組織以外の殺し屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:33 UTC 版)
フード ※偽名 演 - 福士蒼汰 本名不詳。殺しもやる何でも屋。小島絡みの件で、舎弟殺害の報復を企む砂川に雇われていたが、ミサキ救出のため介入した明に敗北。明の通称であるファブルのことを同業者として意識していたが、明のほうからは意識すらされなかったことを嘆いていた。愛用銃は22口径のワルサーPPK。 情報交換のため鈴木と面会した際、彼から挑発されて戦闘となり射殺された(実写映画版ではボスに射殺)。 実写映画版では若者として描かれ、明と並ぶ腕利きな反面殺しをソシャゲ感覚で行う軽薄な一面を持つ。 コード ※偽名 演 - 木村了 本名不詳。殺しもやる何でも屋。フードのパートナー・連絡係。フードと同様に、鈴木によって射殺された(実写映画版ではボスに射殺)。 実写映画版ではフード同様若者として描かれている。 マツ ※偽名 かつては殺し屋だったが、現場で山岡と遭遇して制圧され、彼の軍門に下る。以降、山岡の指示で武器商人等をしながら裏社会での情報の収集・操作などを行い、死体処理も請け負っている。表の顔はバー経営やペットの輸入を手掛けている模様。もうすぐ大学生になる娘がいる。マツは山岡から付けられた呼び名で、花言葉は「憐み」。 長らく闇稼業に手を染めてきたが、山岡の一件から精神的に現在の稼業を続けていくことができなくなり、引退を申し出ていた。山岡に協力し、浜田組長殺害に大きく関わっていたことから、海老原から組にとっての仇と目されてしまう。海老原の命令で二郎を捕らえたのちに海老原と対峙し、殺害されることを覚悟していたが、海老原は洋子からマツを殺さないよう頼まれていたため、佐藤兄妹には大きな恩があるとしてマツを見逃し、一般人として娘のもとへ帰れと海老原より告げられた。 なおマツの本名は山岡。山岡の軍門に下った際、面白がった山岡に名前を取られていた。 鈴木(すずき)※偽名 演 - 安藤政信 本名不詳。現役の殺し屋で、宇津帆に雇われている。経験豊富で冷酷な殺し屋である一方、無益な殺生は行わずヒナコの身の安全を気にかける人間味も持ち合わせている。 見た目は若いが、整形を繰り返しており、実は40歳近い年齢で引き際を考え始めている。愛用銃は手動排莢でもオートマチックでも撃てるハッシュパピー。興信所の自室では護身用のデリンジャー銃も所持。 プロとして己の実力に高い自負心を持っていたが、洋子に太刀打ちできず叩きのめされ明には安全に解放されるという屈辱を受ける。自身のプライドのため宇津帆と共に改めて佐藤兄妹に決戦を挑み、洋子を捕らえるも明に制圧されて敗北を認めた。その後は対人地雷を誤って踏んだヒナコを明と力を合わせて救出。最後に手榴弾を投げつけて来た宇津帆をとっさに射殺した。 騒動中は逃げ癖があり信用出来ないと判断した井崎を射殺し、ヒナコが明に宛てて書いた手紙を黒塩に託すと、宇津帆が残した現金を持って姿を消した。その際は明を別格と評しつつ殺し屋に憧れる黒塩に忠告している。 後に二郎探しの際マツに依頼され、再び姿を現した。その際に洋子に自身の護身用の銃を渡し、洋子には人を殺す経験をしないで欲しいという思いを伝えた。 二郎(じろう)※偽名 本名不詳。砂川から、浜田か海老原のどちらか1人を殺すという依頼を請け負う。非常に慎重で、仕事をこなす前に町の下見や逃走経路の確保などを時間をかけて行う。毒殺専門で、自身でヒトヨタケ毒を改良した「死のキャップD₁」を使用して浜田組長を殺害する。今回の仕事を最後に引退。10年来の付き合いがあった山岡に、D₁のレシピを無料で授けた。 その後は京都府内の山中でキャンプを張り潜伏していたが、海老原の命令を受けたマツと協力を申し出た洋子、彼女に助力しようと同行した鈴木に追い付かれ、抵抗を試みるも射殺された。
※この「組織以外の殺し屋」の解説は、「ザ・ファブル」の解説の一部です。
「組織以外の殺し屋」を含む「ザ・ファブル」の記事については、「ザ・ファブル」の概要を参照ください。
- 組織以外の殺し屋のページへのリンク