第31駆逐隊編制までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第31駆逐隊編制までの意味・解説 

第31駆逐隊編制まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 07:06 UTC 版)

長波 (駆逐艦)」の記事における「第31駆逐隊編制まで」の解説

1939年度(④計画仮称119号艦として、藤永田造船所建造1941年昭和16年12月17日長波(ながなみ)と命名される夕雲型駆逐艦類別された。1942年昭和17年6月30日竣工舞鶴鎮守府籍となる。 竣工同時に長波警備駆逐艦定められた。横須賀鎮守府海面防備部隊直率部隊編入され横須賀回航された後、相模湾方面での哨戒従事した7月5日キスカ島停泊していた第二水雷戦隊18駆逐隊は米潜水艦攻撃をうけ、駆逐艦沈没し不知火船体切断追い込まれた(7月5日海戦)。7月17日大海指第114号により長波キスカ島不知火救援用の物資人員を運ぶことになった7月20日長波横須賀出発して27日キスカ島到着工員3名などを送り届けた長波翌日輸送船白山丸護衛して帰路につき、8月4日横須賀帰投した。

※この「第31駆逐隊編制まで」の解説は、「長波 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「第31駆逐隊編制まで」を含む「長波 (駆逐艦)」の記事については、「長波 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第31駆逐隊編制まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第31駆逐隊編制まで」の関連用語

第31駆逐隊編制までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第31駆逐隊編制までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長波 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS