紅白_(ニシキゴイ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紅白_(ニシキゴイ)の意味・解説 

紅白 (ニシキゴイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 16:40 UTC 版)

紅白(ニシキゴイ)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : コイ亜科 Cyprininae
: コイ属 Cyprinus
: コイ C. carpio
学名
Cyprinus carpio
(L. 1758)

紅白(こうはく)は、ニシキゴイの品種の1つである。白色の体に緋色の斑点を持つ。大正三色昭和三色とともに「御三家」と称される[1]

紅白は、観賞用のコイとして最も早くから養殖が始まったものの1つと考えられている。1888年(明治21年)に、広井国蔵という人物が、赤い頭のメスのコイを自身が飼っていた桜柄のオスのコイと掛け合わせ、現在の全ての系統(友右衛門仙助弥五左衛門万蔵)の先祖となっている五助を作った[2]。今日では、友右衛門(ともいん)と弥五左衛門(やごぜん)の2つが、現在の日本の紅白の主要な血統となっている[3]

特徴

次のような特徴を持つ紅白が良品とされる[4]

  1. 緋色は明るい色であり、体全体に分布する。緋色の斑点の中には、白いウロコが入らない。斑点は厳密に対称ではないが、バランスが取れている。
  2. 緋色の斑点の周囲がくっきりしている。
  3. 緋色は目を横切らない。またひれには入らない。
  4. 緋色は側線を横切らない。
  5. 緋色は鼻孔に広がらない。
  6. 魚の頭には緋色が入る。頭に緋色のない紅白は「坊主」と呼ばれる。

標準

品評会のための標準があるが、自宅で飼う分には必ずしも標準に従っていなくても良い。紅白の斑点を表現するのに用いられるいくつかの用語がある[5]

  • 赤無地:赤無地は緋色のみの紅白で、失敗作として廃棄される。しかし、1990年代前半から人気が出てきた。品評会では赤無地は「変わりもの」のカテゴリーに入れられ、「紅鯉」や「緋赤」として展示される。ひれの先に白色の入った赤無地は「赤羽白」と呼ばれる。
  • 白無地:白無地は白色のみの紅白で、価値はないとされる。似ているが、金属質のウロコを持つものは「プラチノ鯉」と呼ばれ、人気がある。
  • 小模様:斑点の大きさが体長の4分の1以下と小さい。高く評価されない。
  • 大模様:斑点の大きさが体長の4分の1以上と大きい。年を経るにつれて斑点同士が離れ、興味深い模様を形成するため、望ましいとされる。
  • 段柄:踏み石のように斑点同士が良く離れた模様。非常に価値が高い。
    • ストライト:頭から尾に一本の線が入っているもので、価値がないとされるが、ジグザグの模様のものは「稲妻」と呼ばれ、1970年(昭和45年)の全国品評会で優勝した[6]
    • 二段:段柄のうち2つの斑点を持つもの。
    • 三段:段柄のうち3つの斑点を持つもの。
    • 四段:段柄のうち4つの斑点を持つもの。
  • 緒締め:尾びれから2cm以内に斑点を持つもの。
  • ズボン履き:斑点で尾を覆っているもので、好まれない。逆に尾の周りに斑点が全くないものは、ぼんぎりと呼ばれる。
  • 巻腹:腹の周囲に斑点があるもの。
  • 口紅:口の周りに斑点があるもの。綺麗にまとまりのある口紅であれば評価される。
  • 丹頂:頭頂部にのみ赤い斑点があるもの。金魚にも同じ品種(タンチョウ)がいる。

出典

  1. ^ 字通, 精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉プラス,デジタル大辞泉,普及版. “紅白とは”. コトバンク. 2022年4月10日閲覧。
  2. ^ Ray Jordan Koi History
  3. ^ Koiman UK
  4. ^ Tamadachi. p. 194
  5. ^ Tamadachi. p. 195
  6. ^ Tamadachi. p. 203.

「紅白 (ニシキゴイ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅白_(ニシキゴイ)」の関連用語

紅白_(ニシキゴイ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅白_(ニシキゴイ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅白 (ニシキゴイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS