航海日誌以外の logbookとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 航海日誌以外の logbookの意味・解説 

航海日誌以外の logbook

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 18:35 UTC 版)

航海日誌」の記事における「航海日誌以外の logbook」の解説

もともと航海日誌意味した 英語: logbook は、やがて他の様々な営みに関して用いられるようになった漁業においては法規に従って漁獲高記録する帳簿を「ログブック」と呼ぶ。漁の後、この帳簿は、当該漁船帰属国の当局提出される。 (航空機関連概念船舶関連概念重なっており)航空機パイロットは、各自フライト飛行)の内容フライト中に起きたことなどを記した航空機乗組員飛行日誌」(航空日誌)を記録し続けることが義務づけられている(米国では連邦航空法FAR part 61.51、合同航空当局 (Joint Aviation Authorities) に加わっているヨーロッパ諸国では統合航空規則JAR-OPS 1.970に定められている)。パイロットは、資格評価の基準適合していることを示すため、また、当面必要に応じて飛行時間記録することが義務づけられている。 軍事用語としてのログブックは、公的かつ法的に義務づけられた一連の記録文書である。個々書類は、通常日付順にまとめられ重要な出来事や行動の時刻記録しておくようになっているイギリスでは、自動車登録に必要とされる書式「V5C」を、かつて「ログブック」と称しており、現在も口語表現そのように言及することがある無線局においては無線業務日誌のことであり、通信日時通信相手通信内容などを記録する日本でも電波法令により一部無線局無線業務日誌備付けが義務付けられている。電波法上の義務とは別に業務無線では、条例社則などにより無線業務日誌備え付ける無線局もある。アマチュア無線では、1992年平成4年)に備付けが省略されたがコンテストアワード取得などの活動には必須である。支援ソフトウェアいくつか存在する原子力発電所粒子加速器のような複雑な機械では、コンピュータ用いたエレクトロニック・ログブック (electronic logbook) がますます用いられるようになっているコンピュータオペレーティングシステムOS)は、さまざまな動作を、OS内部ログファイルlog file)に時系列で、一定の形式で、細かに記録しつづけている。OSはこうしたログファイルを「自己診断」や「自己修復」のために利用する。また人間エンジニアも、システム不調生じた際にその原因知りたい場合や、セキュリティ上の疑義生じた場合などに確認するということ行っておりログおかげで不正使用や不正侵入判明する企業情報システムサイバー攻撃を受けそれに関する提訴が行われた場合は、攻撃があったことの証拠犯人が誰なのかなどを示す確たる証拠として裁判所提出されることもある。 また、我々が普段接している「ブログ」は、「web(を記録する)Logbook」を指すネットスラング普通名詞化したのである

※この「航海日誌以外の logbook」の解説は、「航海日誌」の解説の一部です。
「航海日誌以外の logbook」を含む「航海日誌」の記事については、「航海日誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航海日誌以外の logbook」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航海日誌以外の logbook」の関連用語

1
14% |||||

航海日誌以外の logbookのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航海日誌以外の logbookのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航海日誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS