千葉市稲毛区とは? わかりやすく解説

千葉市稲毛区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:18 UTC 版)

千葉県の貝塚の一覧」の記事における「千葉市稲毛区」の解説

名称場所貝塚形成期主たる貝別名・別称指定出土品や特記事項参考文献東海道遺跡 稲毛区宮野木町 古墳,平安 土師器小中台西公園から東200m付近 長沼遺跡 稲毛区宮野木町 土師器宮野木緑地公園から東200m付近。 東ノ上貝塚 稲毛区小中台町 縄文(中,後期) ハマグリ,シオフキ,キサゴ,バイなど主鹹 東ノ上西貝塚 地点貝塚縄文土器(加曽利E,堀之内,加曽利B)。石斧など石製品。貝刃。集落跡住居跡土坑、溝。古墳時代平安時代土師器須恵器出土小中熊野神社東南東100m付近小中台A遺跡 稲毛区小中台町356縄文(中,後期) ハマグリ,アサリ,シオフキ 地点貝塚縄文土器(加曽利E,堀之内)。同所からは旧石器時代石器古墳時代以降土師器須恵器出土同所には集落跡土坑加えて古墳時代古墳など様々な時代遺構、遺物がある。 城山遺跡 稲毛区小中台町 古墳,近世 土師器小中台南小学校から200m付近 東ノ上東貝塚 稲毛区小中台町 縄文(後期) 点在馬蹄形貝塚縄文土器(堀之内)。園生小学校から北へ200m付近湮滅谷津遺跡 稲毛区小中台町 縄文(前期) ハマグリ,アカニシ,アサリ,シオフキなど主鹹 地点貝塚縄文土器(茅山,関山,黒浜,諸磯,浮島,興津,五領ヶ台,阿玉台,加曽利E,堀之内)。鹿角磨石,石鏃など石製品玦状耳飾土器片錘。魚骨シカ小中台南小学校から北北東300m付近向原遺跡 稲毛区小中6丁目 縄文(早期) 縄文土器(茅山)。千葉大学国際交流会館から北側住宅地 園生貝塚 稲毛区園生町 縄文(後,晩期) イボキサゴ,オキアサリ,ハマグリ 馬蹄形貝塚縄文土器(諸磯,浮島,加曽利E,称名寺,堀之内,加曽利B,曽谷,安行ⅠⅡ,姥山)。石鏃,磨石,石斧など石製品土偶垂飾紡錘車など土製品土器片錘。玉類(臼玉)。骨角牙貝製品古墳時代土師器出土南北135m・東西径110mの環状貝塚モノレール穴川駅の北に広がる山林地域中心貝層形成期は主に縄文後期遺物縄文後期から晩期の物が中心向原遺跡 稲毛区園生町 縄文(中期) ハマグリ,アサリ,キサゴ,オキアサリ,アラムシロ 地点貝塚縄文土器(加曽利E)。モノレール穴川駅から西150m付近湮滅小山遺跡 稲毛区萩台町 縄文 縄文土器土師器モノレール千葉動物公園駅南側 台前遺跡 稲毛区萩台町近世 アサリ,シオフキ 前田遺跡 城館跡、土塁千葉都市モノレール萩台車両基地北側 作草部遺跡 稲毛区作草部1丁目32 平安 アサリ,サルボウ,ハマグリ,シオフキ,カガミガイ 土師器砂子遺跡 稲毛区作草部町2丁目9付近 奈良平安 ハマグリ,イボキサゴ,アサリ,シオフキなど純鹹 土師器須恵器集落跡住居跡堀立建物跡土坑、溝。刀、鎌、釘など鉄製品、土製品銅製帯金具紡錘車砥石など石製品

※この「千葉市稲毛区」の解説は、「千葉県の貝塚の一覧」の解説の一部です。
「千葉市稲毛区」を含む「千葉県の貝塚の一覧」の記事については、「千葉県の貝塚の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千葉市稲毛区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉市稲毛区」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

千葉市稲毛区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉市稲毛区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉県の貝塚の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS