単純なモデルとは? わかりやすく解説

単純なモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/06 16:34 UTC 版)

バラッサ・サミュエルソン効果」の記事における「単純なモデル」の解説

バラッサ・サミュエルソン効果を示すもっとも単純なモデルは2国家・2財(ひとつは貿易財、他方は非貿易財)・1生産要素労働モデルである。単純化のために、非貿易財部門の労働限界生産物によって示される生産性国家間等しいものとし、ひとつの値に統一するM P L n t , 1 = M P L n t , 2 = 1 {\displaystyle MPL_{nt,1}=MPL_{nt,2}=1} ここで n t {\displaystyle nt} は非貿易財部門を表し、1と2は二つ国家表している。 それぞれの国において、労働市場競争が行われるという仮定のもとでは、労働者賃金最終的に限界生産物の値、あるいはその部門価格×MPL等しくなる(ただし、これはペン効果に対して十分条件であり、必要条件でない点に注意必要なのは賃金少なくとも生産性関連しているという点である)。 w 1 = p n t , 1 ∗ M P L n t , 1 = p n t , 1 = p t ∗ M P L t , 1 {\displaystyle w_{1}=p_{nt,1}*MPL_{nt,1}=p_{nt,1}=p_{t}*MPL_{t,1}} w 2 = p n t , 2 ∗ M P L n t , 2 = p n t , 2 = p t ∗ M P L t , 2 {\displaystyle w_{2}=p_{nt,2}*MPL_{nt,2}=p_{nt,2}=p_{t}*MPL_{t,2}} なお、添え字 t は貿易財部門を表している。国家を示す添え字貿易財の価格Pについていないのは、国家間貿易財の価格同一化されているためである点に注意。 ここで、国家2がより生産的であり、これによって、国家2がより富裕であると仮定する。すなわち、 M P L t , 1 < M P L t , 2 {\displaystyle MPL_{t,1}<MPL_{t,2}} これは次のことを示唆するp n t , 1 < p n t , 2 {\displaystyle p_{nt,1}<p_{nt,2}} . よって、貿易財に(世界的な一つ価格存在する場合、非貿易財の価格生産性の低い国においてより低くなり、結果的に生産性の低い相対的に貧しい国では全体的な物価水準低くなる

※この「単純なモデル」の解説は、「バラッサ・サミュエルソン効果」の解説の一部です。
「単純なモデル」を含む「バラッサ・サミュエルソン効果」の記事については、「バラッサ・サミュエルソン効果」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単純なモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単純なモデル」の関連用語

単純なモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単純なモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバラッサ・サミュエルソン効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS