長波_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長波_(駆逐艦)の意味・解説 

長波 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 22:34 UTC 版)

長波(ながなみ)は[1]日本海軍駆逐艦[2]夕雲型駆逐艦の4番艦である[3]


注釈

  1. ^ 潜水艦ダーターの雷撃により第二艦隊旗艦愛宕が沈没して姉妹艦高雄が大破。潜水艦デースの雷撃で重巡摩耶が沈没。
  2. ^ 9月8日時点での支援部隊軍隊区分より、前進部隊本隊編成[59] 第四戦隊(愛宕、高雄、摩耶)、第三戦隊(金剛、榛名)、第五戦隊(妙高、羽黒)、第八戦隊(利根、筑摩)、第二水雷戦隊(神通、第15駆逐隊〈黒潮、親潮、早潮〉、第31駆逐隊〈長波、巻波〉、第四水雷戦隊(由良、第2駆逐隊〈春雨、五月雨〉、第9駆逐隊〈朝雲、夏雲、峯雲〉)
  3. ^ 第二艦隊司令長官近藤信竹海軍中将は海兵35期。1942年9月時点での兵力部署においては、支援部隊指揮官と前進部隊指揮官を兼務する[59]。第二艦隊旗艦は、ほぼ一貫して重巡洋艦「愛宕」であった。
  4. ^ 従来の二水戦旗艦「神通」は損傷修理のため内地へ帰投した。9月25日、五十鈴が二水戦に編入され[68]田中頼三少将の旗艦となった。
  5. ^ 第15駆逐隊所属の駆逐艦陽炎は、第二航空戦隊護衛のため別行動。
  6. ^ 第七戦隊(鈴谷)、摩耶、第二水雷戦隊、第10駆逐隊。
  7. ^ 早潮(第二水雷戦隊旗艦)、親潮、陽炎、海風、江風、涼風、高波、巻波、長波、天霧、望月。
  8. ^ 五十鈴は外南洋部隊主隊として別働[68]、黒潮は待機隊として出動せず、天霧と望月が収容隊として二水戦に同行[91]
  9. ^ 第15駆逐隊(親潮、黒潮、陽炎)、第31駆逐隊(長波、巻波)、第24駆逐隊(江風、涼風)、第4駆逐隊(嵐、野分)、第27駆逐隊(夕暮)
  10. ^ 連合艦隊の命令により、12月1日附で照月と浦風は外南洋部隊に編入されていた。
  11. ^ 第15駆逐隊司令佐藤寅治郎大佐、第15駆逐隊(親潮、黒潮、陽炎)、第31駆逐隊(長波)、第24駆逐隊(江風、涼風)、第4駆逐隊(嵐、野分)、第17駆逐隊(浦風、谷風)、第27駆逐隊(有明)
  12. ^ 増援部隊旗艦(照月)、第4駆逐隊(嵐)、第15駆逐隊(親潮、黒潮、陽炎)、第31駆逐隊(長波)、第24駆逐隊(江風、涼風)、第17駆逐隊(谷風、浦風)、第27駆逐隊(有明)
  13. ^ 第二水雷戦隊司令官直率、第31駆逐隊(長波、巻波)、第15駆逐隊(親潮、黒潮、陽炎)、第17駆逐隊(谷風)
  14. ^ 卯月は有明に曳航されていたが、空襲で有明は中破する[144]。卯月は浦風に曳航され、ラバウルに帰投した。
  15. ^ 警戒隊(長波、江風、涼風、巻波、荒潮)、輸送隊(親潮、黒潮、陽炎、磯波、電)
  16. ^ 前進部隊復帰は、親潮・陽炎・涼風が1月6日付、長波と二水戦司令部は1月10日付。
  17. ^ 8月3日附で原隊に復帰した艦・部隊は、摩耶、島風、五月雨、長波、響、第10駆逐隊(秋雲、夕雲、風雲)、第12潜水隊。
  18. ^ 駆逐艦藤波も出撃予定だったが、修理が間に合わずラバウルに残留した。
  19. ^ 長波ふくめ第31駆逐隊は挺身輸送隊・警戒隊に属していた。だが支援部隊の時雨の修理が間に合わず、長波は第二支援部隊に回された。
  20. ^ 長良は前年12月5日にクェゼリン環礁で空襲を受け魚雷が誘爆[21][226]、乗組員の1/3を失っていた。
  21. ^ その後、長良は舞鶴へ移動し、舞鶴海軍工廠で修理をおこなった[21]
  22. ^ 栗田長官直率(旗艦「愛宕」)。第四戦隊(愛宕、高雄、鳥海)、第一戦隊(大和、武蔵)、第七戦隊(熊野、鈴谷、利根、筑摩)、第二水雷戦隊(旗艦〈能代〉、第27駆逐隊〈時雨、五月雨〉、第31駆逐隊、第32駆逐隊〈浜波〉、附属〈島風〉)
  23. ^ 損傷した妙高は第五戦隊旗艦を羽黒に譲り、10月25日7時40分[257]、コロンに入泊した。
  24. ^ 10月29日1030時点のブルネイ在泊艦[261]。戦艦4隻(大和、長門、金剛、榛名)、重巡3隻(羽黒、利根、妙高)、軽巡1隻(矢矧)、駆逐艦9隻(浦風、磯風、雪風、浜波、岸波、朝霜、長波、秋霜、島風)。別動中(熊野、沖波、浜風、清霜)
  25. ^ この命令時の南西方面部隊指揮官は、南西方面艦隊司令長官三川軍一中将であった[263]。11月1日、南西方面艦隊司令長官は三川中将から大川内傳七中将に交替した[264]
  26. ^ 二水戦沖波は重巡熊野を護衛した関係で既にマニラにおり、第二次多号作戦に従事した。第二水雷戦隊司令官早川幹夫少将は二水戦の大部分から遅れて清霜に乗りブルネイを出発、11月4日にマニラで駆逐艦島風に将旗を掲げた。
  27. ^ 10日0330、せれべす丸が座礁して駆潜艇46号が残り[283]、第三次輸送部隊から落伍した。

出典

  1. ^ a b c #S16.7-12達/12月(2)画像5-6、昭和16年12月17日附達第391号
  2. ^ a b c d e f g h 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 221a-222長波(ながなみ)
  3. ^ #昭和17年12月31日艦艇類別等級表p.4『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|夕雲型|夕雲、巻雲、風雲、長波、巻波、高波、大波、清波、玉波、濱波』
  4. ^ a b c d 歴群19、水雷戦隊II 1998, pp. 93–94長波(ながなみ)
  5. ^ a b c 山本ほか、夕雲型 2015, p. 223a巻波(まきなみ)
  6. ^ a b #内令昭和17年8月(4)、p.11〔内令第千六百二十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年八月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第三十驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第三十一驅逐隊|長波、巻波|〕
  7. ^ a b c 重巡摩耶 2002, p. 149ガダルカナル島基地砲撃一覧表
  8. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, pp. 354–355外南洋部隊
  9. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 147ルンガ沖夜戦
  10. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 223b高波(たかなみ)
  11. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 512a-513.
  12. ^ a b #S1803舞鎮日誌(2)p.19(昭和18年3月17日記事)「長波入港」
  13. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 533a連合艦隊電令作第558号(略)第五戦隊、第二駆逐隊(五月雨)、長波ヲ内地着後北方部隊ニ編入ス(第五戦隊ハ入渠及電探工事等ヲ取止ム)
  14. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 229島風(しまかぜ)
  15. ^ a b c 戦史叢書62巻 1973, p. 439b.
  16. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 424a-425第一航空戦隊の飛行機隊のラバウル進出
  17. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 391–394ボーゲンビル島沖海戦・その一
  18. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 414–415邀撃空戦と艦艇の被害
  19. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 431a「長波」の曳航護衛
  20. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 490a-491長良、五十鈴、内地へ
  21. ^ a b c d 写真日本の軍艦8巻、軽巡I、174-175「軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆長良◆」
  22. ^ a b 山本ほか、夕雲型 2015, p. 224a清波(きよなみ)
  23. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 223c-224大波(おおなみ)
  24. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 226a沖波(おきなみ)
  25. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 226b-227岸波(きしなみ)
  26. ^ a b 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 227–228朝霜(あさしも)
  27. ^ a b c #内令昭和19年2月(2)、p.18〔内令第三百十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年二月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、巻波、大波」ヲ「長波、岸波、沖波、朝霜」ニ改ム〕
  28. ^ 戦史叢書37巻 1970, p. 385挿図第9、甲部隊リンガ進出行動概要図
  29. ^ ニミッツ 1962, pp. 306–307最初の椿事
  30. ^ a b c d e f 戦史叢書56巻 1972, p. 152.
  31. ^ 戦史叢書54巻 1972, pp. 450–453フィリピン沖海戦直後の水上部隊
  32. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 538a-541二水戦司令官戦史、第二船団全滅
  33. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 289a日本海軍駆逐艦艦名一覧/長波 Naganami
  34. ^ #内令昭和16年12月(3)、pp.8-9〔内令第千六百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十六年十二月十七日 海軍大臣 嶋田繁太郎  驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「風雲」ノ下ニ「、長波」ヲ加フ(以下略) 〕
  35. ^ a b #内令昭和17年6月(4)、pp.1-2「内令第千五十八號 驅逐艦 長波 呂號第三十七潜水艦 第二十一號掃海艇 右本籍ヲ舞鶴鎮守府ト定メラル/舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 長波 右警備驅逐艦ト定メラル 昭和十七年六月三十日 海軍大臣 嶋田繁太郎」
  36. ^ 『横須賀鎮守府戦時日誌』C08030319500, pp.48,49
  37. ^ 『横須賀鎮守府戦時日誌』C08030319700, pp.22
  38. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 326–327米潜水艦の作戦
  39. ^ 陽炎型 2014, p. 301霰(あられ)
  40. ^ 陽炎型 2014, p. 303不知火(しらぬい)
  41. ^ 陽炎型 2014, p. 302霞(かすみ)
  42. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 272–273米潜水艦の作戦
  43. ^ a b c 戦史叢書29巻 1969, pp. 287–288.
  44. ^ 『横須賀鎮守府戦時日誌』C08030319700, pp.27
  45. ^ 『横須賀鎮守府戦時日誌』C08030319800, pp.11、C08030320800, pp.26
  46. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94a巻波(まきなみ)
  47. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 289b日本海軍駆逐艦艦名一覧/巻波 Makinami
  48. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 182.
  49. ^ 大正7年11月22日 官報第1892号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ3香川補少尉候補生〈445下段〉、コマ4清水(旧姓吉富)補少尉候補生〈446上段〉
  50. ^ 昭和17年8月31日(発令8月31日付)海軍辞令公報(部内限)第931号 p.21」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086700 
  51. ^ 『横須賀鎮守府戦時日誌』C08030320800, pp.20
  52. ^ #S1701三戦隊日誌(5)、pp.4-5「(ハ)當隊ノ情況(一)前月来前進部隊主隊ニ編入セラレアリシ処八月十日附前進部隊待機部隊(指揮官3S司令官、兵力3S〈三十一日31dgヲ編入〉)ニ編入セラレ内海西部ニ在リテ訓練竝ニ整備ニ從事スルコトトナレリ」
  53. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 84.
  54. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030095600, pp.5
  55. ^ #S17.07呉防戦日誌(3)、p.8「(ハ)九月六日 待機部隊(3S 31dg)出撃」
  56. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030097200, pp.4,5
  57. ^ #S1701三戦隊日誌(5)p.18『(3)九月六日呉発伊予灘ニ於テ當隊及第三十一駆逐隊ノ第一類教練作業ヲ実施順調ニ經過シ夕刻豊後水道ヲ出撃「トラック」ニ向ヘリ』
  58. ^ #S1701三戦隊日誌(5)、p.19「(4)九月十日「トラック」着直ニ補給ヲ実施シ又聯合艦隊司令部ニ於テ打合ヲ行ヒ戦況ヲ聴取シ令達其ノ他ヲ受領セリ」
  59. ^ a b 『戦史叢書83巻』85-86頁の軍隊区分表より。
  60. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 117.
  61. ^ #S1701三戦隊日誌(5)、p.19「(5)當隊ハ八日附前進部隊本隊ニ編入セラレ十日「トラック」ヲ出港セシ本隊ニ追及及合同ヲ命ゼラレシヲ以テ第三十一駆逐隊ト共ニ 十一日「トラック」発十三日夕刻本隊ニ合同セリ」
  62. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 189–190第二師団の「ガ」島飛行場総攻撃の失敗
  63. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 143.
  64. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94b高波(たかなみ)
  65. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 289c日本海軍駆逐艦艦名一覧/高波 Takanami
  66. ^ #内令昭和17年10月(1)、pp.1-2〔内令第千八百二十四号 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年十月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第二十驅逐隊ノ項ヲ削ル|第三十驅逐隊ノ項中「睦月」ヲ削ル|第三十一驅逐隊ノ項中「巻波」ノ下ニ「、高波」ヲ加フ〕
  67. ^ 昭和17年12月18日(金)海軍公報(部内限)第4270号 p.49」 アジア歴史資料センター Ref.C12070423900 「○司令驅逐艦指定 第三十一驅逐隊司令ハ十月一日司令驅逐艦ヲ高波ニ指定セリ」
  68. ^ a b c 写真日本の軍艦8巻、軽巡I、175-176「軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆五十鈴◆」
  69. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 211–212進撃
  70. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 213a-215射撃の実施
  71. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 214米軍資料による。
  72. ^ 『第二水雷戦隊戦闘詳報』pp.16,29,30
  73. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 220.
  74. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 222a第五戦隊の飛行場射撃
  75. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 226–229前進部隊の作戦
  76. ^ 『第二水雷戦隊戦闘詳報』pp.37
  77. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 150–152.
  78. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 222b.
  79. ^ 『第二水雷戦隊戦闘詳報』pp.37,38
  80. ^ 『第二水雷戦隊戦闘詳報』pp.73
  81. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 232-233.
  82. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 273–275支援部隊の編制
  83. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 306.
  84. ^ 『第二水雷戦隊戦闘詳報』pp.71
  85. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 325–327兵力の再編制
  86. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 349.
  87. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 350–351七日の輸送
  88. ^ a b 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030098800, pp.15,16
  89. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 351.
  90. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 196.
  91. ^ 『戦史叢書83巻』355頁、カ号作戦における兵力部署より
  92. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 376.
  93. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 379.
  94. ^ 南太平洋海戦での損傷の修理中、艦載機をヘンダーソン飛行場に移動させていた(木俣『日本水雷戦史』232、233ページ)
  95. ^ ニミッツ 1962, p. 138.
  96. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 380.
  97. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 381.
  98. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 397–398第二次輸送船団の壊滅
  99. ^ ニミッツ 1962, p. 140.
  100. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 398.
  101. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099000, pp.7
  102. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 407–408聯合艦隊司令部
  103. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 431–432ドラム罐輸送計画
  104. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030098800, pp.38,40
  105. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, pp. 432–433.
  106. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030098800, pp.40,41
  107. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099000, pp.1,2,42,43,44
  108. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099000, pp.1,3,4
  109. ^ a b c d e 戦史叢書83巻 1975, p. 433.
  110. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099000, pp.44,45,48
  111. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099000, pp.45,48
  112. ^ ニミッツ 1962, p. 141.
  113. ^ ポッター, 306ページ
  114. ^ ニミッツ 1962, p. 142.
  115. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 435.
  116. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 184.
  117. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 434挿図第32、ルンガ沖夜戦合戦図
  118. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030098800, pp.51
  119. ^ a b c d e ニミッツ 1962, p. 143.
  120. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 437–440米艦隊の戦闘
  121. ^ 木俣『日本水雷戦史』242ページ
  122. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 436.
  123. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 440b.
  124. ^ #内令昭和17年12月分(4)、p.29〔内令第二千三百七十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年十二月二十四日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第十五驅逐隊ノ項中「早潮、」ヲ削ル|第三十一驅逐隊ノ項中「、高波」ヲ削ル〕
  125. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 440a十二月三日
  126. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 198–199.
  127. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 441a十二月七日
  128. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 441b.
  129. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 203.
  130. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 199–200.
  131. ^ a b ニミッツ 1962, p. 144.
  132. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 446a-447第四次ガ島ドラム罐輸送
  133. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 200–201.
  134. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 446b.
  135. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 447.
  136. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 205.
  137. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 203–204.
  138. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 452–453ムンダ基地設営
  139. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099600, pp.6
  140. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 453a第一回輸送
  141. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 453b.
  142. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 454a第二回輸送
  143. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 454b.
  144. ^ 『戦史叢書83巻』4554-455頁
  145. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 455.
  146. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030099600, pp.25,26,33
  147. ^ a b 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100200, pp.7
  148. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 510–512一月二日
  149. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 511.
  150. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 512b.
  151. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 513.
  152. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100200, pp.5,10
  153. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100200, pp.10、C08030100400, pp.7、C08030100500, pp.7
  154. ^ a b c 戦史叢書83巻 1975, p. 519.
  155. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 206.
  156. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94c大波(おおなみ)
  157. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290a日本海軍駆逐艦艦名一覧/大波 Onami
  158. ^ #内令昭和18年1月(2)、p.25〔内令第四十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十八年一月二十日 海軍大臣嶋田繁太郎|第三十一驅逐隊ノ項中「巻波」ノ下ニ「、大波」ヲ加フ〕
  159. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94d清波(きよなみ)
  160. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290b日本海軍駆逐艦艦名一覧/清波 Kiyonami
  161. ^ #内令昭和18年2月(4)、pp.48-49〔内令第三百十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年二月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第五驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「初雪」ノ下ニ「、天霧、夕霧」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第二十二驅逐隊|皐月、水無月、文月、長月| |第三十一驅逐隊ノ項中「大波」ノ下ニ「清波」ヲ加フ〕
  162. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100500, pp.12,15
  163. ^ #S1804舞鎮日誌p.66(昭和18年4月20日記事)「木曾入港 長波出港」
  164. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100600, pp.6
  165. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 469.
  166. ^ #S1712四水戦日誌(6)p.7「有明(略)16日大鷹及冲鷹護衛ニ任ジ「トラック」出撃21日横須賀着25日雲鷹及冲鷹護衛ニ任ジ横須賀発30日「トラック」着任務ヲ終了ス」
  167. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 310第十四戦隊の内南洋部隊への進出
  168. ^ a b c 日本空母戦史 1977, p. 494.
  169. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 328a「大和」等の内地回航
  170. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 520.
  171. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 328b.
  172. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 529五月十二日の状況
  173. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100700, pp.6、『第一水雷戦隊戦時日誌』C08030084000, pp.8
  174. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 533b連合艦隊電令作第562号(5月12日2348)第五戦隊、第二駆逐隊(五月雨)、長波、急速出動準備ヲ完成、第五戦隊司令官所定ニ依リ幌筵ニ進出スベシ。
  175. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 546.
  176. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 545–547北方部隊の状況
  177. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 554–556北方部隊の作戦・水上部隊
  178. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 558–559.
  179. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 549–550アッツ島における状況
  180. ^ a b 戦史叢書29巻 1969, p. 599.
  181. ^ a b #S1806舞鎮日誌p.6「(二)造修(a)修理工事(b)長波 五日入港船體損傷及機銃増備工事施行二十三日完成出港」
  182. ^ #S1806舞鎮日誌p.67(1943年6月23日項目)「長波工事完了出動」
  183. ^ 『第一水雷戦隊戦時日誌』C08030084400, pp.15,35,45
  184. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 609–610第二 軍隊区分
  185. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 615–616.
  186. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 618–620突入断念、帰投
  187. ^ 『第一水雷戦隊戦時日誌』C08030084500, pp.47
  188. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 620.
  189. ^ a b 戦史叢書29巻 1969, pp. 632–633.
  190. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 633–634.
  191. ^ 戦史叢書29巻 1969, pp. 636–639「國後」出現による触衝事故
  192. ^ a b c 戦史叢書29巻 1969, p. 637.
  193. ^ a b 戦史叢書29巻 1969, p. 638.
  194. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 666.
  195. ^ 『第一水雷戦隊戦時日誌』C08030085200, pp.15
  196. ^ #S1808舞鎮日誌p.9「(2)重要ナル艦船、兵器ノ造修 (a)濱波、沖波艤装工事ノ促進 第三四五號、第三六一號、第五四八一號(八日起工)各艦ノ建造工事促進/(b)修理艦船 名取、不知火、初春、巻波、太刀風、長波(七日入港)、長良(十六日入港)ノ損傷復舊工事ノ促進指導及大波(十二日入港)、鴻(十七日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂號三十六、三十七號潜水艦ノ出師準備作業促進指導ニ努メ何レモ豫定通工事進捗シ太刀風ハ豫定通工事完成三十一日出撃セリ」
  197. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101200, pp.7
  198. ^ #S1809舞鎮日誌(2)p.4(1943年9月5日記事)「長波、呂三六潜工事完成出撃」
  199. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 439a第六、第四十三各防空隊等のトラック等への進出
  200. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101300, pp.7
  201. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 372–373「ろ」号作戦発令―十月二十八日
  202. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 424b.
  203. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 425b.
  204. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 384.
  205. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 388–390タロキナへの逆上陸輸送計画の生起
  206. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 390–391第二回出撃 ― 輸送隊の反転帰投
  207. ^ ニミッツ 1962, pp. 178–184.
  208. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 425a-426遊撃部隊のラバウル進出直後の被害
  209. ^ a b ニミッツ 1962, pp. 185–186.
  210. ^ a b 戦史叢書62巻 1973, p. 426.
  211. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 190–192.
  212. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 400–401重巡部隊のトラック帰投
  213. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101400, pp.13
  214. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 401-404タロキナ北方逆上陸の成功
  215. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 402.
  216. ^ a b c d 戦史叢書96巻 1976, p. 413.
  217. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101500, pp.1
  218. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 416.
  219. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101400, pp.48
  220. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94e涼波(すずなみ)
  221. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 415.
  222. ^ a b c 戦史叢書62巻 1973, p. 431b.
  223. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101800, pp.15
  224. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 490b.
  225. ^ #S1812三水戦日誌(5)p.12、「自一月十五日至一月二十四日30dg(卯月)夕凪自「トラック」至内地(内海)間 長波回航隊(警戒隊)」
  226. ^ 木俣滋郎『日本軽巡戦史』489頁
  227. ^ 海軍人間語録 1985, pp. 63–64西村友晴中佐の「英霊を抱いて死のう」
  228. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 491.
  229. ^ #S1812三水戦日誌(6)、p.21「長波一月二十四日一四三二(宛略)發長波回航部隊指揮官 回航部隊一〇三〇豊後水道通過警戒隊(卯月夕凪)一四三〇平群島着」
  230. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030102000, pp.14
  231. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 150〔セント・ジョージ岬沖海戦〕
  232. ^ #内令昭和18年10月(4)、p.8〔内令第二千百五十九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第四驅逐隊ノ項中「嵐、萩風、」ヲ、第十一驅逐隊ノ項中「初雪、」ヲ、第二十四驅逐隊ノ項中「江風、」ヲ、第二十七驅逐隊ノ項中「有明、夕暮」ヲ、第三十驅逐隊ノ項中「三日月、」ヲ、第三十一駆逐隊ノ項中「、清波」ヲ削ル〕
  233. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94g沖波(おきなみ)
  234. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290c日本海軍駆逐艦艦名一覧/沖波 Okinami
  235. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94h岸波(きしなみ)
  236. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290d日本海軍駆逐艦艦名一覧/岸波 Kishinami
  237. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94i朝霜(あさしも)
  238. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290e日本海軍駆逐艦艦名一覧/朝霜 Asahimo
  239. ^ a b 昭和19年2月10日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1319号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072095700 で閲覧可能。
  240. ^ 昭和19年4月1日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1401号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072097000 で閲覧可能。
  241. ^ a b 昭和19年6月1日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1492号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072099300 で閲覧可能。
  242. ^ 戦史叢書37巻 1970, pp. 382–383遊撃部隊主隊
  243. ^ 戦史叢書37巻 1970, pp. 383–384呉から中城湾までの行動
  244. ^ 戦史叢書37巻 1970, pp. 384–386中城湾以後の甲部隊の行動
  245. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 65.
  246. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 137.
  247. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 141–142旗艦愛宕の被雷沈没
  248. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 247–254.
  249. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 145-146.
  250. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 144「高雄」の被雷
  251. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 146–147.
  252. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 151a-152「高雄」、ブルネイに回航
  253. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 151b.
  254. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 153–155付記、米潜水艦の戦闘状況
  255. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 154.
  256. ^ 田村「米潜「ダーター」の機銃を装備した「長波」」170ページ
  257. ^ 『戦史叢書56巻』168頁
  258. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 167–168「妙高」、被爆落伍す
  259. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, p. 470.
  260. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 199–200救助作業
  261. ^ 『戦史叢書56巻』481頁より
  262. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 480–481主隊のブルネイ入泊
  263. ^ 『戦史叢書56巻』503頁
  264. ^ 『戦史叢書56巻』504頁
  265. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 501a聯合艦隊作戦要領
  266. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 501b.
  267. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 521a二水戦のマニラ進出
  268. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 529-530マニラ出港
  269. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 32–37最大規模の第二次輸送作戦
  270. ^ 木俣『日本水雷戦史』552ページ
  271. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 37–43「大発準備なく無念」第四次輸送作戦
  272. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, p. 532.
  273. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 41–42.
  274. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 534.
  275. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 42–43.
  276. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 534–536第三次輸送部隊の行動、船団全滅す・マニラ出港
  277. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 43–47壮絶、第三次輸送部隊
  278. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 536b.
  279. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 536a-537「長波」等の合同
  280. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 44–45.
  281. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 537b.
  282. ^ 『多号作戦戦闘詳報第二号』pp.16
  283. ^ 『戦史叢書56巻』536頁
  284. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, p. 212.
  285. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 537a-538米魚雷艇と交戦す
  286. ^ 木俣『日本水雷戦史』559ページ
  287. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 540–541米軍の作戦概況
  288. ^ 志賀、駆逐艦物語 2016, pp. 234–235.
  289. ^ a b 岸見、多号作戦 2010, pp. 46–47.
  290. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 213–215.
  291. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, pp. 539–540.
  292. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 538b.
  293. ^ 山本ほか、夕雲型 2015, pp. 216–219乗艦との永遠の別れ
  294. ^ 志賀、駆逐艦物語 2016, pp. 235–238.
  295. ^ 橋本, 265ページ
  296. ^ 橋本, 266ページ
  297. ^ a b 橋本, 267ページ
  298. ^ a b 橋本, 237ページ
  299. ^ #10月18日以降増援兵力p.2「方面:北比|地區:マニラ|所轄:長波|進出期日(編制期日):一九四四.一一.一一|員数四三」
  300. ^ #秘公報昭和20年1月(2)、p.2〔内令第一六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和二十年一月十日 海軍大臣|軍艦、巡洋艦二等ノ部中「八十島」ヲ、同航空母艦大鷹型ノ項中「神鷹、」、同敷設艦ノ部中「、厳島」ヲ削ル 驅逐艦、一等峯風型ノ項中「、萩風」ヲ、同「卯月型 卯月、夕月」ヲ、初雪型ノ項中「曙、」ヲ、同初春型ノ項中「初春、」ヲ、同満潮型ノ項中「満潮、朝雲、山雲、」ヲ、同不知火型ノ項中「、浦風」「、野分」ヲ、同夕雲型ノ項中「長波、濱波、沖波、岸波」「、早霜、秋霜」ヲ、同秋月型ノ項中「、若月、霜月」ヲ、同「島風」ヲ削ル(以下略)〕
  301. ^ #秘公報昭和20年1月(2)、pp.8-10〔内令第二九號|横須賀鎮守府在籍 軍艦 厳島/呉鎮守府在籍 軍艦 八十島/舞鶴鎮守府在籍 軍艦 神鷹/右帝國軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 曙、驅逐艦 満潮、驅逐艦 朝雲、驅逐艦 山雲、驅逐艦 野分、驅逐艦 早霜、驅逐艦 秋霜、驅逐艦 若月、驅逐艦 霜月/呉鎮守府在籍 驅逐艦 浦風、驅逐艦 島風/佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 秋風、驅逐艦 卯月、驅逐艦 夕月、驅逐艦 初春/舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 長波、驅逐艦 濱波、驅逐艦 沖波、驅逐艦 岸波/右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(以下略)昭和二十年一月十日海軍大臣〕
  302. ^ #秘公報昭和20年1月(2)、p.7〔昭和二十年一月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「早霜、秋霜」ヲ削ル|第四驅逐隊ノ項ヲ削ル|第七驅逐隊ノ項中「曙、」ヲ削ル|第十七驅逐隊ノ項中「浦風、」ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、」ヲ削ル|第三十驅逐隊及第三十一驅逐隊ノ各項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「霜月、」及「、若月」ヲ削ル〕
  303. ^ 昭和17年5月20日付 海軍辞令公報 (部内限) 第863号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072085500 で閲覧可能。
  304. ^ a b 昭和17年7月1日付 海軍辞令公報 (部内限) 第892号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072086200 で閲覧可能。
  305. ^ a b 昭和18年11月25日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1267号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072094500 で閲覧可能。
  306. ^ 昭和19年12月15日付 秘海軍辞令公報 甲 第1669号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072102300 で閲覧可能。


「長波 (駆逐艦)」の続きの解説一覧

「長波 (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長波_(駆逐艦)」の関連用語

長波_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長波_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長波 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS