筑波移転主要跡地の利用計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 15:13 UTC 版)
「高山英華」の記事における「筑波移転主要跡地の利用計画」の解説
高山は、首都圏にある国の機関の筑波研究学園都市移転後跡地の利用について、跡地利用に関する国有財産中央審議会委員として具体的な跡地利用計画策定に関与。利用計画について主要跡地と非主要跡地に区分し答申、以下の通り処分を行うこととした。 農林水産省林業試験場本場跡地(目黒区下目黒・品川区小山台) - 林試の森公園、周辺地域不燃化推進を条件としている 農林水産省蚕糸試験場本場跡地(和田) - 蚕糸の森公園(周辺地域不燃化推進が条件の防災公園)、小学校移転(杉並区立第十小学校),新高円寺駅入り口(地下鉄駅務舎) 農林水産省蚕糸試験場日野桑園跡地(日野市) - 日野市自然体験広場「仲田の森」、残りは日野市立仲田小学校校庭と留保地に 農林水産省農業技術研究所(現農業環境技術研究所)、獣疫研究室(現動物衛生研究所)跡地(北区西ヶ原) - 北区滝野川公園、東京都北区防災センター、滝野川体育館、国立印刷局東京病院、消防署移転し東京消防庁第五消防方面本部#滝野川消防署に 農林水産省農事試験場畑作部跡地(埼玉県北本市) - 留保地。1984年の関東地方審答申で病院及び研究施設等を予定 農林水産省家畜衛生試験場跡地(小平市) - 国分寺市営けやき公園、東京都立小平南高等学校、国分寺市民スポーツセンター、残りは周辺都市整備事業用地 農林水産省畜産試験場跡地(千葉県千葉市) - 千葉県立青葉の森公園、一部は隣接する星久喜小学校校庭拡張と周辺都市整備事業用地、千葉大学代替地 農林水産省果樹試験場本場跡地(神奈川県平塚市) - 平塚市総合公園、平塚市立大原小学校、神奈川県立平塚中等教育学校と留保地。留保地は1985年の関東地方審答申で公園を予定 旧通商産業省東京工業試験所本所跡地(渋谷区本町) - 新国立劇場(第二国立劇場東京オペラシティ) 旧通商産業省東京工業試験所目黒分室跡地(目黒区三田) - 東京二十三区清掃一部事務組合目黒清掃工場および目黒清掃工場緩衝緑地(通称「クリーン公園」) 旧通商産業省機械技術研究所本所跡地(杉並区井草) - 井草森公園、不燃ごみ中継施設 旧通商産業省機械技術研究所東村山分室跡地(東村山市富士見町) - 東京都立東村山西高等学校、東村山市立富士見小学校、東京都立公園東村山中央公園、東村山立富士見文化センター、東京都水道局八坂給水所、また、通産研究所研修部施設の拡張用地、周辺都市整備事業用地 旧通商産業省工業技術院電子技術総合研究所田無分室跡地(田無市、現・西東京市) - 田無市民公園、遊水池、東京都立田無高等学校、西東京市総合体育館、周辺都市整備事業用地 旧通商産業省工業技術院公害資源研究所本所跡地(埼玉県川口市) - 川口駅西口再開発事業用地。川口リブレ、川口総合文化センターリリア、駅前公園の川口西公園などに 旧通商産業省工業技術院公害資源研究所浮間分室跡地(北区浮間) - 東京都下水道局浮間水再生センター(下水処理場。地上は公園・浮間子どもスポーツ広場)、新幹線等JR線線路用地、公務員宿舎浮間住宅・経済産業省浮間独身寮(集約立体化用地) 旧通商産業省計量研究所跡地(板橋区加賀) - 板橋区加賀1丁目公園、板橋区東板橋体育館、残りは周辺都市整備事業用地 気象庁気象研究所本所跡地(杉並区高円寺) - 馬橋公園。土地利用については、周辺地域不燃化推進を条件にしている 旧建設省土木研究所千葉支所跡地(千葉県千葉市稲毛区) - 稲毛区穴川中央公園、稲毛区穴川コミュニティセンター、千葉県立京葉工業高等学校拡張、一部は放射線医学総合研究所拡張用地、のこりは周辺都市整備事業用地 旧建設省土木研究所鹿島試験所跡地(茨城県神栖町、現・神栖市) - 留保地 旧建設省建築研究所跡地(新宿区百人町) - 新宿区立百人町ふれあい公園と都営百人町三丁目アパート(周辺地域再開発事業用地) 旧建設省国土地理院跡地(目黒区東山) - 区民施設/東山公園と区立老人ホーム東山 東京教育大学本部跡地(文京区大塚) - 教育の森公園・文京区文京スポーツセンター・占春園、筑波大学学校教育部(既存建物利用)、筑波大学附属小学校校庭拡張 放送大学東京文京学習センター、筑波大学#大学院 東京教育大学農学部跡地(目黒区駒場) - 駒場野公園・目黒区立駒場体育館、東京都立国際高等学校、大学入試センター 東京教育大学体育学部跡地(渋谷区西原) - 渋谷区スポーツセンター、ガールスカウト会館、高齢者住宅(ライフピア西原)、渋谷区総合ケアコミュニティ・せせらぎ 東京教育大学保谷農場・保谷寮・保谷グラウンド跡地(保谷市、現・西東京市) - 文理台公園、西東京市立明保中学校、東町下水ポンプ所,周辺都市整備事業用地 東京教育大学光学研究所跡地(新宿区百人町) - 社会保険中央総合病院が移転。ほか社会保険中央総合病院看護専門学校、国立科学博物館分館 東京教育大学祖師谷農場跡地(世田谷区上祖師谷) - 祖師谷公園(一部)、祖師谷国際交流会館(旧・留学生会館)、周辺都市整備事業用地 東京教育大学板橋寄宿舎・桐花寮跡地(板橋区常盤台) - 板橋区平和公園 東京教育大学板橋寄宿舎・茗花寮跡地(常盤台) - 筑波大学附属桐が丘特別支援学校(同校敷地の一部へ) 東京教育大学坂戸農場跡地(埼玉県坂戸市・鶴ヶ島町、現・鶴ヶ島市) - 筑波大学附属坂戸高等学校(同校農場の一部が旧坂戸農場の一部に)ワカバウォーク等と留保地。大部分は1985年関東地方審答申で、中小工場移転用地の予定。 東京教育大学跡地は国立学校特別会計所属財産、東京教育大学跡地以外の21跡地については、特々会計所属の財産。この他に一部道路予定地へと組み込まれたものもある。学校が隣接する場合一部を学校用地に、もしくは新設の予定地として提供。その他はできるだけ防災施設・公園施設となるよう策定し実現させている。
※この「筑波移転主要跡地の利用計画」の解説は、「高山英華」の解説の一部です。
「筑波移転主要跡地の利用計画」を含む「高山英華」の記事については、「高山英華」の概要を参照ください。
- 筑波移転主要跡地の利用計画のページへのリンク