逆問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 逆問題の意味・解説 

ぎゃく‐もんだい【逆問題】

読み方:ぎゃくもんだい

inverse problem訳語》ある現象着目し結果応答出力)から原因入力)を推定する解析方法部分的間接的に得られ情報境界条件誤差を含む観測値から、その現象支配する方程式数理モデル決定することを指す。非破壊検査重力探査各種CTをはじめ、工学理学医療などの分野応用されている。⇔順問題


逆問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:41 UTC 版)

逆問題(ぎゃくもんだい、: inverse problem)とは、数学物理学の一分野であり、入力(原因)から出力(結果、観測)を求める問題を順問題(じゅんもんだい、: direct problem)と呼び、その逆に出力から入力を推定する問題や入出力の関係性を推定する問題を逆問題と呼ぶ。


注釈

  1. ^ 物理現象の因果関係と、工学的応用では順方向と逆方向が逆の場合もある。わかりやすい例としては、3Dコンピュータグラフィックスにおいては、いわゆる「レイトレーシング」においてカメラ側から追跡したほうが容易なため、光源側からの追跡を「逆」と表現することがあり、ややこしい場合がある。

出典

  1. ^ 散乱逆問題の解析解発見とマイクロ波マンモグラフィの実現” (pdf) (jp). 神戸大学、(株)Integral Geometry Science. 2021年3月21日閲覧。
  2. ^ 日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)事後評価報告書” (pdf) (jp). 国立研究開発法人日本医療研究開発機構. 2021年3月21日閲覧。
  3. ^ 【対談】木村建次郎教授 × ニュースキャスター 膳場貴子さん” (pdf) (jp). 神戸大学. 2021年3月21日閲覧。



逆問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 14:41 UTC 版)

脳磁図」の記事における「逆問題」の解説

詳細は「逆問題」を参照活動位置決定するために、頭外側計測され磁場から活動源の位置推定する信号処理の手法が用いられるこのような推定は逆問題を解くこととなる。 (この場合順問題活動源の位置とそこからの距離から磁場推定する問題となる。) 一番の技術的な問題は逆問題が唯一の解を持たないことである。(つまり、いくつもの"正しい"解を持つ。) そして、最適解を見つける手法自身徹底的な研究対象となっている。適切な解を得るには脳活動に関する前提的な知識含んだモデル用いられる電流源モデル過剰決定モデル過少決定モデル2種類がある。過剰決定モデルではデータに基づき位置推定され数個の点状の電流源から構成される一方過少決定モデルは、多く異な広がり持った領域活動しているような場合用いられる計測され結果説明する電流源分布はいくつ考えられるが、もっとも可能性の高いものが選択される。より複雑な電流源モデルほど、解の質を向上させる考え研究者存在する。しかし、そのようなモデル推定頑健性 (robustness) を下げ、順モデル誤差上げてしまう。多く実験では、単純なモデル用いられ誤差起き可能性減らし、解を見つけるための計算時間減らしている。位置推定アルゴリズム仮定され電流源頭部モデル利用して焦点となる磁場源の最適な位置推定するのである別の方法として、順モデル用いず電流源分離するために独立成分分析をまず用いて次にその分離され電流源それぞれの位置推定するものがある。この方法は、非神経由来ノイズ神経由来信号正確に分離することで、優れた S/N 比 (信号ノイズの比) を示し焦点となる神経電流源分離することが可能になる過剰決定モデル用いた位置推定アルゴリズムは、初め位置推定連続的な微調整加えていくというものである。このシステムでは、まず初めに推定され電流源位置情報から、順モデル用いて、その電流源によって生み出される磁場計算し計算され磁場実施観測され磁場との誤差減少するように電流源位置修正される。この修正2つ磁場一致するまで繰り返すのである別の方法としては、この不良設定な逆問題を無視し、ある固定点における電流推定するもので、ビームフォーミング法を利用したのであるその様手法1つとして、データ共分散行列双極子磁場導出行列から、センサー線形重み付けをする空間フィルター計算するSAM (Synthetic Aperture Magnetometry) と呼ばれる方法がある。SAM信号時間的な要素利用して双極子の非線形的な推定を行うが、信号フーリエ変換利用して双極子線形推定を行う手法存在するそのようにして近似された電流源巨大な脳神経ネットワーク同期推定するための計算用いられる

※この「逆問題」の解説は、「脳磁図」の解説の一部です。
「逆問題」を含む「脳磁図」の記事については、「脳磁図」の概要を参照ください。


逆問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:28 UTC 版)

応用力学」の記事における「逆問題」の解説

逆問題も参照振動システム診断 逆散乱 トモグラフィー 熱画像 非破壊評価 残留応力推定 波浪推算 降雨流出システム同定 情報化施工 施工管理 物性値評価 空間相互作用推定 交通ネットワーク制御 逆解析手法 適切化手法

※この「逆問題」の解説は、「応用力学」の解説の一部です。
「逆問題」を含む「応用力学」の記事については、「応用力学」の概要を参照ください。


逆問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 04:19 UTC 版)

ガロア理論」の記事における「逆問題」の解説

与えられ方程式(あるいは体のガロア拡大)のガロア群求め問題を "ガロア順問題"、与えられた群をガロア群としてもつ方程式(あるいは体の拡大)を具体的に構成する問題を "ガロアの逆問題" と呼ぶことがある

※この「逆問題」の解説は、「ガロア理論」の解説の一部です。
「逆問題」を含む「ガロア理論」の記事については、「ガロア理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆問題」の関連用語

逆問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳磁図 (改訂履歴)、応用力学 (改訂履歴)、ガロア理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS