有明_(初春型駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有明_(初春型駆逐艦)の意味・解説 

有明 (初春型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 09:15 UTC 版)

有明(ありあけ)は[1]日本海軍駆逐艦[2]初春型駆逐艦の5番艦である[3]。日本海軍の艦船名としては1905年(明治38年)竣工の春雨型駆逐艦有明に次いで2代目。


注釈

  1. ^ 昭和15年度艦隊編制における第一水雷戦隊は、軽巡洋艦阿武隈、第2駆逐隊(村雨夕立春雨五月雨)、第24駆逐隊(海風山風江風涼風)、第27駆逐隊(有明、夕暮、白露時雨)である。
  2. ^ 『歴史群像57巻、真実の艦艇史(3)』140ページに「有明、夕暮と白露型の白露、時雨が第九駆逐隊を編成し第一水雷戦隊に所属」とあるが[47]、第27駆逐隊の誤記。開戦時の第9駆逐隊は朝潮型駆逐艦4隻(朝雲、峯雲、夏雲、山雲)で第四水雷戦隊に所属[48]。以下、『歴史群像57巻、真実の艦艇史(3)』の「第9駆逐隊」は第27駆逐隊として扱う。
  3. ^ 阿武隈と第17駆逐隊(谷風浦風浜風磯風)は南雲機動部隊(指揮官南雲忠一第一航空艦隊司令長官)として真珠湾攻撃に参加[49]、第6駆逐隊()は南方部隊(指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官)に所属して南方作戦に参加。
  4. ^ 戦艦長門、陸奥、日向、伊勢、山城、扶桑。空母鳳翔、瑞鳳など。
  5. ^ 第八戦隊司令官阿部弘毅少将指揮下の第八戦隊(利根、筑摩)、二航戦(蒼龍、飛龍)[56]、17駆1小隊(谷風、浦風)
  6. ^ 機動部隊指揮官は第一航空艦隊司令長官南雲忠一中将。警戒隊指揮官は第一水雷戦隊司令官森仙太郎少将、旗艦阿武隈。第17駆逐隊(谷風、浦風、浜風、磯風)、第18駆逐隊第1小隊(不知火、霞)、第4駆逐隊第2小隊(萩風、舞風)、第27駆逐隊第2小隊(有明、夕暮)、秋雲、第15駆逐隊第1小隊(3月6日から11日まで)
  7. ^ 第五戦隊所属の那智は、北方作戦のため別行動[73]。南洋部隊には編入されていない。
  8. ^ MO機動部隊の指揮官は先任の第五戦隊司令官であり、第五航空戦隊司令官ではない。ただし航空戦に関しては、五航戦が主導することになった[76]。また高木武雄少将は5月1日付で海軍中将に昇進した[77]
  9. ^ 第27駆逐隊の夕暮は僚艦とともに、損傷した翔鶴を護衛して内地に帰投した。
  10. ^ 第27駆逐隊の白露・時雨・夕暮は警戒部隊として行動する。
  11. ^ 特務隊の千代田と日進は、実際には第二艦隊司令長官指揮下の前進部隊[96]と行動を共にした。
  12. ^ 四水戦の第2駆逐隊は、インド洋方面通商破壊作戦「B作戦」のためマレー半島所在、別行動。
  13. ^ 当時の増援部隊指揮官は、第三水雷戦隊司令官橋本信太郎少将だった。
  14. ^ 第27駆逐隊の夕暮は、R方面航空部隊に所属しており[126]、別行動。
  15. ^ 白露は前年11月末のニューギニア方面ブナ輸送作戦従事中に爆撃を受け大破、内地に戻っていた[34]
  16. ^ 軽巡長良は7月15日にカビエンで触雷[200]、軽微の損傷を受けていた。
  17. ^ 軽巡夕張は7月5日にショートランド泊地で触雷[201]、修理のため内地帰投予定であった。
  18. ^ 7月19日連合艦隊電令作第638号による[203]。ただし該当各艦はすでにソロモン諸島で行動しており、クラ湾夜戦コロンバンガラ島沖海戦等に参加している。
  19. ^ 1943年7月20日時点の第二水雷戦隊は[208]、軽巡長良、駆逐艦五月雨島風、第24駆逐隊(涼風海風江風)、第27駆逐隊(時雨、夕暮、有明)、第31駆逐隊(清波、大波、長波、巻波)。
  20. ^ 第二航空戦隊司令部および空母隼鷹龍鳳所属の母艦航空部隊は、ブーゲンビル島のブイン基地・バラレ基地に派遣されていた。

出典

  1. ^ a b #達昭和7年12月(5) pp.6〔 第百七十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和七年十二月十日 海軍大臣岡田啓介|驅逐艦 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 初霜(ハツシモ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 有明(アリアケ)/舞鶴要港工作部ニ於テ建造 夕暮(ユフグレ)|(略)〕
  2. ^ a b c d e f g 重本ほか、陽炎型 2014, p. 290有明(ありあけ)
  3. ^ a b #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日) p.8〔 驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮 〕
  4. ^ a b c d e f 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90a有明(ありあけ)
  5. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) p.68〔 昭和八年十二月十五日(内令四一一)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦、一等ノ部初春型ノ項中「、有明、夕暮」ヲ削リ、同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |有明型|有明、夕暮、白露、時雨、村雨|(以下略) 〕
  6. ^ a b c #海軍制度沿革(巻8、1940) p.69〔 昭和九年十一月十九日(内令四八七)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 航空母艦ノ項中「龍驤」ノ下ニ「、蒼龍」ヲ加ヘ、水上機母艦ノ項中「神威」ノ下ニ「、千歳」ヲ加フ 驅逐艦一等ノ部中初春型ノ項中「初霜」ノ下ニ「、有明、夕暮」ヲ加ヘ、有明型ノ項ヲ左ノ如ク改ム |白露型|白露、時雨、村雨、夕立、春雨、五月雨、海風 〕
  7. ^ a b #S1705一水戦日誌(4) p.8〔 (イ)艦隊編制改定第二十四驅逐隊ハ第二水雷戰隊ニ第二十七驅逐隊ハ第四水雷戰隊ニ編入セラル 〕
  8. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 134a-135ナウル島攻略
  9. ^ 佐藤、艦長たち 1993, p. 222.
  10. ^ a b 歴群64、睦月型 2008, pp. 124–125●「卯月」の衝突と修理
  11. ^ a b c 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, p. 146.
  12. ^ 重本ほか、陽炎型 2014, pp. 272–273三日月(みかづき)
  13. ^ 城英一郎日記、305頁〔(昭和18年)七月二八日(水)晴、早朝時雨(中略)○「ツルブ」輸送の「有明」「三日月」〔ともに駆逐艦〕共に「リーフ」に坐礁す。(以下略)〕
  14. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 86三日月(みかづき)
  15. ^ 城英一郎日記 305-306頁〔(昭和18年)七月二九日(木)(中略)○「ツルブ」北方に坐礁中の「有明」「三日月」共に敵機の爆撃にて、沈〔没〕及大破。〕
  16. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 287日本海軍駆逐艦艦名一覧/有明(II)Ariake
  17. ^ #有明用推進器製造の件p.2
  18. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) p.210〔 ◎驅逐艦初霜外二隻伊號第六潜水艦外二隻水雷艇友鶴外一隻命名ノ件 〕
  19. ^ a b c d 駆逐艦戦隊 1994, p. 105.
  20. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.68〔 昭和七年十二月十日(内令四一二)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦、一等ノ部初春型ノ項中「若葉」ノ下ニ「、初霜、有明、夕暮」ヲ加フ(以下略) 〕
  21. ^ 駆逐艦戦隊 1994, pp. 106–110「初春」型建造経過
  22. ^ a b c 駆逐艦戦隊 1994, p. 109.
  23. ^ a b c #現在艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日) p.4〔 有明|一等駆逐艦|(艦要目略)|神戸川崎造船所|8-1-14|9-9-23|10-3-25|(艦装備略) 〕
  24. ^ a b 福井、日本駆逐艦物語 1993, pp. 138–140〈初春型〉
  25. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, pp. 59–62友鶴、第四艦隊両事故の残した教訓
  26. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, pp. 140–141〈白露型〉
  27. ^ a b 駆逐艦戦隊 1994, p. 110a.
  28. ^ 昭和9年9月25日(火)海軍公報第2281号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345100 〔 ○驅逐艦進水 株式會社川崎造船所ニ於テ驅逐艦有明一昨二十三日午前七時進水セリ 〕
  29. ^ 重本ほか、陽炎型 2014, p. 291a夕暮(ゆうぐれ)
  30. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90b夕暮(ゆうぐれ)
  31. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) pp.70-71〔 昭九.一一.一五(内令四七七)|横須賀鎮守府|第二驅逐隊|峯風、沖風|昭和九、一一、一五(内令四七七)驅逐隊編制本表ノ通改訂セラル/昭和一〇、四、一(内令一二二)第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル 第八驅逐隊ノ次ニ第九驅逐隊(有明、夕暮)ヲ加フ/昭和一〇、四、一〇(内令一四六)第二驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  32. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) p.48〔 昭一〇.一一.一五(内令四五八)|聯合艦隊|第一艦隊|第一戰隊 長門扶桑山城榛名/第三戰隊/第八戰隊 神通長良川内/第一水雷戰隊 阿武隈 第九 第二十一 第三十驅逐隊/第一潜水戰隊 迅鯨 第十八 第十九 第二十八潜水隊/第一航空戰隊 鳳翔 龍驤 第五驅逐隊|(略)第二艦隊 四.一(内令一二四)第九驅逐隊(二空戰) 〕
  33. ^ 駆逐艦戦隊 1994, pp. 110b-114第四艦隊事件
  34. ^ a b 重本ほか、陽炎型 2014, pp. 291b-292白露(しらつゆ)
  35. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90c白露(しらつゆ)
  36. ^ 重本ほか、陽炎型 2014, p. 292時雨(しぐれ)
  37. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90d時雨(しぐれ)
  38. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) p.71〔 昭和一〇.一一.一五(内令四五九)|横須賀鎮守府|第九驅逐隊|有明、夕暮|白露、時雨(一一.一一.一 四〇三) 〕
  39. ^ #駆逐隊編制(昭和13年12月5日) p.4〔 驅逐隊編制 〕
  40. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) p.73〔 昭和一二.一二.一|佐世保鎮守府|第二十七驅逐隊|菱、蓼、蓬|有明、夕暮、白露、時雨(一三、一二、一五)|三隻(一三.一二.一五 一一〇五) 〕
  41. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 73–77昭和15年度艦隊編制(抜粋)(昭和14年11月15日付)
  42. ^ #支那事変第8回功績27駆 p.2〔 昭和十五年九月十七日南支方面ニ向ケ佐世保發同年十月五日佐世保歸着 〕
  43. ^ a b c 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.40,43」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  44. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 80–82昭和16年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和15年11月15日付)
  45. ^ 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, p. 138.
  46. ^ a b c d 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 109a「有明」の兵装
  47. ^ 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, p. 140.
  48. ^ 海軍駆逐隊(光人社) 2015, pp. 156–157.
  49. ^ 戦史叢書10 1967, pp. 169–170使用兵力の決定
  50. ^ 戦史叢書10 1967, pp. 218–220聯合艦隊 戦時編制
  51. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 87–94戦時艦隊編制の改定(抜粋)(昭和16年12月10日付)
  52. ^ 戦史叢書10 1967, pp. 424–427四 他部隊の機動部隊引き揚げ掩護
  53. ^ a b 戦史叢書10 1967, p. 426.
  54. ^ a b c 戦史叢書10 1967, p. 427.
  55. ^ 戦史叢書10 1967, pp. 432–433.
  56. ^ 烈将山口多聞 1989, p. 154.
  57. ^ a b 戦史叢書10 1967, pp. 438–439.
  58. ^ 戦史叢書38 1970, p. 220増援の機動部隊、呉帰投
  59. ^ 戦史叢書26 1969, pp. 123–124母艦航空部隊の状況
  60. ^ 戦史叢書26 1969, pp. 222–223機動部隊主力の南方投入発令
  61. ^ a b 戦史叢書26 1969, pp. 224–225作戦計画等
  62. ^ 烈将山口多聞 1989, p. 159.
  63. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 108–110.
  64. ^ #S1701一水戦日誌(2) p.7〔 2月10日 第4駆逐隊2小隊第27駆逐隊2小隊ハ警戒隊ニ編入セラル 〕
  65. ^ 戦史叢書26 1969, p. 353.
  66. ^ 戦史叢書26 1969, pp. 493–494.
  67. ^ a b 戦史叢書26 1969, p. 495.
  68. ^ 戦史叢書26 1969, pp. 509–510機動部隊、チラチャップを爆砕
  69. ^ #S1703一水戦日誌(1) p.7〔 3月11日 警戒隊(第27駆逐隊第2小隊欠)「スターリング」湾着 第27駆逐隊2小隊・第15駆逐隊1小隊警戒隊指揮官ノ指揮下ヲ離ル 〕、同部隊戦時日誌 p.45〔 四.参考 麾下艦船部隊ノ行動 〕
  70. ^ #S1703一水戦日誌(1) p.51〔 11日1130第二艦隊司令長官|南方部隊電令第131号 一.摩耶高雄及有明夕暮ハ摩耶艦長之ヲ指揮3月11日午後以後「スターリング」湾出港爾後南方部隊ヨリ除キGF長官所定ニ依リ行動スベシ 〕
  71. ^ 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, p. 144.
  72. ^ #S1703佐鎮日誌(1) pp.16-17〔 (二)中旬以後作戰地ヨリ逐次入港セル左記艦船ニ對スル整備工事ヲ實施セリ 那智、羽黒、妙高、加賀、第七、二十七驅逐隊、初春、常磐、第二十六、二十七潜水隊 〕
  73. ^ 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, p. 88.
  74. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 169–170南洋部隊の兵力
  75. ^ 戦史叢書49 1971, p. 165-167聯合艦隊第二段作戦方針と兵力部署の発令
  76. ^ 『戦史叢書49巻』188頁
  77. ^ 昭和17年5月1日(発令5月1日付)海軍辞令公報(部内限)第851号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072112000 
  78. ^ 戦史叢書49 1971, p. 179-183別表第一、第六兵力部署(MO作戦終了迄)
  79. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 180–181(MO機動部隊)
  80. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 187a-192MO機動部隊
  81. ^ a b c d 戦史叢書49 1971, p. 187b.
  82. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 59–61二 ドゥリットル空襲・空襲の概要
  83. ^ 戦史叢書49 1971, p. 188.
  84. ^ 戦史叢書49 1971, p. 189.
  85. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 229–330MO主隊およびMO機動部隊の作戦
  86. ^ 戦史叢書49 1971, p. 279.
  87. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 303–305八日朝の日米両機動部隊の態勢
  88. ^ a b 佐藤、艦長たち 1993, p. 223.
  89. ^ ニミッツ 1962, pp. 56–59五月八日の戦闘
  90. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 313–315MO機動部隊の邀撃
  91. ^ #MO機動部隊詳報(1) p.25〔 17日5S、27dgハ南洋部隊ヨリ除カレMO機動部隊ノ編制ヲ解カル 〕、#S1703五戦隊日誌(3) p.32〔 一七|「トラツク」(天候略)|〇七四五「トラツク」入泊補給/一五一五横須賀ニ向ケ「トラツク」発|GF機密第一五八番電接受5S(那智欠)27dg南洋部隊ヨリ除カレ夫々前進部隊北方部隊ニ編入、27dgハ5S内地皈着迄(司令官)5Sノ指揮ヲ受クルコトニ発令セラル 〕
  92. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 176, 193.
  93. ^ #S1703五戦隊日誌(3) p.33〔 二二|内海西部 呉(天候略)一三三〇呉着 〕、同部隊戦時日誌 p.27〔 五月十八日GF電令作第一四八號(五月十七日発令)ニヨリ北方部隊ニ編入ノ令ニ接シ居リシ27dgハ警戒部隊編入ノ誤リナル旨ノ電令(GFキデ一六〇)ニ接シ回航先ヲ呉ニ変更五月十九日「サイパン」ノ北方ニテ「マリアナ」列島ヲ西ニ通過五月二十日5S備彈教練射撃27dg襲撃教練ヲ實施シ五月二十二日早朝豊後水道ニ入リ27dgノ直衛任務ヲ解キ之ヲ先行セシメ同日午後呉ニ入泊セリ 〕
  94. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 188–193主力部隊
  95. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 189–192.
  96. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 173–175.
  97. ^ 戦史叢書43 1971, p. 191主隊
  98. ^ 戦史叢書43 1971, p. 272主力部隊進出
  99. ^ 戦史叢書49 1971, p. 362ミッドウェー海戦
  100. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 525–526MI作戦中止の指示
  101. ^ 戦史叢書43 1971, pp. 534–535主力の内地帰投
  102. ^ #S1705一水戦日誌(4) pp.78-80〔 四、参考 麾下艦船部隊ノ行動|第二十七駆逐隊|五月二十日以降第二段作戰二期兵力部署ニ依リ本職ノ指揮下ヲ離ル|七月十四日艦隊編制改訂セラレ第四水雷戰隊ニ編入 〕
  103. ^ ニミッツ 1962, pp. 108–114連合軍の上陸
  104. ^ 戦史叢書62 1973, p. 91前進部隊(2F基幹)のトラック進出
  105. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』127ページ
  106. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』127-128ページ
  107. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』129ページ
  108. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』129-130ページ
  109. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』130ページ
  110. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』134ページ
  111. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』134-135ページ
  112. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』135ページ
  113. ^ #S1709第八艦隊日誌(2) p.60(8月27日項)〔 第十九駆逐隊(浦波 敷波)外南洋部隊ニ編入/第二十七駆逐隊(有明 夕暮)外南洋部隊ニ編入 〕
  114. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 53–55九月四日
  115. ^ 戦史叢書83 1975, p. 54-55.
  116. ^ 戦史叢書83 1975, p. 55-57九月六日
  117. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 215–217船団のガ島入泊
  118. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 218a-219船団の出撃
  119. ^ a b 戦史叢書83 1975, pp. 218b-219.
  120. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 220a-221船団の揚陸
  121. ^ a b c 戦史叢書83 1975, p. 221.
  122. ^ 宮崎周一中将日誌 2003, p. 224-225(昭和17年10月17日記事)
  123. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 224a-225十七日の輸送
  124. ^ 戦史叢書83 1975, p. 224b.
  125. ^ 戦史叢書83 1975, p. 225.
  126. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 262–263R方面航空部隊
  127. ^ a b 戦史叢書83 1975, pp. 246–247.
  128. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 255–257ガ島における陸上戦闘
  129. ^ a b 戦史叢書83 1975, pp. 256–257.
  130. ^ 戦史叢書83 1975, p. 259.
  131. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 260–262「由良」の沈没
  132. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 343–344二十九日の輸送
  133. ^ 宮崎周一中将日誌 2003, p. 245a(昭和17年10月29日記事)
  134. ^ a b 宮崎周一中将日誌 2003, p. 245b.
  135. ^ a b 戦史叢書83 1975, pp. 324–325.
  136. ^ 戦史叢書83 1975, p. 344.
  137. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 344–347十一月二日の輸送
  138. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 315–316天竜のガ島輸送(十一月)
  139. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 99「天龍」のガ島輸送
  140. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 346–347輸送の実施
  141. ^ 戦史叢書83 1975, p. 347b.
  142. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 316–317.
  143. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 347a-350五日の輸送
  144. ^ a b c d 戦史叢書83 1975, p. 348.
  145. ^ 戦史叢書83 1975, p. 349.
  146. ^ a b c d #S1711四水戦日誌(1) p.14〔 第二回輸送 駆逐艦十隻ヲ率ヒ主トシテ弾薬糧食ヲ搭載シ4日2230RXE出撃途中5日0100朝雲附近ニ敵大型機ノ爆撃ヲ受ケタル外敵ノ妨害ヲ受クル事ナク同日2040「タサフアロング」入泊2156村雨敵魚雷艇1隻ト交戦之ヲ撃退シタル外作業順調ニ経過シ2220揚陸完了帰途ニ付ク途中有明三号缶故障ニテ出シ得ル最大速力27節トナリ27dg之ヲ護衛シ本隊ニ続行ス… 〕、#S1711四水戦日誌(4) pp.43-44〔 四参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動 〕、同部隊戦時日誌 p.49〔 11月7日|(略)二.有明0000トラックニ向ケKXE発(修理) 〕、同部隊戦時日誌 pp.62-63〔 28日|(天候略)一.有明夕暮2200ラボールニ向ケトラック発(SNBニ編入)/〔 31日(天候略)一.有明夕暮1400ラボール着/二.春雨1015ラボール出撃1735白露ト共ニラボール着 〕
  147. ^ a b c d e 戦史叢書83 1975, p. 440.
  148. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 424–425.
  149. ^ #S1712外南洋増援部隊日誌(2) p.13〔 12月5日|一.有明増援部隊ニ編入 二.0900 17dg(谷風)ショートランド着増援部隊編入(略) 〕
  150. ^ a b c d e 戦史叢書83 1975, p. 441.
  151. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 199–200.
  152. ^ 野分物語 2004, pp. 41–42.
  153. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 446a-447第四次ガ島ドラム罐輸送
  154. ^ 戦史叢書83 1975, p. 446b.
  155. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 200–204.
  156. ^ a b 戦史叢書83 1975, p. 447.
  157. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 453–454ムンダ輸送
  158. ^ a b c d 戦史叢書83 1975, p. 454.
  159. ^ 潜水艦攻撃 2016, pp. 207–208○米潜水艦アンバージャック(1942年12月20日)
  160. ^ a b 歴群64、睦月型 2008, p. 125.
  161. ^ 佐藤、艦長たち 1993, p. 227.
  162. ^ 戦史叢書83 1975, p. 455.
  163. ^ a b 佐藤、艦長たち 1993, p. 228.
  164. ^ #S1712外南洋増援部隊日誌(2) p.28〔 29日|一.津軽、17dg(谷風浦風)有明夕暮卯月増援部隊ヨリ除カル 〕
  165. ^ #S1801七戦隊日誌(1) p.18〔 7日0800第三艦隊司令長官/瑞鶴、陸奥、鈴谷、有明、夕暮、磯波(天霧、電6日)「トラック」発 〕、#S1712四水戦日誌(3) pp.24-25(3F機密第051500番電)
  166. ^ 戦史叢書83 1975, p. 507.
  167. ^ #高松宮日記5巻 451頁〔 ○「陸奥」「朝潮」「電」、「横」着(一二-一〇三〇)。 〕
  168. ^ a b #S1712四水戦日誌(3) p.10〔 有明ハ佐世保ニ於テ修理完成15日出港21日トラック着 〕、同部隊戦時日誌 p.12〔 有明ハ3日「ラボール」発6日「トラック」着、両艦共AdB電令作第112号ニ依リ(将旗)KdBノ指揮下ニ入リ(内地回航中)内地回航部隊トシテ7日「トラック」発瑞鶴陸奥鈴谷等ノ直衛警戒ニ任ジツツ12日呉着13日同地発14日佐世保着修理整備ニ従事… 〕、同部隊戦時日誌 p.36〔 15日2015佐廠総務部長|有明2月14日全工事完成セリ 〕
  169. ^ #S1712四水戦日誌(5) p.7〔 旗艦《長良》有明及春雨ハ終始「トラツク」ニ在リ春雨ハ船体應急修理工事ニ從事ス 〕、同部隊戦時日誌 p.30〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(1943年3月) 〕
  170. ^ a b #S1712四水戦日誌(6) p.46〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(1943年4月) 〕
  171. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 313–315米潜水艦の跳梁激化
  172. ^ #S1712四水戦日誌(6) p.7〔 有明(略)16日大鷹及冲鷹護衛ニ任ジ「トラック」出撃21日横須賀着25日雲鷹及冲鷹護衛ニ任ジ横須賀発30日「トラック」着任務ヲ終了ス 〕
  173. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 520–521.
  174. ^ a b #S1805四水戦日誌(1) pp.4-5〔 (ロ)作戰經過去ノ概要 旗艦(長良)ハ前月ニ引續キAdB本隊ニ編入終始「トラック」ニ在リテ待機訓練整備ニ任ジ六日一時将旗ヲ時雨ニ移揚シ27dg(時雨 有明)及初月 伊二六潜ヲ指揮シトラック礁外ニ於テ対潜攻撃訓練ヲ實施 又十二日4sd(長良 4dg《萩風》)夫々「トラック」礁内出動訓練ヲ實施セリ 〕
  175. ^ #S1805四水戦日誌(1)、p.62(1943年5月6日項)〔 一.4Sd(〔将旗〕時雨、有明)初月 伊二六潜ト共ニ出動訓練〇五三〇出港 一七三二皈投|一.〇五一二将旗ヲ一時時雨ニ移揚 一七五〇長良ニ復帰ス 〕
  176. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 331–332聯合艦隊司令部の内地回航
  177. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 550–551聯合艦隊司令部等の作戦指導と機動部隊等の状況
  178. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 140–141聯合艦隊司令部の作戦指導
  179. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 341a-342「飛鷹」の損傷と第二航空戦隊等のトラック進出
  180. ^ 戦史叢書96 1976, p. 168.
  181. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 470–471五十鈴も合流(五月)
  182. ^ 戦史叢書62 1973, p. 341b.
  183. ^ 戦史叢書62 1973, p. 310a第十四戦隊の内南洋部隊への進出
  184. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 342.
  185. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 369–370横二特のナウル進出
  186. ^ #S1709三戦隊日誌(3) p.26〔 (3)十六日3S司令官指揮ノ下ニ7S 2sf其ノ他ト共ニ横須賀発二十一日「トラツク」ニ進出回航及輸送ノ任務ヲ完了セリ 〕/#S1805四水戦日誌(2) p.9〔 15日27dg(時雨)GF電令作第590号AdB電令作第218号ニ依リAdBニ復帰、16日27dg(白露欠)ハGF電令作第593号ニ依リ将旗3Sノ指揮下ノ下ニ3S、7S(最上欠)2sf(龍鳳)五十鈴雲鷹冲鷹7dg16dg(雪風)浜風谷風凉風清波新月等ト共ニ横須賀発、21日「トラック」着(将旗)2sfノ指揮ヲ解カル爾後27dg(時雨)ハ前記「ナウル」輸送任務ニ従事 〕/#S1704七戦隊日誌(7) p.5〔 (五)六月十五日前進部隊ニ編入セラレ六月十六日第三戰隊司令官指揮ノ下ニ第三戰隊第七戰隊(最上欠)第二航空戰隊(龍鳳)五十鈴雲鷹沖鷹第七駆逐隊第十六駆逐隊(雪風)第二十七駆逐隊(白露欠)浜風谷風涼風新月清波ト横須賀發二十一日「トラック」着 〕
  187. ^ #S1704七戦隊日誌(7) p.5〔 (六)六月二十三日輸送任務ノ為第七戰隊(最上欠)新月涼風有明ヲ率ヰ「トラック」発二十五日「ラボール」着同日第七戰隊(最上欠)有明涼風ヲ率ヰ「ラボール」発二十七日「トラック」到着尓後「トラック」ニ在リテ警戒待機竝ニ諸訓練ニ従事ス 〕
  188. ^ a b #S1805四水戦日誌(1) p.9〔 有明ハ(将旗)7S指揮ノ下ニ7S(最上欠)新月ト共ニAdB電令作第225号ニ依ル「ラボール」行輸送任務ニ従事23日「トラック」発25日「ラボール」着揚陸後同地発27日「トラック」帰着 〕、同部隊戦時日誌 p.67〔 25日0832(将旗)7S|7S(最上欠)新月有明涼風「ラボール」着 〕
  189. ^ #S1805四水戦日誌(2) p.90(1943年6月27日項)〔 有明一〇三〇トラック着(7S(最上欠)涼風ト共ニ) 〕
  190. ^ 戦史叢書96 1976, p. 233連合軍の作戦計画
  191. ^ 戦史叢書62 1973, p. 352連合軍の新たな反攻開始にあたり陛下の御言葉
  192. ^ #S1805四水戦日誌(3) pp.79-80〔 四.参考 麾下艦船部隊ノ行動〕(1943年7月)
  193. ^ a b c d e #S1805四水戦日誌(3) pp.27-28(前略)〔 有明ハ一日AdB電令第一二二號ニ依リ二一三五「トラック」出撃、山霜丸、新玉丸ノ護衛ニ任ジ二日一九五〇「トラック」歸投任務終了、七日AdB電令第一二四號ニ依リ「トラック」歸投任務終了、七日AdB電令第一二四號ニ依リ一六〇〇出港 鳴戸丸ヲ礁外一五〇浬ヨリ「トラック」迄護衛ニ任ジ八日「トラック」歸投任務終了 九日TOB電令作第一七號ニ依リ朝凪ト共ニ7S(最上缺)ノ護衛ニ任ジ〇四〇〇「トラック」發 十一日「ラボール」着任務終了朝凪ヲ指揮シ同發十三日「トラック」ニ歸投、十四日AdB電令作第三六八號ニ依リ朝凪ト共ニ國洋丸 鳴戸丸護衛ニ任ジ一一〇〇「トラック」發十七日「ラボール」着爾後前記ノ如ク行動ス(以下略) 〕
  194. ^ #S1805四水戦日誌(3) pp.82-83(1943年7月9日項目)〔 有明〇四〇〇「ラボール」ニ向ケ「トラック」發|有明TOB電令作第一七號ニ依リ朝凪ト共ニ7S(最上欠)ノ護衛ニ任ジ「トラック」出撃 〕、#S1704七戦隊日誌(7) pp.12-13〔 (二)九日南東方面情勢急変ニ依リ作戰ニ関シ南東方面部隊指揮官ノ指揮ヲ受クルコトトナリ第七戰隊(最上欠)有明朝凪ヲ率ヰ〇四〇〇「トラック」出撃、十日〇六〇二「ラボール」ニ進出尓後外南洋部隊支援部隊ニ編入サレ同隊ヲ指揮シ「ラボール」ニ於テ作戰準備ヲ整ヘ待機ス 〕
  195. ^ #S1805四水戦日誌(3) p.83(1943年7月11日項目)〔 (略)有明「ラボール」着7S(最上欠)護衛任務終了「トラック」ニ向ケ「ラボール」發(以下略) 〕
  196. ^ #S1805四水戦日誌(3) p.84(1943年7月13日項目)〔 4Sd(長良27dg(時雨))一五一五「トラック」着 有明「トラック」歸投(以下略) 〕
  197. ^ #S1805四水戦日誌(3) pp.84-85(1943年7月14日項目)〔 4Sd(長良27dg(時雨))〇四〇〇「カビエン」ニ向ケ「トラック」發/ 有明一一〇〇「ラボール」ニ向ケ「トラック」發|(略)有明「トラック」ヨリ「ラボール」迄 國洋丸 鳴戸丸護衛ニ任ズ(AdB電令作第三六八號) 〕
  198. ^ a b c 昭和18年7月15日(発令7月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1171号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092100 
  199. ^ a b c d #S1805四水戦日誌(3) pp.26-27(前略)〔十七日〇五一五 有明 鳴戸丸 國洋丸ヲ護衛シ「ラボール」着 4Sd(長良)ニ合同一三〇〇4Sd(長良有明)ハ夕張ト共ニ「トラック」ニ向ケ出撃、27dg(時雨)ハ早朝「ブカ」南飛行場基地人員物件揚陸後同地發一五〇七「セントジョージ」海峡ニ於テ互ニ合同「ニューアイルランド」島ノ東ヲ通十九日一五二五南水道通過「トラック」着任務ヲ終了ス 〕
  200. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 83.
  201. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 322–323磁気機雷に触れる(七月)
  202. ^ #S1805四水戦日誌(3) pp.86-87(1943年7月17日項目)〔 有明〇五一五「ラボール」着 4Sd(長良、有明)一三〇〇「トラック」ニ向ケ「ラボール」發 27dg(時雨)早朝「ブカ」南飛行場着基地人員物件揚陸後出港 一五〇七4sd(長良、有明)夕張ニ合同「トラック」ニ回航ス|4Sd(長良)「ラボール」着ノ有明(鳴戸丸 國洋丸ヲ護衛)ヲ合同 夕張ト共ニ 一三〇〇「ラボール」發 一五〇七27dg(時雨)ヲ合同「トラック」ニ回航ス 〕
  203. ^ a b #S1805四水戦日誌(3) pp.87-88(1943年7月19日項目)〔 4sd(長良 27dg(時雨 有明))一五二五「トラック」着|4sd(長良27dg(時雨 有明))「トラック」歸投輸送及護衛任務ヲ終了ス|4sd(長良)KdBニ27dg(白露欠)ヲNTBニ夫々編入セラル(GF電令作第六三八號 AdB電令作第二四六號)/4sdハ七月二十日附2Sdニ編入ノコトトナリ本日誌本日ヲ以テ終了ス 〕
  204. ^ #S1805四水戦日誌(3) p.77(4Sd機密第二〇〇七五一番電)〔 十九日附貴部隊ニ編入ノ有明ハ二號重油噴燃ポンプ破損使用不能最大發揮速力二十八節 尚同「ポンプ」換装ノ爲佐廠保管中ノモノ最近便ニテ「トラック」ニ送付ノ上明石ニテ装備工事施行ノコトニ手配済 〕
  205. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 356–357東方部隊指揮官の任務、機動部隊指揮官に継承
  206. ^ 昭和18年7月20日(発令7月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1174号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092200 
  207. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 338第四水戦の消滅
  208. ^ #S1806二水戦日誌(1) p.25〔 (一)4sd兵力ノ2sd編入竝ニ旗艦ノ変更 〕
  209. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, pp. 148–149〔コロンバンガラ島沖夜戦〕
  210. ^ #S1806二水戦日誌(1) p.30〔 23日両艦[時雨、有明]共魚雷準備其ノ他戦備ヲ完了 1600「トラック」発「ラボール」ニ回航ス 〕
  211. ^ 帝国海軍の最後 2011, pp. 89–90同著において原は、三日月・有明乗組員4-500名ほとんど全滅と記述する。
  212. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 249–250経過概要と南東方面部隊等の作戦指導
  213. ^ 歴群64、睦月型 2008, pp. 63–65(三日月写真解説)
  214. ^ a b c 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 109b.
  215. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 250.
  216. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 105.
  217. ^ a b c 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 106.
  218. ^ a b c 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, pp. 110–111.
  219. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, pp. 114–115公式文書による概要
  220. ^ #高松宮日記6巻 505-506頁〔 ○第三十駆逐隊(二八-〇四〇〇) 〕〔 ○第三十駆逐隊(二八-二一一三)一、一三五〇敵機B-25三〇ト交戦、一四〇五之ヲ撃退セリ/二、「有明」ハ爆弾四命中、間モナク沈没。艦長戦死、乗員ハ「三日月」短艇ノ一部、他ハ大発ニテ救助中/三、「三日月」ハ機械室左舷水線附近ニテ爆弾ノ大破孔ヲ生ジ、船体相当損害アリ。坐礁ノタメ沈没ヲ免レタルモ、浸水遮防不可能ナルヲ以テ離礁並ニ浮上ノ見込ナシ。一八〇〇「秋風」来着、敵情ニ鑑ミ機密図書全部処分、艦内ニテハ火ヲ放チ弾薬庫爆破ノ処置ヲトリ、搬出可能ノ兵器ト共ニ総員「秋風」ニ移乗セシム(以下略) 〕
  221. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 253–254基地航空部隊の作戦
  222. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 107(米軍撮影の有明写真および解説)
  223. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 108a(米軍撮影の有明写真および解説)
  224. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 108b.
  225. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, pp. 114–145公式文書による概要
  226. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 112(米軍撮影の三日月写真および解説より)
  227. ^ 歴群64、睦月型 2008, pp. 122–123●「三日月」の機銃装備工事
  228. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 115.
  229. ^ #S1806二水戦日誌(1) p.30〔 25日両艦「ラボール」着爾後同方面作戦行動中ナリシガ有明ハ30dg(三日月)ト共ニ27日1000「ラボール」出撃「ツルブ」輸送作戦中同日2300「グロスター」岬ノ49度9浬ノ地点ニテ両艦共座礁 28日0045有明離礁 三日月搭載ノ陸兵ヲ移載0400「ツルブ」ニ同航 0600着0700発 三日月坐礁地点ニ向ヒ救難作業中1350敵B-25約30機来襲之ト交戦命中弾ニ依リ遂ニ沈没ス 沈没概位南緯5度21分東経148度27.5分戦果撃墜5機(内1不確実) 〕
  230. ^ #S1806二水戦日誌(2) pp.19-20〔 3日2134ZOB(宛先略)一.江風、松風ヲ率ヰ2日1000「ラボール」発「ココボ」ニ於テ陸兵ヲ搭載1050同地発2340「ツルブ」泊地着敵機来襲吊光投弾投下及爆撃アリシモ強行揚陸シ0030作業終了同地発(略)「ツルブ」輸送物件陸兵508名及三日月駆逐艦長外4名(三日月調査員)弾薬糧秣・・約50頓時期ヲ得後送者陸兵330(内患者197名)有明乗員航海長以下56名三日月兵1 19fg整備員13名 〕
  231. ^ #内令昭和18年10月(4) p.8〔 内令第二千百五十九號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十月十五日海軍大臣嶋田繁太郎|第四駆逐隊ノ項中「嵐、萩風、」ヲ、第十一駆逐隊ノ項中「初雪、」ヲ、第二十四駆逐隊ノ項中「江風、」ヲ、第二十七駆逐隊ノ項中「有明、夕暮」ヲ、第三十駆逐隊ノ項中「三日月、」ヲ、第三十一駆逐隊ノ項中「、清波」ヲ削ル 〕
  232. ^ #内令昭和18年10月(3)、p.46〔 内令第二千百四十四號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年十月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等卯月型ノ項中「、三日月」ヲ、同初雪型ノ項中「初雪、」ヲ、同初春型ノ項中「、有明、夕暮」ヲ、同白露型ノ項中「、江風」ヲ、同不知火型ノ項中「、嵐、萩風」ヲ、同夕雲型ノ項中「、清波」ヲ削ル|潜水艦、一等伊百六十八型ノ項中「伊號第百六十八、」ヲ削ル 〕
  233. ^ #内令昭和18年10月(4) pp.9-10〔 内令第二千百六十一號 横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 嵐、驅逐艦 萩風|呉鎮守府籍 驅逐艦 初雪|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 三日月 驅逐艦 有明 驅逐艦 夕暮 驅逐艦 江風|舞鶴鎮守府籍 驅逐艦 清波|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル|呉鎮守府籍 伊号第百六十八潜水艦 右帝國潜水艦籍ヨリ除カル|昭和十八年十月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  234. ^ 昭和9年11月2日 官報第2353号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ11
  235. ^ a b 昭和10年3月26日 官報第2466号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ6。
  236. ^ a b 昭和11年12月2日 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ23,24
  237. ^ a b 昭和12年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.33,37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  238. ^ a b 昭和13年6月15日(発令6月14日付)海軍辞令公報(部内限)号外第195号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900 
  239. ^ a b 昭和13年12月15日(発令12月15日付)海軍辞令公報(部内限)第273号 p.29,41」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 
  240. ^ a b 昭和14年3月10日(発令3月10日付)海軍辞令公報(部内限)第312号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075500 
  241. ^ a b 昭和14年3月21日(発令3月20日付)海軍辞令公報(部内限)第316号 pp.28-29」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075500 
  242. ^ a b 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076800 
  243. ^ 故陸軍中佐井上豊外二名位階追陞の件/故海軍中佐川橋秋文外一名」 アジア歴史資料センター Ref.A12090335800 


「有明 (初春型駆逐艦)」の続きの解説一覧

「有明 (初春型駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有明_(初春型駆逐艦)」の関連用語

有明_(初春型駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有明_(初春型駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有明 (初春型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS