紅白 (ニシキゴイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 16:40 UTC 版)
紅白(ニシキゴイ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Cyprinus carpio (L. 1758) |
紅白(こうはく)は、ニシキゴイの品種の1つである。白色の体に緋色の斑点を持つ。大正三色、昭和三色とともに「御三家」と称される[1]。
紅白は、観賞用のコイとして最も早くから養殖が始まったものの1つと考えられている。1888年(明治21年)に、広井国蔵という人物が、赤い頭のメスのコイを自身が飼っていた桜柄のオスのコイと掛け合わせ、現在の全ての系統(友右衛門、仙助、弥五左衛門、万蔵)の先祖となっている五助を作った[2]。今日では、友右衛門(ともいん)と弥五左衛門(やごぜん)の2つが、現在の日本の紅白の主要な血統となっている[3]。
特徴
次のような特徴を持つ紅白が良品とされる[4]。
- 緋色は明るい色であり、体全体に分布する。緋色の斑点の中には、白いウロコが入らない。斑点は厳密に対称ではないが、バランスが取れている。
- 緋色の斑点の周囲がくっきりしている。
- 緋色は目を横切らない。またひれには入らない。
- 緋色は側線を横切らない。
- 緋色は鼻孔に広がらない。
- 魚の頭には緋色が入る。頭に緋色のない紅白は「坊主」と呼ばれる。
標準
品評会のための標準があるが、自宅で飼う分には必ずしも標準に従っていなくても良い。紅白の斑点を表現するのに用いられるいくつかの用語がある[5]。
- 赤無地:赤無地は緋色のみの紅白で、失敗作として廃棄される。しかし、1990年代前半から人気が出てきた。品評会では赤無地は「変わりもの」のカテゴリーに入れられ、「紅鯉」や「緋赤」として展示される。ひれの先に白色の入った赤無地は「赤羽白」と呼ばれる。
- 白無地:白無地は白色のみの紅白で、価値はないとされる。似ているが、金属質のウロコを持つものは「プラチノ鯉」と呼ばれ、人気がある。
- 小模様:斑点の大きさが体長の4分の1以下と小さい。高く評価されない。
- 大模様:斑点の大きさが体長の4分の1以上と大きい。年を経るにつれて斑点同士が離れ、興味深い模様を形成するため、望ましいとされる。
- 段柄:踏み石のように斑点同士が良く離れた模様。非常に価値が高い。
- 緒締め:尾びれから2cm以内に斑点を持つもの。
- ズボン履き:斑点で尾を覆っているもので、好まれない。逆に尾の周りに斑点が全くないものは、ぼんぎりと呼ばれる。
- 巻腹:腹の周囲に斑点があるもの。
- 口紅:口の周りに斑点があるもの。綺麗にまとまりのある口紅であれば評価される。
- 丹頂:頭頂部にのみ赤い斑点があるもの。金魚にも同じ品種(タンチョウ)がいる。
出典
「紅白 (ニシキゴイ)」の例文・使い方・用例・文例
- 私は道場の仲間に紅白まんじゅうを配った。
- 紅白の旗が風になびいていた。
- 紅白の幕
- 紅白の紙を雄のチョウにかたどって折った折り紙
- 紅白に分かれて行う試合
- 段幕という紅白などの布を段状に縫った幕
- 卵形で平たく大きい紅白の祝儀用のもち
- 競技や遊びにおいて,紅白両軍に分けたときの白軍
- 通信用の紅白の小旗
- 紅白の新顔
- 毎年恒例の紅白歌合戦を見なければ年は越せない!
- 今年の紅白には,ポップスや演歌,ヒップホップやオペラなどあらゆる音楽の好みに合うように,さまざまなアーティストが出場する。
- 彼女は過去に何度も招待を辞退してきた後,初めて紅白に出場する。
- 彼女は「デビュー27年目で紅白に初出場するのは多少おもはゆい(恥ずかしい)気がいたします。それでも,プロジェクトXに感謝しています。」と話す。
- 全部で14組のアーティストやグループが紅白に初出場する。
- オペラ界からは初めて,ジョン・健・ヌッツォさんと鈴木慶(のり)江(え)さんが紅白に出場する。
- 彼女はデビュー後たった9か月で紅白に参加する。
- NHKが初めて紅白用の調査結果を公表
- 日本放送協会(NHK)が「紅白歌合戦」のための調査で上位15組を占めた歌手やグループを公表した。
- 7月に元NHKチーフプロデューサーが紅白を巻き込む着服の不(ふ)祥(しょう)事(じ)でつかまったのだ。
- 紅白_(ニシキゴイ)のページへのリンク