紅・白とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 紅白 > 紅・白の意味・解説 

こう‐はく【紅白】

読み方:こうはく

紅色白色。赤と白。「—の幕」

源氏白旗を、平家赤旗用いたころから対抗試合などでの、伝統的な二組の組分け赤組白組。「一クラスを—に分ける」


紅白

作者小澤康秀

収載図書魔女―掌小説
出版社労働者文学会
刊行年月2007.5
シリーズ名労文叢書


紅白

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 10:22 UTC 版)

紅白

紅白(こうはく)とは、)色と色の2色。日本において、祝い事に伝統的に使われる紅白二色の組み合わせであり、「対抗する2組」の組み分けに使われる色でもある[1]

概要

日本の小学校の運動会
紅白まんじゅう(お祝いに配られる)
マイクリボンと胸花リボン(野志克仁

日本における「紅白」のルーツは源平合戦とされている。源氏白旗を、平氏が紅旗を掲げて戦った際に用いられた配色であり、対照的な色合いでもあることから、日本において、伝統的に対抗する配色として用いられるようになった[2]。ただし、紅白のルーツについては他の説も存在する。

紅白はハレを意味し、祝いの席の紅白や紅白、紅白饅頭など縁起物に用いられている。これは、赤が赤ちゃんというように出生を意味し、白が死装束の色のようにや別れを意味するところから、人の一生を表すという説、または花嫁衣裳の色であるという説、あるいは日本では古来から赤飯を炊いて祝っていたことから赤飯の色であるという説、など様々な説がある。[要出典]

「紅」について

「紅白」の「」は「くれない」(深紅)のように限定された色ではなく、単に「赤色」という意味である。なぜ「赤白」(音読みで「セキハク」)とせずに「紅白」とするかというと、「」を漢語に用いて「セキ」と音読みする場合、「赤裸々」「赤貧」などのように「」「むき出し」などの別の意味を持つためである。この代用的用法は中国語で残っており、「あか」の意味で「紅」()が常用され、「赤」は通常は用いられない。日本で「赤十字社」と呼ばれる団体に相当する中国の団体は「紅十字会」(红十字会)である。

紅白に関する事柄

赤白の羊毛の糸で作った人形 マルテニツァ英語版。ブルガリアの伝統的な人形で、3月1日に親しい人たちに贈りあい。手首に巻いたり等、なにかしらの形で身に着けた後、コウノトリの飛来時期に花が咲いて実がなる木の枝に結ぶ風習がある。
源平
放送等
イギリス
政治
キリスト教

出典

  1. ^ 広辞苑』(紅白項より)
  2. ^ 大辞泉』(紅白の項)

関連項目


紅白

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:48 UTC 版)

ニシキゴイ」の記事における「紅白」の解説

白い肌に赤い模様がある。最もポピュラー品種

※この「紅白」の解説は、「ニシキゴイ」の解説の一部です。
「紅白」を含む「ニシキゴイ」の記事については、「ニシキゴイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紅・白」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「紅白」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



紅・白と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅・白」の関連用語

1
92% |||||


3
56% |||||



6
単衣 デジタル大辞泉
38% |||||


8
立葵 デジタル大辞泉
36% |||||


10
ヒヤシンス デジタル大辞泉
32% |||||

紅・白のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅・白のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅白 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニシキゴイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS