複合知性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:10 UTC 版)
福井は、富野由悠季によるソノラマ小説版『機動戦士ガンダム』の中でアムロ・レイとララァ・スンがニュータイプ同志の感応によって意思を通わせる場面の「人が見る究極の思惟」「コミュニケーションによって生まれた複合知性」というフレーズは、いずれもニュータイプの定義を指しているという解釈から、「1+1=∞」というのがニュータイプ同志の共鳴の公式であるとした。この「∞」とは、上記の真のニュータイプ、すなわち肉体を失うことなく〝全体〟の一部となりその力を引き出すことができるようになった人間のことである。ニュータイプと、宇宙世紀における死後の世界である〝全体〟は、肉体の生死という点を除いて同一のものであるとされる。すなわち、ニュータイプである主人公がヒロインと感応するなど、2人以上の者の間に感応が起きるとき、相手を窓口として高次世界(=〝全体〟)との回線が開かれ、その知性と力がニュータイプの力として現れるのである。このため福井は、小説版『機動戦士ガンダムUC』(執筆)、劇場アニメ『機動戦士ガンダムNT』(脚本)、漫画『機動戦士ムーンガンダム』(ストーリー)といった、自身が関わる作品において、富野のガンダム作品に現れる死生観を解釈する中で、ニュータイプ能力の根源は宇宙世紀における死後の世界にあるという、自身としての結論に辿り着いている。この福井の考察によれば、宇宙世紀の人々は死亡して肉体を失うと、時間の概念が可視化された(=刻が見える)四次元以上の高次元へと移行し、人間の魂が集まった集合精神の一部になるとされ、ニュータイプはその死後の世界と繋がることで、劇中に現れるさまざまな力や洞察力を発揮していると解釈している。 そして福井は自著やインタビュー記事の中で、「全体が一部、一部が全体でもある複合体」「高次の世界」「高次の世界に存在する魂の集合体」「天界」などさまざまな単語を用いてこの概念の説明を試みている。高次世界(=〝全体〟)と繋がっている者は、その間は何かに守られている感覚を得ながらその意思を代弁する存在となるが、自らその回線を断って現世に留まった後は、その時の心理状態や感覚を正確に思い出せず、巨大なものに取り込まれ底知れない何かと直面していた恐怖感だけが残るのである、とされる。これは『Ζ』以降のアムロが宇宙に戻り、ララァの意識体と再会することを恐れているかのような描写などが根拠とされている。
※この「複合知性」の解説は、「ニュータイプ」の解説の一部です。
「複合知性」を含む「ニュータイプ」の記事については、「ニュータイプ」の概要を参照ください。
- 複合知性のページへのリンク