組織上の特性とは? わかりやすく解説

組織上の特性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:47 UTC 版)

防衛施設庁」の記事における「組織上の特性」の解説

2007年1月防衛庁の省昇格までは、内閣府下部機関であった。「外局外局」という規定がないため、当時厳密に防衛庁外局ではなかった。 しかし、業務実態としては防衛庁外局相当する見られており、課長級上の主要ポスト防衛庁出身官僚独占されていた。また、防衛事務次官には大蔵省あるいは警察庁出身官僚就任するのが慣例であったこともあり、防衛施設庁長官防衛庁出身官僚の「上がりポスト」と見なされるのが一般的であった。さらに大蔵省あるいは警察庁出身官僚が、防衛事務次官準備ポストとして防衛施設庁長官就任する場合もあった。 総理府内閣府の「外局」である大臣庁防衛庁)の下にさらに庁(防衛施設庁)を置く場合国家行政組織法内閣府設置法ではその「庁内庁」の区分呼称を「外局外局」とは規定しておらず、1958年8月1日から中央省庁再編後の現在に至るまで前身の旧・調達庁防衛施設庁は他の法令では一貫して防衛庁外局」でなく「防衛庁置かれる機関」または「防衛庁機関」と表記されているが、一方で中央省庁等改革基本法平成10年法律103号)第10条第7項に「防衛施設庁は、防衛庁に、その外局として置くものとする。」との表現があるため、中央省庁再編2001年1月6日以降防衛施設庁限り、これを「防衛庁外局」と考えることは必ずしも誤りではなかった。ただし、中央省庁等改革基本法再編指針示した法律にすぎず、組織の名称内容直接的に規定する防衛庁設置法と、内閣府総務省による国家行政機関一覧の合同告示原則1回官報公表)では「防衛庁機関」とされ、「外局」の表現用いられていなかった。

※この「組織上の特性」の解説は、「防衛施設庁」の解説の一部です。
「組織上の特性」を含む「防衛施設庁」の記事については、「防衛施設庁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組織上の特性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組織上の特性」の関連用語

組織上の特性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組織上の特性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの防衛施設庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS