藤田スケールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > スケール > 藤田スケールの意味・解説 

藤田スケール

読み方:ふじたスケール
別名:Fスケール

竜巻ダウンバーストといった非常に強い突風について、被害状況から風規模推測する手法

竜巻のような気象現象は、強い風により地上樹木構造物被害をもたらすが、平方向の風の流れ小さく通常の風速計測方法では正しく計ることができないとされる。そこで、藤田スケールにより大まかな規模計る方法用いられている。

藤田スケールは1971年考案提唱された。2006年改良版改良藤田スケール」が発表されている。

藤田スケールでは規模が「F0」から「F5」まで6段階に、改良藤田スケールでは「EF0」から「EF5」までの6段階分類されている。

「EF0」は小枝折れ程度、「EF1」は屋根瓦吹き飛ぶ程度、「EF3」は自動車空中巻き上げられ程度最大規模の「EF5」では住家吹き飛び列車も宙を舞い、数トン規模物体どこからともなく降ってくる、とされる

関連サイト
藤田(F)スケールとは - 気象庁

ふじた‐スケール〔ふぢた‐〕【藤田スケール】

読み方:ふじたすけーる

竜巻による被害規模尺度建物損壊木々損傷の状態により、被害軽微なものから甚大なものになるしたがいF0からF6まで7等級表される1971年シカゴ大学藤田哲也提唱Fスケール。→改良藤田スケール

[補説] 藤田スケール気象庁による)

F017〜32m/s(約15秒間平均テレビアンテナなどの弱い構造物倒れる。小枝折れ、根の浅い木が傾くことがある。非住家壊れるかもしれない
F133〜49m/s(約10秒間平均屋根瓦飛びガラス窓割れる。ビニールハウス被害甚大。根の弱い木は倒れ、強い木は幹が折れたりする。走っている自動車横風を受けると、道から吹き落とされる
F250〜69m/s(約7秒間平均住家屋根はぎとられ、弱い非住家倒壊する大木倒れたり、ねじ切られる自動車が道から吹き飛ばされ汽車脱線することがある
F370〜92m/s(約5秒間平均壁が押し倒され住家倒壊する。非住家バラバラになって飛散し鉄骨づくりでもつぶれる。汽車転覆し自動車はもち上げられ飛ばされる森林大木でも、大半折れるか倒れるかし、引き抜かれることもある。
F493〜116m/s(約4秒間平均住家バラバラになって辺り飛散し、弱い非住家跡形なく吹き飛ばされてしまう。鉄骨づくりでもペシャンコ列車吹き飛ばされ自動車何十メートル空中飛行する。1トン以上ある物体降ってきて、危険この上もない。
F5117〜142m/s(約3秒間平均住家跡形もなく吹き飛ばされるし、立木の皮がはぎとられてしまったりする自動車列車などがもち上げられ飛行しとんでもないところまで飛ばされる。数トンもある物体どこからともなく降ってくる。


藤田スケール

分野
いろいろな風に関する用語
意味:
竜巻マイクロバーストなどの強い風尺度として世界的に用いられており、F0からF5の6段階区分されている。
F017 ~32m/s
(約15 秒間平均
テレビアンテナなどの弱い構造物倒れる。小枝折れ、根の浅い木が傾くことがある。非住家壊れるかもしれない
F1:33 ~49m/s
(約10 秒間平均
屋根瓦飛びガラス窓割れる。ビニールハウス被害甚大。根の弱い木は倒れ、強い木の幹が折れたりする。走っている自動車横風を受けると、道から吹き落とされる
F2:50 ~69m/s
(約7 秒間平均
住家屋根はぎとられ、弱い非住家倒壊する大木倒れたり、ねじ切られる自動車が道から吹き飛ばされ汽車脱線することがある
F3:70 ~92m/s
(約5 秒間平均
壁が押し倒され住家倒壊する。非住家バラバラになって飛散し鉄骨づくりでもつぶれる。汽車転覆し自動車持ち上げられ飛ばされる森林大木でも、大半折れるか倒れるかし、引き抜かれることもある。
F4:93 ~116m/s
(約4 秒間平均
住家バラバラになってあたりに飛散し、弱い非住家跡形なく吹き飛ばされてしまう。鉄骨づくりでもペシャンコ列車吹き飛ばされ自動車何十メートル空中飛行する。1 トン以上もある物体降ってきて、危険この上もない。
F5:117 ~142m/s
(約3 秒間平均
住家跡形もなく吹き飛ばされるし、立木の皮がはぎとられてしまったりする自動車列車などが持ち上げられ飛行しとんでもないところまで飛ばされる。数トンもある物体どこからともなく降ってくる。
用例
○○市では、「多数住宅屋根瓦飛んだ屋根がはぎ取られた」「樹木倒れたり折れていた」「自動車横転した」等の被害状況から、竜巻強度は藤田スケールでF2と推定される
備考
突風災害調査報告被害等の状況を示す参考値として用いる。

藤田スケール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 09:34 UTC 版)

藤田スケール(ふじたスケール、: Fujita scale)または藤田・ピアソン・スケールFujita-Pearson scale)は、竜巻(トルネード)の強さを評定するための尺度である。主に建築物や樹木などの被害状況に基づいて推定される。藤田スケールの公式な階級区分は、写真や映像を用いた検証のほか、状況に応じて、竜巻襲来後に地上に形成される渦巻き模様のパターン(サイクロイド状の跡)や気象レーダーのデータ、目撃者の証言、メディア報道や被害画像などを基に決定される。通称、FスケールF-Scale)とも呼ばれる。


  1. ^ 原著論文は藤田(1971年)を参照。
  2. ^ Grazulis, Thomas P (July 1993). Significant Tornadoes 1680–1991. St. Johnsbury, VT: The Tornado Project of Environmental Films. ISBN 1-879362-03-1 
  3. ^ a b Tornado FAQ(英語) Storm Prediction Center(英語)
  4. ^ Storm Prediction Center Enhanced Fujita Scale(EF Scale)(英語)
  5. ^ Fujita, T. Theodore (1974年). “Jumbo Tornado Outbreak of 3 April 1974”. 2021年9月18日閲覧。
  6. ^ Center Stage: Oklahoma City — Hope after the storm
  7. ^ Snyder, Jeffrey C.; Bluestein, Howard B. (21 April 2014). “Some Considerations for the Use of High-Resolution Mobile Radar Data in Tornado Intensity Determination”. Weather and Forecasting 29 (4): 799–827. Bibcode2014WtFor..29..799S. doi:10.1175/WAF-D-14-00026.1. https://zenodo.org/record/1234617. 
  8. ^ Wurman, Joshua; Kosiba, Karen; Robinson, Paul; Marshall, Tim (2014). “The Role of Multiple-Vortex Tornado Structure in Causing Storm Researcher Fatalities”. Bulletin of the American Meteorological Society 95 (1): 31–45. Bibcode2014BAMS...95...31W. doi:10.1175/BAMS-D-13-00221.1. 
  9. ^ “Obama offers solace in tornado-ravaged Oklahoma”. AFP. (2013年5月27日). https://web.archive.org/web/20130630003045/http://au.news.yahoo.com/thewest/a/-/world/17335797/obama-travels-to-tornado-ravaged-oklahoma/ 2021年9月18日閲覧。 
  10. ^ Sills et al. “IMPLEMENTATION AND APPLICATION OF THE EF-SCALE IN CANADA (PDF)”. 2016年8月24日閲覧。
  11. ^ 平成19年報道発表資料 予報用語の改正について”. 気象庁 (2007年3月29日). 2016年8月23日閲覧。
  12. ^ 日本版改良藤田(JEF)スケールとは”. 気象庁. 2016年8月23日閲覧。


「藤田スケール」の続きの解説一覧

藤田スケール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「藤田スケール」の解説

竜巻強さ測定するために設計され最初尺度である藤田スケールは、1971年藤田哲也(アレン・ピアソンとの共同研究)によって初め紹介された。この尺度は、改良藤田スケール開発されるまで世界中で広く採用された。

※この「藤田スケール」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「藤田スケール」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


藤田スケール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:22 UTC 版)

竜巻」の記事における「藤田スケール」の解説

詳細は「藤田スケール」を参照 藤田哲也シカゴ大学名誉教授1971年提唱したFujita-Pearson Tornado Scale通称F-Scale、藤田スケールとも)が、竜巻規模を表す数値として国際的に広く用いられている。ただし、藤田スケールにおける風速対応する想定被害実際被害とのズレ問題となったため、アメリカではこれを改良した改良藤田スケール(EF-Scale)が2007年から使用されている。

※この「藤田スケール」の解説は、「竜巻」の解説の一部です。
「藤田スケール」を含む「竜巻」の記事については、「竜巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤田スケール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「藤田スケール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



藤田スケールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田スケール」の関連用語

藤田スケールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田スケールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田スケール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、竜巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS