連合軍のバダホス攻囲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連合軍のバダホス攻囲の意味・解説 

連合軍のバダホス攻囲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:30 UTC 版)

アルブエラの戦い」の記事における「連合軍のバダホス攻囲」の解説

ベレスフォードバダホス包囲向けた部隊編成取り掛かったが、度重なるトラブルによりスペインへの進軍遅れたスペイン・ポルトガル国境にある大河グアディアナ川ベレスフォード進路遮っていた。ウェリントンベレスフォードに、架橋のためにスペイン軍ポンツーン提供することを約束していたが、用意されていなかった。代わりに完成4月3日でかかるであろうを「元の場所に(in situ)」なければならなかった。さらにベレスフォード約束していたエストレモスから運ばれてくる兵糧は、年初スールト敗北した後、そこに留まっていエストレマドゥーラメンディサバル軍の兵に消費されていた。このためベレスフォード部隊要塞都市エルヴァスからの兵糧に頼らざるを得なかった。しまいには第4師団英語版)の兵の靴は2週間続いた行軍で完全にすり減っており、リスボンからの替え到着まで1週間かかる状況だった。これらの遅れはバダホス守備兵要塞強化する時間与え3月25日時点では酷く損傷していたもの4月3日には堅固になっていた。ベレスフォード4月4日部隊前進させ始めたが、突然の洪水グアディアナ川仮設流してしまい、前衛部隊東岸取り残された。これはベレスフォードにとり破滅的に思われたが、モルティエパリ召喚され、代わってバダホス指揮を執ったラトゥール=モブールは連合軍対峙するより要塞修繕注力していた。第13竜騎兵大隊丸ごと捕虜としたことを伴う小成功の後、兵力優るベレスフォードの軍を前にして、ラトゥール=モブールはバダホスに3,000、オリベンザに400守備隊残して後退した4月8日までに新しグアディアナ川けられ、翌日ベレスフォード軍はオリベンサ移動した。そして国境越えバダホスの南24キロメートル15マイル)に達したイギリス第4師団がそこにいたフランス軍の小守備隊攻撃する一方で、軍主力ラトゥール=モブールを南に追いバルベルデ英語版)とアルブエラからバダホス守備隊監視するため擁護部隊送ったベレスフォードエストレマドゥーラスペイン軍残兵(カスターニョス将軍英語版指揮下に入っていた)に行軍合わせ歩兵3,000騎兵1,000戦力加えた4月15日第4師団がオリベンザを占領しベレスフォードは、形の上では、バダホス包囲というより重要な任務取り掛かる態勢となった。しかしベレスフォードウェリントン遠征攻城部隊伴っておらず、間に合わせ対応しなければならなかった。バダホス要塞から様々な性能年代大砲持ってくることで解決することにしたが、これにより連合軍の作戦はさらに遅れることとなったベレスフォードは、この遅れにより生じた機会利用してフランス軍エストレマドゥーラ南部から掃討し、ラトゥール=モブールはグアダルカナル(英語版)へ押し戻された。ベレスフォードは、ラトゥール=モブールの行動監視するとともにエストレマドゥーラへ戻る気にさせないよう、イギリス軍騎兵とジョン・コルボーン(英語版中佐率いる1個旅団スペイン軍騎兵分遣隊残したウェリントン作戦進捗の遅れを懸念してとんぼ返り訪問することにした。ウェリントンベレスフォード4月22日バダホス偵察行い、そしてウェリントン北へ行く前にベレスフォード差し迫った包囲今後戦役でどう行動すべきか詳細な指示準備したベレスフォードは、ゆっくりとしかし着実に指示従い最終的に5月4日バダホス包囲英語版)を開始したこの間連合軍にとっての明るい展開は、新たなスペイン軍登場であったカディス摂政会議は、ホアキン・ブラケ(英語版将軍をサヤス(英語版)とラルディサバル(英語版)の師団とともに海路グアディアナ川河口のアヤモンテ(英語版)へ送った。ブラケは4月18日上陸後スペイン領内のセレス英語版)に向かい、フランシスコ・バレステロス(英語版将軍合流した。 ブラケは摂政会議の一員であったが、軍隊内の階級はカスターニョスより下であった(但しバレステロスよりは上)。それゆえカスターニョスが、同様に階級が下のベレスフォードが、イギリス・ポルトガル軍のほうが兵が多いことを理由全ての戦闘全軍指揮することに同意したとき、ブラケは反対しなかった。

※この「連合軍のバダホス攻囲」の解説は、「アルブエラの戦い」の解説の一部です。
「連合軍のバダホス攻囲」を含む「アルブエラの戦い」の記事については、「アルブエラの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連合軍のバダホス攻囲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合軍のバダホス攻囲」の関連用語

連合軍のバダホス攻囲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合軍のバダホス攻囲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルブエラの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS