被雷損傷とは? わかりやすく解説

被雷損傷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 04:56 UTC 版)

春雨 (白露型駆逐艦)」の記事における「被雷損傷」の解説

1943年昭和18年1月5日春雨輸送船浅間丸護衛して横須賀出港10日トラック到着した1月14日トラック出港。パプアニューギニア・ウェワクへの陸軍部隊輸送(丙一号輸送)の際、ウェワク進出する第二航空戦隊空母隼鷹航空隊基地員をトラックからウェワク輸送する。この時、隼鷹駆逐艦五月雨朝雲護衛されウェワク方面出動していた。春雨カビエンでの燃料補給後、カイリル島(ウェワク北北西約20km)を拠点行動して輸送部隊護衛などを行う。23日夕刻ウェワク帰投輸送終了後1月24日1352分、ウェワク基地収容に向かう途中同地より22011浬にてアメリカ潜水艦ワフー雷撃受けた魚雷1本が春雨前部主砲右舷命中速力4ノット退避した被雷時点での戦死者は3名、重軽傷者は20名。春雨前部区画満水となり、前部砲塔半分海中没してしまった。しかし前部弾薬庫への誘爆起きず轟沈という事態は免れた駆潜艇陸軍大発動艇支援を受け後進ウェワク退避19時に到着した2月1日救難艦雄島」が到着し、「春雨」の応急修理行なった2月17日駆逐艦2隻(天津風浦風)がウェワク到着春雨18時に天津風曳航されてウェワク出発した。「浦風」と「雄島」も同行した天津風艦尾春雨艦尾ワイヤーで結び、春雨自身後進8ノットであったという。19日天津風春雨を結ぶ曳航索が切断され春雨曳航浦風担当することになった21日悪天候により春雨艦橋部より前部分断され水中につかり、船体切断余儀なくされる23日春雨以下4隻はトラック泊地到着し工作艦明石での応急修理はじまった3月5日ビラ・スタンモーア夜戦にて第2駆逐隊村雨および第9駆逐隊峯雲撃沈された。第2駆逐隊春雨五月雨の2隻になった5月中旬春雨に仮前部装着する応急修理が終わる。輸送船団同行して内地へむかう予定立てられるが、途中まで第二水雷戦隊第31駆逐隊夕雲型駆逐艦大波護衛することになった21日13時、春雨駆逐艦大波及び睦月型駆逐艦夕月補給艦間宮ほか輸送船6隻と共にトラック泊地出発30日15時30横須賀着。内地での本格的な修理に入る。艦橋から前部分を喪失していた春雨修理するにあたり当時続々建造中だった夕雲型駆逐艦のような艦橋備え付けられた。艦首部舷窓廃止され乗組員南方における艦内環境の悪化懸念したという。この他二番砲塔撤去して25mm三連機銃増設レーダー装備等改良施されている。 春雨内地修理中の7月1日、第2駆逐隊解隊された。五月雨第四水雷戦隊所属へ、横須賀鎮守府予備駆逐艦だった春雨第四予備駆逐艦となる。さらに7月12日にはコロンバンガラ島沖海戦軽巡神通沈没伊崎俊二第二水雷戦隊司令官以下同水戦隊司令部も全滅する。そこで第四水雷戦隊解隊し、高間司令官下司令部と残存戦力第二水雷戦隊転用した。ここに時雨五月雨下白露型駆逐艦大部分第二水雷戦隊所属となった8月25日春雨警備駆逐艦指定された。 この後春雨五月雨は、初春型駆逐艦有明夕暮喪失して白露型2隻(時雨白露になっていた第二水雷戦隊司令官早川幹夫少将旗艦:能代所属第27駆逐隊編入された。五月雨10月1日附、春雨11月30日附の編入である。春雨下士官兵駆逐隊転籍について知ったのは、下記トラック泊地進出後であったという。

※この「被雷損傷」の解説は、「春雨 (白露型駆逐艦)」の解説の一部です。
「被雷損傷」を含む「春雨 (白露型駆逐艦)」の記事については、「春雨 (白露型駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「被雷損傷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「被雷損傷」の関連用語

被雷損傷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



被雷損傷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの春雨 (白露型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS