第4の哨戒 1942年10月 - 11月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第4の哨戒 1942年10月 - 11月の意味・解説 

第4の哨戒 1942年10月 - 11月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:57 UTC 版)

トートグ (潜水艦)」の記事における「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の解説

10月8日トートグ4回目の哨戒インドシナ半島方面向かったこの頃魚雷不足しており、この哨戒では魚雷代わりに搭載した機雷敷設任務命じられていた。10月20日トートグシブツ海峡北方折りからのスコールの中、薄暗い船影発見したトートグ用心して潜航し確認したところ、それは75トン程度スクーナーであることが分かったトートグ浮上しスクーナー向けて搭載砲を一発放つ相手停船し国際信号旗掲揚した。スクーナーには日本人と4名のフィリピン人乗組員がおり、フィリピン人泳いでトートグにたどり着き、のちにアメリカ海軍入隊した一方日本人トートグに移る事を拒否しボート逃げ出したトートグスクーナー船尾に三発の砲弾撃ち込み航行不能にしたあと、日本人ボート与えた上で一番近い陸に向かうよう指示したトートグスクーナー沈めるための射撃を行うと、スクーナーの中から新手日本人現れて、船体あらゆる所によじ登った。トートグは十発ほど撃ち込んだあと、残骸置いてその場去った10月27日トートグはセシル・デ・メール島近海暗闇の中で貨客船発見し、しばらく追跡したあと魚雷2本を発射魚雷命中し相手船尾から火災発生させ、数分後に沈んでいった。この相手は、元は中国船 "Pei An" だった北安号(北方航業股份有限公司、3,585トンであろう考えられた。北安号は秦皇島から基隆香港経てサイゴン向かっていたが、10月24日香港出港してからその消息を絶っていた。翌日にも護衛艦伴った商船発見し雷撃したもの失敗反撃受けた11月2日トートグ北緯11度10東経10845分 / 北緯11.167度 東経108.750度 / 11.167; 108.750付近インドシナ半島パダラン岬近海機雷敷設任務果たしたトートグ帰路についた11月11日トートグ北緯0119東経11940分 / 北緯1.317度 東経119.667度 / 1.317; 119.667の地点特設敷設艦新興丸(橋本汽船、6,479トン)を雷撃。しかし魚雷命中せずトートグ深度深く潜航し避退した。付近第5号駆潜艇反撃し爆雷合計20投下。うち5発がトートグ至近爆発し甚だし浸水発生した他、爆発で各機器に異常が発生。しかし、トートグはなんとか攻撃持ちこたえて沈没免れた11月21日トートグ44日間行動終えてフリーマントル帰投艦長ウィリアム・B・「バーニーシーグラフ少佐アナポリス1931年組)に代わった。

※この「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の解説は、「トートグ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」を含む「トートグ (潜水艦)」の記事については、「トートグ (潜水艦)」の概要を参照ください。


第4の哨戒 1942年10月 - 11月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/26 20:34 UTC 版)

タンバー (潜水艦)」の記事における「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の解説

10月12日タンバー4回目の哨戒インドシナ半島方面向かった折から魚雷不足により、この哨戒では何本かの魚雷代わりに機雷搭載した11月2日タンバートンキン湾海南島間の海南海峡機雷敷設した。翌11月3日タンバー海南島北西岸で貨客船筑後丸(東亜海運、2,444トン)を発見。まず魚雷3本発射した命中せず30分後の2度目雷撃で2本発射し、1本が筑後丸の中央部命中筑後丸は船尾から沈んでいった。11月6日にはヴィシー・フランス国旗掲げた貨客船対し魚雷2本を発射したが、魚雷途中で消えて命中しなかった。11月10日にはスールー海非武装サンパン発見し乗組員捕虜とした上で砲火サンパン沈めた。この哨戒では1隻10,000トン戦果挙げた判定された。11月21日タンバー38日間行動終えてフリーマントル帰投備砲51口径5インチ砲に換装された。

※この「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の解説は、「タンバー (潜水艦)」の解説の一部です。
「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」を含む「タンバー (潜水艦)」の記事については、「タンバー (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4の哨戒 1942年10月 - 11月」の関連用語

第4の哨戒 1942年10月 - 11月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4の哨戒 1942年10月 - 11月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトートグ (潜水艦) (改訂履歴)、タンバー (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS