第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日の意味・解説 

第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 01:06 UTC 版)

薔薇戦争」の記事における「第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日」の解説

第一次内乱初期1455年ロンドン レスター コヴェントリー カレー 第一次セント・オールバンズ ヨーク派 ヨーク公リチャード ソールズベリー伯リチャード・ネヴィルウォリック伯リチャード・ネヴィル ランカスター派 ヘンリー6世マーガレット・オブ・アンジュー サマセット公エドムンド・ボーフォート ノーサンバランド伯ヘンリー・パーシー戦死または処刑詳細は「セント・オールバンズの戦い (1455年)」を参照 1455年5月大評議会開催のためにレスター向かっていたヘンリー6世マーガレット王妃そしてサマセット公エドムンド宮廷一行は、公正な審理求めるべくロンドン向けて南下していたヨーク公リチャード軍勢対峙することになった5月22日ロンドン北方セント・オールバンズ両軍衝突する比較小規模なこの第一次セント・オールバンズ戦いこの内戦における最初会戦となった戦いランカスター派敗北終わりサマセット公戦死しノーサンバランド伯はじめとするランカスター派主だった指導者たちは処刑された。会戦の後、ヨーク派評議員従者たち見捨てられ陣幕一人たたずんでいたヘンリー6世を見つけ、国王明らかに精神異常に陥った状態だった(国王は首に軽い矢傷負ってもいた)。 この勝利により、ヨーク公彼の同盟者たちは再び影響力取り戻した10月国王執務不能なためにヨーク公が再び護国卿任命され議会は彼が国王武器向けたことについて不問付したヘンリー6世回復すると、1456年2月ヨーク公護国卿解任された。同年6月ヘンリー6世ミッドランド地方行幸をし、マーガレット王妃ランカスター家領や王太子領に近いコヴェントリー宮廷を置かせた。その後サマセット公ヘンリー・ボーフォート戦死したサマセット公エドムンドの子)が国王寵臣として台頭するようになった一方ヨーク公アイルランド総督復職しており、またウォリック伯カレー総督となり、おのおのヨーク派拠点となしていた。 首都北イングランドネヴィル家パーシー家戦闘再開していた)での無秩序広まり南部海岸ではフランス海軍による海賊行為増加していたが、国王王妃は自らの地位を保つために動かなかった。一方ヨーク派ウォリック伯(後にキングメーカー異名を受ける)は商人守護者としてロンドン人気集めるようになっていた。 1458年春、カンタベリー大司教トマス・バウチャー(英語版)は両派の和解調停しようとした大評議会のために諸侯ロンドン集められ、町は武装した従臣たちでいっぱいになった大司教第一次セント・オールバーンズの戦い以降流血私闘解決するための複雑な和解策を話し合ったその後3月25日の「聖母マリア受胎告知祝日」(Lady Day)に国王は「愛の日」(Love day)の教会行列セント・ポール大聖堂向かって挙行し、ランカスター派ヨーク派貴族たちが手に手をとってこれに続いた教会行列会議が終わるとすぐに陰謀再開したカレー総督ウォリック伯ハンザ同盟スペインの船を襲撃し人気を博すが、本国政府にとっては不愉快な行動だった。彼は査問のためにロンドン召還されたが、自分生命脅かそうとする企てがあると主張してカレー戻ったヨーク公ソールズベリー伯そしてウォリック伯コヴェントリー大評議会召集されたものの、彼らは自らの支持者から切り離され上で逮捕される危惧しており、これを拒絶した

※この「第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日」の解説は、「薔薇戦争」の解説の一部です。
「第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日」を含む「薔薇戦争」の記事については、「薔薇戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日」の関連用語

第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次セント・オールバーンズの戦いと愛の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薔薇戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS