大波_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大波_(駆逐艦)の意味・解説 

大波 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 23:35 UTC 版)

大波(おおなみ/おほなみ)は[1]日本海軍駆逐艦[2][3]夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦)の7番艦である[4]。艦名は大波に由来し、海上自衛隊の護衛艦「おおなみ(初代)」、「おおなみ(2代)」に引き継がれた。


注釈

  1. ^ 二水戦からは姉妹艦「涼波[19](第32駆逐隊)が沈没した[20][21]。また「長波」も大破し、「大波」と「巻波」が救援を行った[22]
  2. ^ 部隊指揮官は第31駆逐隊司令香川清登大佐で、警戒隊指揮官を兼ねる。警戒隊(大波、巻波)。輸送隊指揮官は第11駆逐隊司令山代勝守大佐。輸送隊(天霧夕霧卯月)。
  3. ^ 平山敏夫少佐は、駆逐艦「白雲」艦長の他に夕雲型駆逐艦「秋霜」と「早霜」艦長、秋月型駆逐艦「涼月」艦長を歴任した[44]
  4. ^ (ハ)第三十一驅逐隊[67] 大波一月三十一日「トラック」發前進部隊警戒隊トシテ「ケ」號作戰ニ従事二月九日「トラック」皈着 十五日鳥海冲鷹ヲ護衛シ同地發二十日横須賀着修理ニ従事 二十八日萩風ト共ニ冲鷹ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ同地發/巻波 外南洋部隊増援部隊トシテ第一次「ガ」島撤収作戰ニ従事中爆弾命中損傷「ラバウル」ニテ修理ニ従事 九日前進部隊ニ復皈二十七日恵照丸ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ同地發/長波引續キ「トラック」ニ在リテ修理及訓練ニ従事/清波 二十五日附第三十一驅逐隊ニ編入二十七日海風ト共ニ盤谷丸西貢丸ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ横須賀發
  5. ^ 牽制部隊指揮官は、第二艦隊司令長官の近藤信竹中将であった[71]。本隊(第四戦隊〈愛宕高雄〉、第五戦隊〈妙高羽黒〉、第三戦隊〈金剛榛名〉)。警戒隊(軽巡〈神通阿賀野長良〉、駆逐艦〈陽炎朝雲時雨涼風、大波、初雪敷波五月雨〉)[72]、航空部隊(指揮官は第二航空戦隊司令官角田覚治少将。空母〈隼鷹瑞鳳〉)。補給部隊。特別任務隊(村雨春雨峯雲有明夕暮野分磯波浦波)。他に第6駆逐隊が別働、親潮と長波がトラック泊地修理。
  6. ^ 一三日一七三八(長官)GF(宛略)GF電令作第四八九號[74] 一.GF電令作第四八〇號ニ依ル回航区分(鳥海冲鷹ヲ加フ)ヲ左ノ通定ム (イ)3S 8S(筑摩欠)2SF(飛鷹欠)嵐 黒潮 陽炎 日進 鳥海 冲鷹ハ(司令官)3S指揮下ニ二月十五日「トラツク」發 (ロ)尓余ノ艦ハ各長官所定/二.AdB長官ハd×2ヲシテ(司令官)3Sノ指揮ヲ受ケ第一項兵力ノ内地回航護衛ニ任ズベシ GF電令作第四二一號ニ依ル冲鷹護衛駆逐艦ノ派出ヲ解ク
  7. ^ 十四日〇八一七(指揮官)AdB(宛略)AdB電令作第一四五號[76] 一.(司令官)2sdハ15dg(親潮欠)ヲシテ二月十五日「トラツク」發呉ニ回航修理整備ニ従事セシムベシ本回航中右駆逐艦ヲシテ(司令官)3Sノ指揮ヲ受ケシムベシ/二.GF電令作第四百八十九號第二項ニ依リ(司令官)3Sノ指揮ヲ承ケ内地部隊ノ警戒ニ任ズベキ駆逐艦ヲ27dg(時雨)及大波ニ指定ス/三.AdB電令作第一一八號ニ依ル(司令官)4sdノ冲鷹警戒任務ヲ解ク
  8. ^ この間、31駆2小隊(巻波、長波)はそれぞれ本土に回航され、修理に従事した[99][100]
  9. ^ 谷浦英男『タラワ・マキンの戦い』250頁では「清風」と表記するが、実際は「清波」。
  10. ^ ムンダ基地を防衛していた海軍部隊は、第八聯合特別陸戦隊(司令官大田実海軍少将)であった。
  11. ^ 聯合艦隊電令作第499号(昭和18年3月9日)により、佐鎮七特は内南洋部隊に編入された[105]
  12. ^ 谷浦英男『タラワ・マキンの戦い』254頁では、吉川を清波艦長、有馬を大波艦長と記述している。
  13. ^ 後日、佐世保鎮守府第七特別陸戦隊は同年11月下旬のタラワの戦いで、同島配備の守備隊とともに玉砕した[115][116]
  14. ^ 駆逐艦「春雨」は昭和18年1月24日にウェワクで潜水艦ワフーの雷撃により大破、曳航中に船体が分断した[126]。1月末よりトラック泊地に在泊し、工作艦「明石」により応急修理をおこなっていた[127]
  15. ^ 同時期の「巻波」は舞鶴海軍工廠で整備を続け、「長波」は二水戦僚艦とともにキスカ島撤退作戦に従事[138]、第31駆逐隊は分散行動を続けた[133]
  16. ^ (b)修理艦船[146] 名取 不知火 初春 巻波 太刀風 長波(七日入港)長良(十六日入港)ノ損傷復舊工事ノ促進指導及大波(十二日入港)鴻(十七日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂號三十六、三十七號潜水艦ノ出師準備作業促進指導ニ努メ何レモ豫定通工事進捗シ太刀風ハ豫定通工事完成三十一日出撃セリ
  17. ^ (a)新造艦船[147] 濱波 沖波艤装工事ノ促進 第三四五號第三六一號第五四八一號各艦ノ建造工事促進第六一號、第四七號驅潜特務艇ノ兵装工事促進何レモ十一日、二十二日完成引渡
    (b)修理艦船 名取長良不知火初春ノ損傷復舊工事ヲ初メ巻波 長波 秋風(九日入港)掃二十四(二十三日入港)大波 潜二十二(十七日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂三六、呂三七潜水艦ノ出師準備作業促進指導ニ努メ何レモ豫定通工事進捗シ長波、呂三六潜五日、大波七日、巻波十五日、鴻十七日、呂三七潜二十二日工事完成出撃セリ。
  18. ^ 1943年(昭和18年)9月6日の大陸命第837号および大陸指第1608号で編成された日本陸軍・甲支隊(長 山中萬次郎陸軍大佐)[148]歩兵第107連隊、山砲兵第16連隊第3大隊、工兵第52連隊第2中隊など[149]
  19. ^ (4)31驅(大波)[165] 一日「カビエン」着揚搭後即日發二日「ラバウル」着敵機(ノースアメリカン七〇 ロッキード二〇)ト交戦撃墜三機 五日敵機數十機ト交戦撃墜一機何レモ被害ナシ六日「ラバウル」發B號作戦挺身輸送部隊警戒隊トシテ参加「タロキナ」輸送作戦ニ従事七日歸着任務完了 爾後「ラバウル」ニ在リテ待機警戒對空戦闘ニ従事 二十一日第一次「ブカ」輸送隊トシテ巻波ト共ニ出撃揚搭完了二十二日歸着 二十四日第二次「ブカ」輸送隊トシテ巻波ト共ニ出撃揚搭完了歸途「ブカ」島ノ二八〇度四十浬附近ニ於テ敵CS dg各一隊及魚雷艇數隻ト交戦大波、巻波砲雷撃ヲ受ケ沈没
  20. ^ 一番隊(天霧、夕霧)、二番隊(文月、水無月、皐月)、三番隊(卯月、夕月、夕凪、秋風)、四番隊(大波、巻波)、付属(川内〔10月30日、沈没〕、望月〔10月24日、沈没〕[183])、長波(戦闘不能)[177][184]

出典

  1. ^ a b c #達昭和17年6月 p.25〔 達第百八十六號 昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、潜水艦二隻及掃海艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十七年六月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 大波(オホナミ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 清波(キヨナミ)|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第百八十五潜水艦|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 呂號第三十七潜水艦|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 第二十四號掃海艇 〕
  2. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94d「大波(おおなみ)」
  3. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 318a大波(おおなみ)
  4. ^ #昭和17年12月31日艦艇類別等級表 p.4〔 艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|夕雲型|夕雲、巻雲、風雲、長波、巻波、高波、大波、清波、玉波、濱波 〕
  5. ^ a b 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 290日本海軍駆逐艦艦名一覧/大波 Onami
  6. ^ a b c d 秋月型(光人社) 2015, p. 223c-224大波(おおなみ)
  7. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90「夕立(ゆうだち)」
  8. ^ a b c d 太平洋戦争の提督たち 1997, pp. 161–162.
  9. ^ 死闘ガダルカナル(歴史群像06) 1995, p. 174殊勲に輝く駆逐艦夕立
  10. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 181.
  11. ^ a b c 昭和17年12月31日(発令12月29日付)海軍辞令公報(部内限)第1022号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088700 
  12. ^ a b #内令昭和18年1月(2) p.25〔 内令第四十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十八年一月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第三十一驅逐隊ノ項中「巻波」ノ下ニ「、大波」ヲ加フ 〕
  13. ^ a b c d #S1712四水戦日誌(3) p.10〔 長良(略)二十日舞鶴發二十一日徳山ニ於テ燃料補給二十二日愛宕大波ニ合同長良艦長之ヲ指揮シ二十五日「トラツク」着 〕
  14. ^ a b 戦史叢書83 1975, pp. 551–553前進部隊の作戦
  15. ^ a b 戦史叢書62 1973, p. 363a第二海上護衛隊の兵力
  16. ^ a b #S1801二水戦日誌(6) pp.3-4〔 (ハ)第三十一驅逐隊 大波(司31dg)清波ハ上旬内南洋部隊海上護衛隊ニ属シ主トシテ「トラック」「ラバウル」間輸送船護衛ニ従事十日前進部隊ニ復皈「トラック」ニ在リテ警戒待機訓練整備並ニ輸送船護衛ニ従事 長波ハ上旬「トラック」ニ在リテ訓練並ニ整備ニ従事八日「トラック」發十三日横須賀着同日北方部隊ニ編入 巻波ハ舞鶴ニ在リテ修理ニ従事 〕
  17. ^ a b 戦史叢書62 1973, pp. 424–425第一航空戦隊の飛行機隊のラバウル進出
  18. ^ 戦史叢書96 1976, p. 389.
  19. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94g「涼波(すずなみ)」
  20. ^ a b 戦史叢書96 1976, pp. 414–415邀撃空戦と艦艇の被害
  21. ^ 秋月型(光人社) 2015, p. 224c涼波(すずなみ)
  22. ^ a b #S1806二水戦日誌(6) pp.44-45〔 0930|(司令)31dg→(司令官)31dg機密第110845番電 大波異状ナシ長波爆撃ノ爲推進器脱落航行不能大波ハ之ヲ曳航作業中位置中位岬ノ東一浬 〕-〔 1130|(司令)31dg→(長官)NTF(司令官)2sd 大波曳航作業中右舷推進器ニ「ワイヤー」搦ミタルニツキ巻波ヲシテ長波ヲ曳航セシメ大波ハ湾内ニテ故障復舊ニ力メシム 「スコール」晴レ視界良好各艦逐次港内錨地ニ至リ漂泊對空警戒ヲ厳ニス 〕
  23. ^ #S1807三水戦日誌(5) pp.5-6〔 (ロ)我ガ軍ノ情況(略)(三) 〕
  24. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 150〔セント・ジョージ岬沖海戦〕
  25. ^ 駆逐艦入門 2006, pp. 382–384セント・ジョージ岬沖海戦
  26. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94b「巻波(まきなみ)」
  27. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 280–281夕霧(ゆうぎり)
  28. ^ 駆逐艦物語(光人社) 2016, pp. 86–87▽セントジョージ岬沖海戦
  29. ^ a b 日本水雷戦史 1986, pp. 406a-407豪傑、死す(十一月二十四日)
  30. ^ a b c 死闘ガダルカナル(歴史群像06) 1995, p. 175駆逐艦長ただ一人の二段進級
  31. ^ 上聞に達す水雷戰隊の奮戰 驅逐艦長吉川中佐に感状”. Hoji Shinbun Digital Collection. Tairiku Shinpō. pp. 01 (1944年5月2日). 2023年10月5日閲覧。
  32. ^ a b #S1812二水戦日誌(1) p.30〔 八日一四二〇(司令官)3Sd|二三四九 人事局長 舞人部長(2F長官 2Sd司令官 長波)|三水戰機密第〇八一四二〇番電 31dg(大波、巻波)現在迄ニ判明セル所在不明者左ノ通(詳細書類後送) 一.大波(司令駆逐艦)司令 香川清登(七二五) 駆逐艦長 吉川潔(一三九三)以下総員(以下略) 〕
  33. ^ #内令昭和17年6月(2) p.38〔 内令第千百六號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十七年六月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「高波」ノ下ニ「、大波、清波」ヲ加フ|潜水艦、一等伊百七十六型ノ項中「伊號第百八十二」ノ下ニ「、伊號第百八十五」ヲ、同二等呂三十五型ノ項中「呂號第三十五」ノ下ニ「、呂號第三十七」ヲ加フ 〕
  34. ^ 歴群23、秋月型 1999, p. 175表1 防空駆逐隊の司令と艦長
  35. ^ a b 昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200 
  36. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 24–28第一次輸送
  37. ^ ラバウル海軍航空隊 2001, pp. 101–109混乱した海軍部隊の指揮・陸軍部隊との連携
  38. ^ #内令昭和17年10月(1) pp.2-3〔 内令第千八百二十五號/横須賀鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 山雲|呉鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 夕霧 驅逐艦 白雲 右警備驅逐艦ト定メラル|昭和十七年十月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  39. ^ #S1907呉鎮日誌(5) pp.39-40〔 四 参考(イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動 〕(昭和17年11月)
  40. ^ #S1907呉鎮日誌(6) p.6(昭和17年11月14日項)〔 驅逐艦白雲ヲ十二月十日迄ニ大阪ニ囘航藤永田ニ於テ修理ニ從事セシム(以下略)〕
  41. ^ #S1709呉鎮日誌(8) p.1〔 四.参考(イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動 〕(昭和17年12月)
  42. ^ 昭和17年11月30日(月)海軍公報(部内限)第4254号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C12070415400 〔 ○事務所設置 大波艤装員事務所ヲ十一月二十三日大阪藤永田造船所内ニ設置シ事務ヲ開始セリ 〕
  43. ^ a b 昭和17年12月21日(発令12月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1017号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088600 
  44. ^ 歴群23、秋月型 1999, pp. 179–181平山「凉月」艦長と山名「冬月」艦長
  45. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 293夕立(ゆうだち)
  46. ^ 昭和17年12月2日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1003号 p.48」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088400 
  47. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 180.
  48. ^ a b 昭和17年12月21日(発令12月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1017号 p.32」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088600 
  49. ^ a b 大正11年6月2日(金)官報第2949号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ14 人見豊治補少尉候補生《58下段》・隈部傳・吉川潔補少尉候補生《59上段》、有馬時吉補少尉候補生《59中段》、菅井武雄補少尉候補生《59下段》
  50. ^ #S1712舞鎮日誌(2) p.24〔 二九(天候略)初月竣工引渡/大波竣工呉鎮部隊ニ編入/大潮修理工事完成「ラバウル」ニ向ケ發(以下略)』
  51. ^ 昭和18年1月9日(土)海軍公報(部内限)第4286号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C12070429100 〔 ○事務所撤去 大波艤装員事務所ハ十二月二十九日撤去セリ 追テ郵便物ハ呉郵便局氣付 大波 〕
  52. ^ a b #内令昭和17年12月(5) p.18〔 内令第二千四百二十八號 驅逐艦 涼月 右本籍ヲ佐世保鎮守府ト定メラル|驅逐艦 大波 右本籍ヲ舞鶴鎮守府ト定メラル|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 涼月 驅逐艦 初月|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 大波|右警備驅逐艦ト定メラル|昭和十七年十二月二十九日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  53. ^ #S1712舞鎮日誌(1) p.44〔 廿九 一四〇九大臣(宛略)官房機密第二九一四〇九六三番電 二十九日大波ノ本籍ヲ舞鎮ト定メラレ警備驅逐艦ト定ム 〕
  54. ^ #S1709呉鎮日誌(7) p.4〔 二十九日(1)大波ヲ呉鎮守府部隊(直率)ニ編入 〕、同呉鎮戦時日誌 p.67〔 廿九日〇〇〇二軍令部總長(宛略)大海機密第二九〇〇〇二一〇番電 〕
  55. ^ #S1801呉鎮日誌(2) p.16〔 四.参考(イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動 〕(昭和18年1月)
  56. ^ #S1801呉鎮日誌(1) p.5〔 十六日 直率部隊ヨリ神通(第二水雷戰隊ニ編入)及夕霧(第八艦隊ニ編入)ヲ除ク|二十日 直率部隊ヨリ大波ヲ除ク(第三十一驅逐隊ニ編入) 〕
  57. ^ #S1801舞鎮日誌 p.35〔 二十日〇〇六〇大臣(宛略)官房機密第二〇〇〇六〇番電 二十日附 一.驅逐隊編制中改定ノ件 第三十一驅逐隊ノ項ニ大波ヲ加フ/二.照月ヲ驅逐艦籍ヨリ除カル/三.伊號三潜ヲ潜水艦籍ヨリ除カル 〕
  58. ^ #S1801二水戦日誌(1) p.10〔 四.第二水雷戰隊各隊(艦)行動要覧(斜線部航海中)〕、#S1712呉防戦日誌(3) p.16〔 (チ)一月中ニ於ケル重要船舶豊後水道出入竝ニ當防備戰隊ニテ護衛セル状況左ノ通(中略)|二一|愛宕、大波| |出撃 〕
  59. ^ 写真日本の軍艦(6)重巡(II) 1990, p. 37a重巡洋艦『高雄・愛宕』行動年表 ◇愛宕◇
  60. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 174a-175軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆長良◆
  61. ^ #S1801二水戦日誌(1) p.20〔 二〇(天候略)一.大波31dgニ編入/二.〇九三〇愛宕大波「トラック」ニ向ケ呉發(二十一日長良合同回航中同艦長ノ指揮ヲ受ク)(以下略) 〕
  62. ^ #S1801二水戦日誌(1) pp.5-6〔 (二)第三十一驅逐隊 長波ハ自一日至十一日「ショートランド」方面ニ在リテ第五次(二日三日)「ガ」島輸送作戰ニ従事 十二日前進部隊ニ復皈同本隊ニ編入同日「ショートランド」發十四日「トラック」着整備竝ニ訓練ニ従事/巻波ハ第五次(二日三日)第六次(十日十一日)「ガ」島輸送作戰ニ従事後引續キ外南洋部隊ニ残留シ同方面作戰ニ従事/大波ハ二十日三一驅ニ編入同日呉發二十五日「トラツク」着整備訓練並ニ次期作戰準備ニ従事 〕
  63. ^ a b 山岡荘八「吉川潔少将」(八)”. Hoji Shinbun Digital Collection. Manira Shinbun. pp. 02 (1944年6月23日). 2023年10月6日閲覧。
  64. ^ ニミッツ 1962, pp. 145–146.
  65. ^ 日本空母戦史 1977, p. 443.
  66. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 147〔奇跡のガ島撤退〕
  67. ^ a b c d #S1801二水戦日誌(3) p.4
  68. ^ #S1801二水戦日誌(3) pp.10-11〔 一(天候略)三.第一次ガ島撤収参加駆逐艦二〇隻(黒潮巻波江風参加)/撤収人員五三八三/巻波爆弾命中損傷(文月曳航)/巻雲觸雷沈没(處分) 〕
  69. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 317b-318巻波(まきなみ)
  70. ^ 歴群23、秋月型 1999, p. 164「巻波」(夕雲型、2,077トン)
  71. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 438–439.
  72. ^ #S1712四水戦日誌(4) p.9〔 長良時雨ハ4S 5S大波初雪ト共ニ六日AdB主隊ト分離敵牽制ニ任ジ八日「ケ」號作戰概成ニ依リAdB主隊ト共ニ九日「トラツク」ニ皈投、十二日警戒隊ノ編制ヲ解カル 〕
  73. ^ 戦史叢書62 1973, p. 259a機動部隊前進部隊の一部内地回航とその整備の下令
  74. ^ #S1712四水戦日誌(4) p.29
  75. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 8–9兵力整理と聯合艦隊各部隊兵力部署
  76. ^ #S1712四水戦日誌(4) pp.30-31
  77. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 184.
  78. ^ 昭和18年2月15日(発令2月12日付)海軍辞令公報(部内限)第1053号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089700 
  79. ^ #S1801二水戦日誌(3) p.19〔 一二(天候略)一.一〇三〇涼風佐世保ニ向ケ「トラック」發(「サイパン」経由)/二.一二〇〇村雨(司令官4sd)「トラック」着/三.31dg司令驅逐艦ヲ大波ニ変更 〕
  80. ^ 戦史叢書62 1973, p. 259b.
  81. ^ 戦史叢書62 1973, p. 294a航空母艦による航空機の輸送
  82. ^ 写真日本の軍艦(4)空母(II) 1989, p. 109a航空母艦 行動年表 ◇冲鷹◇
  83. ^ 戦史叢書96 1976, p. 9.
  84. ^ a b 写真日本の軍艦(6)重巡(II) 1990, p. 108a重巡洋艦『鳥海』行動年表
  85. ^ 写真日本の軍艦(7)重巡(III) 1990, p. 160重巡洋艦『利根・筑摩』行動年表 ◇利根◇
  86. ^ #第8戦隊日誌(5) p.18〔 (二)「トラツク」ニテ警泊待機中ノ處、十五日發内地ニ回航二十一日舞鶴着、整備ニ從事 〕
  87. ^ #S1712四水戦日誌(4) p.9〔 (司令)時雨ハ十五日(司令官)3Sノ指揮下ニ入リ内地回航部隊ノ警戒ニ任ジツツ「トラツク」發二十日佐世保着尓後同地ニ在リテ船体ノ整備ニ任ズ 〕、#S1709三戦隊日誌(2) p.37〔 一五(天候略)一一〇〇「トラツク」発/一四一五2sf 15dg解列「トラツク」ニ引返ス/一二五五ヨリ一七二〇迄之字運動|3S 8S 2sf鳥海冲鷹日進及駆五ヲ率ヰ内地ニ回航 〕
  88. ^ #S1801二水戦日誌(3) p.20〔 一五(天候略)三.一一〇〇3S時雨(佐世保ニ向ケ)鳥海 冲鷹 嵐 大波(横須賀)2sf(飛鷹缺)日進 黒潮 陽炎(呉)8S(筑摩缺)(舞鶴)各軍港ニ向ケ「トラック」発/四.一七〇〇2sf(飛鷹缺)陽炎黒潮天候不良ノ為(飛行機)収容不能ニ付「トラック」入泊 〕
  89. ^ #S1709三戦隊日誌(2) p.38〔 一九(天候略)〇六一〇鳥海 冲鷹 嵐 大波分離/〇六一五61dgト合同/〇七二〇ヨリ一七五〇迄之字運動/〇九〇〇8S日進分離/一四三〇鹿空ト航空戰教練実施|大隅海峡通過 〕
  90. ^ #S1801二水戦日誌(3) p.7〔 三.第二水雷戰隊各(隊)艦行動要覧(斜線部航海中) 〕
  91. ^ a b 写真日本の軍艦(4)空母(II) 1989, p. 109b冲鷹行動年表
  92. ^ 昭和17年1月27日(発令1月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1042号 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089500 
  93. ^ #内令昭和18年2月(4)、pp.48-49〔 内令第三百十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年二月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第五驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「初雪」ノ下ニ「、天霧、夕霧」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第二十二驅逐隊|皐月、水無月、文月、長月| |第三十一驅逐隊ノ項中「大波」ノ下ニ「清波」ヲ加フ 〕
  94. ^ #S1801二水戦日誌(3) p.6〔 軍隊區分 〕
  95. ^ #S1801二水戦日誌(3) p.23〔 二八(天候略)一.〇九三〇海風(司令24dg)清波盤谷丸西貢丸ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ横須賀發/二.一三〇〇大波萩風ト共ニ冲鷹ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ横須賀發 〕
  96. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 294b.
  97. ^ #S1801二水戦日誌(4) p.11〔 五(天候略)一.〇七〇〇大波(司令31dg)「トラック」着(横須賀ヨリ冲鷹護衛) 〕
  98. ^ #S1801二水戦日誌(4) pp.5-6〔 三.護衛 〕
  99. ^ a b #S1801二水戦日誌(4) p.7〔 四.行動要覧(斜線部航海中) 〕
  100. ^ a b #S1801二水戦日誌(5) p.8〔 四.行動要覧(斜線部航海中) 〕
  101. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 300a-301その後の盤谷丸(昭和十八年)
  102. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 368a-369佐七特のタラワ進出
  103. ^ #S1801二水戦日誌(4) p.5〔 二月二八日 三月八日|海風(司令24dg)清波|盤谷丸、西貢丸|横須賀-「トラック」 〕、#S1801呉鎮日誌(4) p.64〔 廿八(天候略)一.盤谷丸及西貢丸(佐鎮七特分乗)海風、清波護衛〇九三〇PTニ向ケ横須賀發(以下略) 〕
  104. ^ 谷浦英男 2000, pp. 224–228佐世保鎮守府第七特別陸戦隊
  105. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 368b.
  106. ^ 谷浦英男 2000, pp. 250–253横須賀出港
  107. ^ 谷浦英男 2000, p. 252.
  108. ^ 戦史叢書06 1967, p. 105海軍のギルバート方面防備強化
  109. ^ 谷浦英男 2000, pp. 253–255海兵三〇〇人クラス
  110. ^ 谷浦英男 2000, p. 262.
  111. ^ #S1801二水戦日誌(4) p.5〔 三月一二日 三月一七日|31dg(大波清波)|盤谷丸、西貢丸|「トラック」-「タラワ」〕
  112. ^ 谷浦英男 2000, pp. 255–258ベチオ島防備図
  113. ^ a b 日本軽巡戦史 1989, p. 301.
  114. ^ 谷浦英男 2000, pp. 259–262佐鎮七特
  115. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 369.
  116. ^ 谷浦英男 2000, pp. 466–469米軍タラワ環礁戡定
  117. ^ #S1801二水戦日誌(4) p.15〔 二〇日(天候略)一.〇六〇〇31dg(大波清波)盤谷丸西貢丸「タラワ」發 〕
  118. ^ #S1801二水戦日誌(4) p.5〔 三月二二日 三月二五日|清波|天城山丸|「クェゼリン」-「トラック」〕、#S1801二水戦日誌(4) p.6〔 三月二六日 三月二七日|清波|靖國丸|礁外-「トラック」〕
  119. ^ #S1801二水戦日誌(5) pp.3-4〔 (ハ)第三十一驅逐隊 大波(司31dg)清波ハ上旬「トラック」ニアリテ警戒待機訓練並ニ整備ニ従事九日内南洋部隊ニ編入主トシテ「トラック」「ラバウル」間輸送船護衛任務ニ従事 長波修理完成二十五日横須賀發三十日「トラック」着 巻波十五日「トラック」發二十四日舞鶴着修理ニ従事 〕
  120. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 313–315米潜水艦の跳梁激化
  121. ^ a b #S1801二水戦日誌(6) p.9〔 行動要覧(斜線部航海中) 〕
  122. ^ #S1612四根日誌(3) p.15〔 麾下艦船部隊ノ行動 第二海上護衛隊 〕
  123. ^ 戦史叢書62 1973, p. 363b.
  124. ^ 『第四根拠地隊司令部 第二海上護衛隊司令部 戦時日誌』pp.15
  125. ^ a b #S1801二水戦日誌(6) pp.5-6〔 三.作戰要覧(イ)護衛 〕
  126. ^ 戦史叢書62 1973, p. 269.
  127. ^ 歴群23、秋月型 1999, p. 161「春雨」(白露型、1,685トン)
  128. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030100700,p.15〔 21日|一.0430清波「トラック」着 二.1300大波 船団(間宮外六隻)春雨(護衛艦夕月)ヲ礁外150浬迄護衛シ「トラック」発 〕
  129. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』346-347ページ
  130. ^ a b 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』347ページ
  131. ^ #S1806呉防戦日誌(3) p.6〔 (7)護衛概要|一〇|山陽丸(興津丸曳航)|大波、第二號長江丸、大象丸、新港丸、大屯丸、長運丸、掃一八|N31°40′E133°0′→沖ノ島|對潜特別掃蕩実施 〕
  132. ^ 写真日本の軍艦(4)空母(II) 1989, pp. 192–193特設水上機母艦 行動年表 ◇山陽丸◇
  133. ^ a b c d #S1806二水戦日誌(1) p.28〔 (二)第三十一驅逐隊(1)大波(司令)AdB本隊ニ編入中ニシテ七月十三日ヨリ呉ニ於テ機銃増備竝ニ船体兵器ノ整備ニ従事中ノ處完成十八日漣ヲ併セ指揮シ日朗丸、日威丸ヲ護衛内海西部發二十八日「トラツク」着警戒待機、教育訓練ニ従事ス/(2)長波 北方部隊ニ編入同方面作戰行動中/(3)巻波 AdBニ編入中ニシテ舞鶴ニ於テ船体機關(爆撃ニ依リ一、二罐室浸水)修理ニ従事中 〕
  134. ^ #S1806呉防戦日誌(3) pp.6-7〔 (7)護衛概要|一九|日朗丸 日威丸|大波、漣|深島→PT| |〕
  135. ^ 戦史叢書06 1967, pp. 113–114南海第三守備隊の編成と南海第四守備隊の出発
  136. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 372–373南海第四守備隊の南東方面への転用
  137. ^ 戦史叢書62 1973, p. 373.
  138. ^ #S1804十四戦隊日誌(1) p.31〔 (六)島風 七月一日附北方部隊ニ編入二十二日「ケ」號第二期第二次作戰ニ参加ノ爲幌筵發途中補給其ノ他實施二十九日一三〇〇鳴神島突入同一四三三出港三十一日幌筵着 〕
  139. ^ 写真日本の軍艦(4)空母(II) 1989, pp. 107a-108航空母艦 行動年表 ◇大鷹◇
  140. ^ #S1709大鷹詳報(3) p.3〔 本艦ハGF電令作第627号ノ任務ヲ終了シGF電令作第642号ニ依ル次期軍事機材輸送任務ノ為横須賀回航ヲ要シ便乗者431名托送品零戦3艦攻3水戦1発動機5其ノ他ヲ搭載ノ上4日0415「トラック」港出港9日1700横須賀着ノ予定ヲ以テ同地ニ向フ 〕
  141. ^ #S1709大鷹詳報(3) p.3〔 4日1745舞風分離迄左右130度1500米ニ駆逐艦各1ヲ配ス舞風分離後大波本艦艦尾1000米ニ占位シ昼夜間共艦内哨戒第三配備之字運動A法(時隔5分)ヲ実施ス 〕
  142. ^ #S1709大鷹詳報(3) p.2〔 本艦6日1300ヨリ高角砲機銃教練射撃開始ノ予定ヲ以テ之字運動ヲ止メ針路40度18節ニテ直進ス、警戒駆逐艦大波ハ大鷹ノ後方約1500米ヲ続行ス 〕
  143. ^ #S1709大鷹詳報(3) p.7〔 6日1320大鷹艦長|発大鷹艦長6日1300北緯21度32分 東経153度20分 / 北緯21.533度 東経153.333度 / 21.533; 153.333ニテ近距離ニ潜望鏡発見雷撃四ヲ受ケタルモ回避シ被害ナシ大波制圧中 〕、同戦闘詳報 p.9〔 同日1050大鷹艦長|大波|魚雷1本本艦右舷中部ニ撃角20度ニテ觸衝セシモ爆発セズ頭部切断沈没セリ 〕
  144. ^ #S1709大鷹詳報(3) p.5〔 大鷹ノ射撃ニ依リ大波ノ前方1500米ニ潜望鏡ヲ認メ直ニ之ガ攻撃ニ移ル 〕
  145. ^ 写真日本の軍艦(4)空母(II) 1989, pp. 107b-108大鷹行動年表
  146. ^ #S1808舞鎮日誌 pp.9-10
  147. ^ #S1809舞鎮日誌(1) pp.9-10
  148. ^ 戦史叢書06 1967, pp. 147–148第五十二師団の動員
  149. ^ 戦史叢書71 1974, pp. 65–66.
  150. ^ 戦史叢書62 1973, p. 395甲支隊の派遣及び第五十二師団の派遣準備
  151. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 435a-436甲支隊のポナペ進出
  152. ^ 戦史叢書71 1974, p. 66甲支隊の進出
  153. ^ 戦史叢書06 1967, pp. 148–149甲支隊第一次輸送部隊ポナペ島へ前進
  154. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 496a-497丁号輸送(昭和十八年九月)
  155. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 435b.
  156. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 496b.
  157. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101200, pp.6
  158. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030101300, pp.7
  159. ^ 戦史叢書71 1974, pp. 90–94米機動部隊の策動情報に基づく措置(十月十四日~二十六日)
  160. ^ 戦史叢書71 1974, pp. 108–124「ろ」号作戦
  161. ^ ラバウル海軍航空隊 2001, pp. 386–389最後の賭け「ろ」号作戦
  162. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 373–374ろ号作戦(十一月一日)
  163. ^ 戦史叢書62 1973, p. 425.
  164. ^ 戦史叢書71 1974, p. 129aタロキナ奪回を企図す
  165. ^ #S1806二水戦日誌(5) pp.11-12
  166. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 401–404タロキナ北方逆上陸の成功
  167. ^ #S1806二水戦日誌(5) pp.4-5〔 六日2sd(能代32驅(早波)31驅)B號作戦部隊ニ編入、2sd(能代32驅)ハ第二次支援隊トシテ31驅ハ挺身輸送隊警戒隊トシテ参加「タロキナ」ニ陸兵輸送七日「ラバウル」ニ歸投セリ27驅(時雨)ハ別動「ブカ」輸送作戦ニ従事七日歸着 爾後「ラバウル」ニ在リ待機警戒毎日籔回来襲ノ敵機ト交戦大ナル被害ナシ 〕
  168. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 390.
  169. ^ 戦史叢書96 1976, p. 403.
  170. ^ 戦史叢書96 1976, p. 404.
  171. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 390–391.
  172. ^ #S1806二水戦日誌(6) p.53〔 五.戦果及被害 (一)戦果 飛行機撃墜二機 涼波1早波1 (二)被害 沈没 駆逐艦一隻(涼波) 撃破 駆逐艦一隻(長波) 其ノ他 被害ナシ|六我兵力ノ現状 (一)全力發揮可能ノモノ (司令官)能代(司令)早波 藤波(司令)大波巻波 (二)其ノ他 長波航行不能對空射撃(機銃可能) 〕
  173. ^ a b #S1806二水戦日誌(5) pp.12-13〔 長波 一日一航戦基地物件輸送「ラバウル」着同日NTB OSYBニ編入午後出港「ブーゲンビル」島沖海戦ニ参加 二日歸投敵機ト交戦撃墜五機人員兵器異常ナシ 同五日同ジク「ラバウル」ニ在リテ敵機ト交戦撃墜二機 六日以後十日迄大波ニ同ジ 十一日「ラバウル」ニ在リテ敵機約百三十機ト交戦〇七〇七至近弾次デ〇七一五頃後部ニ被弾機械舵故障使用不能トナリ巻波曳航ノ上入港 爾後「ラバウル」ニ在リテ修理竝ニ警戒ニ従事中(二十七日被曳航準備完成) 〕
  174. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 429–430「阿賀野」の被雷とその救難
  175. ^ ラバウル海軍航空隊 2001, pp. 393–394.
  176. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 392–393水戦に多大の被害(十一月十一日)
  177. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 415.
  178. ^ #S1806二水戦日誌(5) p.6〔 31驅(大波、巻波、長波)「ラバウル」ニ在リテ待機中十九日巻波ハ作戦輸送ニ従事セリ 〕
  179. ^ a b #S1807三水戦日誌(5) pp.20-24〔 (二)一時指揮下ニ入レル艦船 〕
  180. ^ #S1806二水戦日誌(5) p.17〔 麾下艦船部隊ノ行動 〕
  181. ^ #S1807三水戦日誌(5) pp.15-19〔 (二)麾下竝ニ一時指揮下ニ入レル艦船ノ行動(一)麾下艦船 〕
  182. ^ 昭和18年11月1日(発令11月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1249号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094100 
  183. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 88「望月(もちづき)」
  184. ^ #S1807三水戦日誌(5) p.10〔 (10)十一月十九日 〕
  185. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 401a-404セント・ジョージ岬海戦
  186. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 429a-431ブカ輸送と「セントジョージ岬沖海戦」
  187. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 401b.
  188. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 429b.
  189. ^ a b c 戦史叢書71 1974, p. 129b.
  190. ^ #S1806二水戦日誌(5) p.7〔 (3)下旬 31驅(大波、巻波)二十一日二十二日第一次「ブカ」作戦輸送ニ従事同二十四日二十三日第二次「ブカ」作戦輸送ニ従事揚陸後歸途二十五日0000頃「ヘンバニ」岬南西海面ニ於テ敵巡洋艦戦隊、水雷戦隊、魚雷艇群ト交戦砲雷撃ヲ受ケ沈没セリ 〕
  191. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 430.
  192. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 402.
  193. ^ #S1806二水戦日誌(5) p.19〔 24日2230(司令)31dg(宛略)31dg機密第242230番電 2200揚搭完了帰途ニ就ク 〕
  194. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 403–404.
  195. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 431.
  196. ^ ニミッツ 1962, pp. 187–188.
  197. ^ 駆逐艦物語(光人社) 2016, pp. 41–43巧妙なバーク大佐の戦法
  198. ^ 駆逐艦入門 2006, p. 383.
  199. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 405.
  200. ^ #S1806二水戦日誌(6) p.19〔 25日0015(司令)11dg(宛略)11dg機密第250015番電 「ヘンパン」岬ノ250度45浬ニ於テ警戒隊敵大巡ト遭遇其ノ魚雷ニ依リ大波沈没我北方ニ避退中 〕
  201. ^ 駆逐艦物語(光人社) 2016, pp. 43–45精鋭警戒隊の全滅
  202. ^ 昭和19年1月25日(発令昭和18年11月24日付)海軍辞令公報(部内限)第1304号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095400 
  203. ^ 吉川海軍中佐に再度感状 偉勲を全軍に布告 二階級特進少将に進級上聞に達す/滅敵行實に卅五回 “黒豹”の驍名轟く水雷戰隊の華 二階級特進、吉川潔少将”. Hoji Shinbun Digital Collection. Manira Shinbun. pp. 1-2 (1944年5月3日). 2023年10月4日閲覧。
  204. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 48–50.
  205. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 89「夕霧(ゆうぎり)」
  206. ^ 駆逐艦入門 2006, p. 384.
  207. ^ #S1807三水戦日誌(5) p.41〔 (二)大波 巻波 夕霧}十一月二十五日沈没 〕
  208. ^ #S1812二水戦日誌(4) p.13〔 長波 呉ニ在リテ修理整備ニ従事中 〕
  209. ^ #内令昭和19年2月(2) p.18〔 内令第三百十五號 舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 巻波 驅逐艦 大波 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 昭和十九年二月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  210. ^ #内令昭和19年2月(2) p.19〔 内令第三百十八號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年二月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎 驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「、巻波、大波」ヲ削ル 〕
  211. ^ #内令昭和19年2月(2)、p.18〔 内令第三百十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年二月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、巻波、大波」ヲ「長波、岸波、沖波、朝霜」ニ改ム 〕
  212. ^ #S1812二水戦日誌(4) p.4〔 十日附三十一駆(長波)ニ(岸波、沖波、朝霜)編入 大波巻波駆逐艦籍ヨリ除カル 〕
  213. ^ 昭和19年5月1日(発令昭和18年11月24日付)海軍辞令公報(部内限)第1457号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C13072098000 


「大波 (駆逐艦)」の続きの解説一覧

「大波 (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大波_(駆逐艦)」の関連用語

大波_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大波_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大波 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS