第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月の意味・解説 

第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:06 UTC 版)

ボーフィン (潜水艦)」の記事における「第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月」の解説

1944年1月8日ボーフィン3回目の哨戒マカッサル海峡方面向かった。この哨戒では、機雷敷設任務与えられていた。ジャワ海バンダ海フローレス海巡り1月16日には砲撃により帆船撃沈した翌日ボーフィン北緯0017東経11825分 / 北緯0.283度 東経118.417度 / 0.283; 118.417の地点貨物船と2隻の護衛艦発見最初の攻撃魚雷まともに進まず命中しなかった。2度目攻撃魚雷を4本発射し3本命中しなかったものの1本は祐丸(松岡汽船、4,408トン)に命中。さらにもう2本の魚雷発射し丸に止め刺したボーフィンは他に護衛艦の1隻に魚雷を2本命中させたと判断したが、いずれにせよ沈みはしなかった。 ボーフィンは一旦ダーウィン戻りクリスティによって魚雷検分が行われたあと再出撃ボーフィン小型貨物船に対して魚雷3本発射しグリフィスは「魚雷命中して目標沈没した」と主張。しかし、戦後の調査ではこの戦果認定されなかった。1月28日朝、ボーフィン南緯0325東経11815分 / 南緯3.417度 東経118.250度 / -3.417; 118.250のマカッサル近海水上機母艦神威発見し夕方ごろに射程距離に入るまで追跡したボーフィン神威向けて魚雷を6本発射したが、魚雷全て逸れて命中しなかった。ボーフィン急旋回し、魚雷発射。2本が命中し神威炎上した沈没する気配はなかった。ボーフィン止めを刺すべく行動すると、神威は砲や機関銃反撃してきた。ボーフィン反撃かわして20分後に3度目攻撃行い、2本が命中神威からの反撃激しくなってきたので、ボーフィン潜航した浮上すると、神威の姿はそこにはなかった。翌日ボーフィンボルネオ島南東部沿岸機雷敷設し1月30日にはスクーナー集団発見。4インチ砲で粉砕した2月5日ボーフィン28日行動終えてフリーマントル帰投した。 2月28日ボーフィン4回目の哨戒セレベス海方面向かった3月10日ボーフィン2、3隻の護衛艦伴った4隻の輸送船団発見魚雷を6本発射したが、そのうちの4本が途中で爆発してしまった。上空哨戒機制圧してきたので、ボーフィン深く潜航することを余儀なくされ、残り2本の魚雷行方観測することは出来なかった。護衛艦爆雷攻撃行いボーフィン激しく揺さぶったものの、ボーフィン自体損傷はなかった。爆雷攻撃止んでから浮上すると、曳航されている貨物船発見ボーフィン輸送船団再度攻撃をかけたが、反撃食らって再び潜航。翌11日再度損傷した貨物船攻撃護衛艦反撃で一旦下がったものの、再度接近して魚雷を4本発射南緯0118東経12812分 / 南緯1.300度 東経128.200度 / -1.300; 128.200の地点で、単船になっていた月川丸(川崎汽船、4,673トン)を撃沈したボーフィン日没後に先の輸送船団追跡し魚雷発射したものの命中しなかった。ボーフィン3月15日ダーウィン寄港して補給を受け、3日後に再出撃3月18日には小輸送船団発見し魚雷を6本発射したものの、目標の下を通過したその他の理由により命中しなかった。無意味な爆雷攻撃のあとに再度攻撃魚雷を4本発射したが、結局無駄に終わった3月24日深夜ボーフィン北緯0538東経12558分 / 北緯5.633度 東経125.967度 / 5.633; 125.967のミンダナオ島チチカ岬沖でH22船団発見し、辨加拉丸(日本郵船、5,399トンに対して魚雷発射し、2本が命中した辨加拉丸は2分で沈没していった。ボーフィン次の獲物として新京丸(朝鮮郵船、2,672トン)も撃沈。さらに戦果拡大狙ったが、魚雷使い切ったためこれ以上攻撃断念した4月1日ボーフィン33日間行動終えてダーウィン帰投艦長ジョン・H・コーブス(アナポリス1930年組)に代わった。

※この「第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月」の解説は、「ボーフィン (潜水艦)」の解説の一部です。
「第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月」を含む「ボーフィン (潜水艦)」の記事については、「ボーフィン (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月」の関連用語

第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3、第4の哨戒 1944年1月 - 4月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボーフィン (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS