船舶関連とは? わかりやすく解説

船舶関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 16:52 UTC 版)

エルエス」の記事における「船舶関連」の解説

前身の「木村滑空研究所時代1954年より木製キット多数開発し静岡メーカー先んじて東京科学マブチモーター)の01モーター使った各種キット発売した統一縮尺概念導入した先駆者で、1956年当時キット数は30点以上で田宮模型12点遙かに凌駕していた。元グライダー設計者だった社長木村寛一が自ら組み立て説明書図面解説署名入り執筆している。1960年には遅ればせながらプラスチックモデルへの移行図り、1/1000の「大和」「武蔵」「信濃」や1/700重巡シリーズ開発する計画だったが、資金繰り悪化により閉鎖となって計画頓挫した1963年よりエルエス研究所として再生しモーターボートの「フレンドシップ」「サリー」「PT-109」などをリリース1970年代には、モーターボートや、ボートキャリーセットしたモデルを数種類だしていた。また別売りで、マブチモーター内蔵モーターボート用船外機も販売している。 1980年代には、ディフォルメモデルとしてサンフラワー号や空母エンタープライズ商品化するとともにニチモ退社した設計者恒英によって、新資料による艦尾形状業界として初め再現した1/600の戦艦大和武蔵発売した。これらがエルエス最後水物模型とされる大和、武蔵金型航空機金型とともに有井製作所(現マイクロエース)に移管されたという説があるものの、現在所在は不明である。

※この「船舶関連」の解説は、「エルエス」の解説の一部です。
「船舶関連」を含む「エルエス」の記事については、「エルエス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船舶関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船舶関連」の関連用語

船舶関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船舶関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルエス (改訂履歴)、オーロラ (曖昧さ回避) (改訂履歴)、大師運河 (改訂履歴)、塩浜運河 (改訂履歴)、田辺運河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS