国際空港 | ||
| 常州 | 常州奔牛空港 | ||
| 三亜 | 三亜鳳凰国際空港 | ||
| 義烏 | 義烏空港 | [50] | |
| 貴陽 | 貴陽龍洞堡国際空港 | 2025年7月31日より運航開始予定[51] | |
| 東京 | 成田国際空港 | ||
| 東京国際空港 | |||
| 名古屋 | 中部国際空港 | ||
| 大阪 | 関西国際空港 | ||
| 仙台 | 仙台空港 | ||
| 金沢 | 小松空港 | ||
| 静岡 | 静岡空港 | ||
| 広島 | 広島空港 | ||
| 高松 | 高松空港 | ||
| 福岡 | 福岡空港 | ||
| 那覇 | 那覇空港 | ||
| 宮古島 | 下地島空港 | 季節運航 | |
| 石垣島 | 石垣空港 | ||
| ソウル | 仁川国際空港 | ||
| 釜山 | 金海国際空港 | ||
| 大邱 | 大邱国際空港 | ||
| 清州 | 清州国際空港 | ||
| 済州 | 済州国際空港 | ||
| 台北 | 台湾桃園国際空港 | ||
| 台中 | 台中国際空港 | ||
| 高雄 | 高雄国際空港 | ||
| 花蓮 | 花蓮空港 | ||
| ハノイ | ノイバイ国際空港 | ||
| ダナン | ダナン国際空港 | ||
| フーコック | フーコック国際空港 | ||
| ニャチャン | カムラン国際空港 | 季節運航 | |
| マニラ | ニノイ・アキノ国際空港 | ||
| クラーク | クラーク国際空港 | ||
| バンコク | スワンナプーム空港 | ||
| バンコク | ドンムアン空港 | ||
| チェンマイ | チェンマイ国際空港 | ||
| プーケット | プーケット国際空港 | ||
| ペナン | ペナン国際空港 | ||
| クアラルンプール | スルタン・アブドゥル・アジズ・シャー空港 | 2025年8月1日より運航開始予定[52] | |
| コタキナバル | コタキナバル国際空港 | 2025年11月27日より運航再開予定[53] | |
かつて運航していた路線
 
事件
現在までに、香港エクスプレス航空は死亡事故や機体損傷事故を起こしたことはない。
- 2020年8月12日、2機の運航していないエアバスA321が牽引中に衝突した[55]。
 - 2023年1月3日、香港から福岡へ向かっていたUO600便が、機内の気圧の変化により飛行開始40分後に35,000フィートから8,000フィート(10,700mから2,400m)まで降下し、その後香港国際空港へ引き返した。なお着陸は無事行われた[56]。
 
脚注
- ^ “香港に「『日帰り』旅行」できる LCCが11月8日から羽田に就航”. J-CASTニュース. (2013年11月7日)
 - ^ “世界初のLCC設立アライアンス 「U-FLY」”. フライトライナー. (2016年1月19日)
 - ^ “香港エクスプレス、羽田・関空線の運航スケジュールを発表”. FlyTeam. (2013年9月12日)
 - ^ “香港エクスプレス航空が新たに7路線就航-羽田、大阪に700香港ドル台で”. みんなの経済新聞ネットワーク (Yahoo!ニュース). (2013年9月13日). オリジナルの2013年9月13日時点におけるアーカイブ。
 - ^ “沖縄路線が続々復活! 香港エクスプレス、石垣・下地島~香港線運航再開 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年2月27日閲覧。
 - ^ “LCC香港エクスプレス ブランドコンセプトをリニューアル!”. 香港エクスプレス (日本語版サイト) (2019年3月7日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “香港エクスプレスで「さぁ、行こう」”. 香港エクスプレス (日本語版サイト) (2023年1月11日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “Directory: World Airlines”. Flight International (Reed Business Information): p. 91. (2007年4月3日)
 - ^ Ionides, Nicholas (2004年7月6日 - 12日). “Helicopter operator aims for Hong Kong airline services” (PDF). Flight International (Reed Business Information): p. 12. オリジナルの2012年10月19日時点におけるアーカイブ。 2009年8月2日閲覧。
 - ^ Francis, Leithen (2005年4月26日). “Hong Kong pair near China rights”. Flight International (Reed Business Information) 2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Embraer Delivers Embraer 170 to Hong Kong Express” (PDF) (Press release). Embraer. 27 September 2005. 2006年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ (PDF). 2009年8月2日閲覧.
 - ^ a b “Hong Kong 2005 - Civil Aviation”. Government of Hong Kong (2005年). 2011年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Embraer wins 170 Asian breakthrough” (PDF). Flight International (Reed Business Information): p. 9. (2004年12月7日 - 13日). オリジナルの2012年10月19日時点におけるアーカイブ。 2009年8月2日閲覧。
 - ^ “First E-170 for Asia arrives”. Flight International (Reed Business Information). (2005年7月26日) 2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Hong Kong 2006 - Civil Aviation”. Government of Hong Kong (2006年). 2008年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Hong Kong Express launches Guangzhou flights”. Asia Times Online. (2005年9月14日). オリジナルの2005年11月7日時点におけるアーカイブ。 2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Decision on Hong Kong Express Airways' application for licence to operate scheduled services” (PDF) (Press release). Air Transport Licensing Authority. 19 November 2005. 2007年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ (PDF). 2009年8月2日閲覧.
 - ^ “Hong Kong Express Airways Confirms HNA Group Deal” (Press release). Hong Kong Express. 3 August 2006. 2008年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2009年8月2日閲覧.
 - ^ Lu, Haoting (2006年8月3日). “HNA in talks to buy stake in HK airline”. China Daily. オリジナルの2009年3月27日時点におけるアーカイブ。 2009年8月2日閲覧。
 - ^ “Hong Kong Express Airways Granted Beijing and Shanghai Routes” (Press release). Hong Kong Express. 22 January 2008. 2008年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2009年8月3日閲覧.
 - ^ “Hong Kong Express”. Hong Kong Express. 2013年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月27日閲覧。
 - ^ “香港エクスプレス航空、第2拠点を2〜3年以内を目処に設立へ 香港空港発着枠の問題で”. Traicy. 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧。
 - ^ "“Hong Kong Express > About Us > Our Story”. 2013年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月27日閲覧。." Hong Kong Express. Accessed April 2014.
 - ^ “Licence body warns airline of possible action over cancellations” (英語). South China Morning Post (2017年10月1日). 2018年12月31日閲覧。
 - ^ “CAD accepts HKE's improvement proposal”. www.info.gov.hk. 2018年12月31日閲覧。
 - ^ “Hong Kong Express banned from adding new aircraft or routes” (英語). South China Morning Post (2017年11月9日). 2018年12月31日閲覧。
 - ^ “Budget airline's ban lifted 8 months after 'Golden Week' holiday chaos” (英語). South China Morning Post (2018年6月7日). 2018年12月31日閲覧。
 - ^ Ellis Taylor (2019年3月27日). “Cathay Pacific to buy HK Express in HK$4.93bn deal”. Flightglobal
 - ^ “Cathay Pacific Agrees To Buy Low Cost Carrier HK Express”. Simple Flying (2019年3月26日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ Allen, Michael (2019年3月26日). “Cathay Pacific agrees to buy HK Express”. Business Traveller. 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “キャセイ航空、香港エクスプレス買収-格安航空に参入へ”. Bloomberg. (2019年3月27日)
 - ^ “キャセイパシフィック航空が総額49億3000万香港ドルで香港エクスプレスを買収。LCCを掌中に”. トラベル Watch. (2019年3月28日)
 - ^ “HK Express: A Complete History”. Simple Flying (2023年4月9日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ a b “Discloseable Transaction - Acquisition of Hong Kong Express Airways Limited”. Cathay Pacific. 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧。
 - ^ “HK Express Acquired By Cathay Pacific For $628m”. Simple Flying (2019年3月27日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “Cathay Pacific to pay HK$4.93 billion for budget carrier HK Express”. South China Morning Post (2019年3月27日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “Cathay Pacific Completes Acquisition of Hong Kong Express Airways” (英語). Cathay Pacific (2019年7月19日). 2019年7月19日閲覧。
 - ^ Donny Kwok (2020年3月20日). “Airline HK Express to suspend all flight operations March 23-August 2nd”. Reuters 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “HK Express Extends Temporary Suspension of Flight Operations Until 18 June 2020”. HK Express (2020年4月15日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “HK Express Says It Will Extend Temporary Flight Ops Suspension To July 11” (英語). Reuters (2020年6月10日). 2022年12月27日閲覧。
 - ^ “香港エクスプレス、8月2日から順次再開へ 日本路線は8月末まで運休”. FlyTeam (2020年7月8日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “HK Express Announces New Services to Taipei and Kaohsiung” (英語). www.hkexpress.com (2021年7月22日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “Singapore, Here We Come!” (英語). www.hkexpress.com (2021年12月30日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ “Hong Kong Express Fleet Details”. Airfleets.net. 2023年12月24日閲覧。
 - ^ a b “Hong Kong Express Fleet Details and History”. PlaneSpotters.net. 2014年2月13日閲覧。
 - ^ “座席オプション”. 2014年2月13日閲覧。
 - ^ “HK Express Welcomes First A321 neo Amid Air Travel Rebound” (英語). HK Express. 2023年11月17日閲覧。
 - ^ “HK Express anticipates all due A321neo by the end of 2025” (英語). ch-aviation. 2023年11月17日閲覧。
 - ^ HK Express Destinations Route Map 香港エクスプレス航空
 - ^ “香港エクスプレス航空、香港〜義烏線を開設 5月29日から週3往復”. 2025年5月11日閲覧。
 - ^ “香港エクスプレス航空、香港〜貴陽線を開設 7月31日から週4往復”. 2025年6月10日閲覧。
 - ^ “香港エクスプレス航空、香港〜クアラルンプール/スバン線を開設 8月1日から1日1往復”. 2025年6月13日閲覧。
 - ^ “HK Express Adds Kota Kinabalu From late-Nov 2025”. 2025年7月16日閲覧。
 - ^ “HK Express schedules Guam / Saipan debut in W16”. routesonline. 2016年10月4日閲覧。
 - ^ “Hong Kong budget carrier HK Express launches probe into head-to-tail collision between two non-operating aircraft” (2020年8月12日). 2023年12月24日閲覧。
 - ^ Lee, James (2023年1月4日). “HK Express flight in crisis landing”. 2023年12月24日閲覧。
 
外部リンク
- HK Express
 - 香港エクスプレス航空 (@HKExpressJP) - X
 - HK Express (@hk_express) - Instagram
 - 香港エクスプレス (@hk_express_jp) - Instagram
 
固有名詞の分類
- 香港エクスプレス航空のページへのリンク