退職までとは? わかりやすく解説

退職まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:45 UTC 版)

今城誼子」の記事における「退職まで」の解説

入江今城について問題視したのは、下記の点などについてである。 今城が「真の道」という宗教団体の熱心な信者であり、香淳皇后にも影響与えていると入江考えていた。 今城宮中祭祀厳格な実行に熱心で、しきたり守らない侍従らを手ひどく叱責するなどして敬遠されていた。 宮中祭祀厳格に実行しようとする今城は、高齢昭和天皇の健康を気遣い宮中祭祀実施方法簡略化ようとしていた入江らと、相容れなかった。また、香淳皇后次第厳格な今城感化されてしまい「日本の国がいろいろをかしいのでそれにはやはりお祭りをしつかり遊ばさないといけない」「(賢所冷暖房工事反対して)神聖な賢所には釘一本、打つことは許されません。そのくらい我慢おできにならぬお上ではない」などと、天皇の健康を省みない程度にまで祭祀簡略化反対するようになった。ただし、『入江相政日記昭和45年大晦日記述によると、厳格化について香淳皇后は「ただ私が考えるだけ」と述べており、今城影響よるものかどうか不明である。 1971年天皇皇后訪欧などの機密情報早い段階から今城漏れている形跡があった(今城フランス語学習始め訪欧がその直後同年2月20日付け朝日新聞スクープされる等の現象起きた。) 1971年4月入江はついに皇后抵抗一時欧州訪問への同行拒むほどであった)を押し切って訪欧随行する女官人選から今城排除する5月には宮内庁長官宇佐美毅昭和天皇今城問題点洗いざらい奏上続いて欧州訪問の「お供がいけないといふのに置いておけないといふ理由罷免お許を得る」という事態になり、遂に今城同年7月29日をもって依願退職することとなった今城この間香淳皇后はもちろん高松宮妃喜久子までも動かし入江についた北白川祥子女官長更迭などを画策したが、昭和天皇入江支持したため、今城画策失敗終わった、と入江日記の中で述べている。 今城皇后から当初退官予定日だった1971年6月30日に、「この度御上ざんげんする者あり残念なことですが退職させる様な事になりました良き時期再任します 昭和四十六年六月三十日 良子」という拇印入りの手紙を拝受したり、退官後の新居完成する迄の間、赤坂御用地内に仮住まい許されたが、香淳皇后がこの仮住まい電話をかけていることが知られると、宮内庁から電話撤去されてしまった。再任空手形終わったが、御用地からの引っ越しの朝、三笠宮妃百合子御手づからのおにぎり届けられるなど、香淳皇后始めとする一部皇族は、今城好意的に評価していたようである。

※この「退職まで」の解説は、「今城誼子」の解説の一部です。
「退職まで」を含む「今城誼子」の記事については、「今城誼子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「退職まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「退職まで」の関連用語

退職までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



退職までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今城誼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS