園生貝塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 園生貝塚の意味・解説 

園生貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 10:16 UTC 版)

園生貝塚
所在地
地図

園生貝塚(そんのうかいづか)は、千葉県千葉市稲毛区園生町に所在する縄文時代貝塚を伴う環状集落遺跡。別名・長者山貝塚[1]

位置と概要

縄文時代中期から後期の貝塚とされる。京葉道路穴川インターチェンジの西側、千葉都市モノレール穴川駅北側の「御殿山」と呼ばれる山の中に存在し[2]、千葉市による発掘調査も行われている[3]

南北径135メートル×東西径110メートルの貝層のほか[1]縄文土器土版土偶岩偶石器石斧)、石皿などが出土しているという[4]

穴川駅近くの道路端にひっそりと記念碑が立っている。

脚注

  1. ^ a b 田中 2010, p. 1.
  2. ^ 千葉市小仲台地域福祉交流館「稲毛のおはなし-園生貝塚-」(『ふれあい通信』13号、2017年10月発行)
  3. ^ 田中 2010.
  4. ^ 「園生貝塚HP」

参考文献

関連項目

座標: 北緯35度38分23.3秒 東経140度06分42.5秒 / 北緯35.639806度 東経140.111806度 / 35.639806; 140.111806




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園生貝塚」の関連用語

園生貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園生貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園生貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS