第一次スウェーデン十字軍前後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次スウェーデン十字軍前後の意味・解説 

第一次スウェーデン十字軍前後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:21 UTC 版)

スウェーデン・ノヴゴロド戦争」の記事における「第一次スウェーデン十字軍前後」の解説

en:First Swedish Crusade」も参照 この時期スウェーデンノヴゴロドの関係の確証に足る史料はわずかであるが、その史料により、スウェーデンノヴゴロドの間の武力紛争開始されていたことは明らかである。『ノヴゴロド第一年代記(ru)』の1142年の頁には、スウェーデン軍バルト海域で3艘の商船からなるノヴゴロド商隊攻撃し150人のノヴゴロド人が殺害されたことが記されている。また、3艘のシュネーカ(ru)(11 - 14世紀スカンジナビア兵船)が消失したことも併記されており、この出来事が、史料上における、スウェーデンノヴゴロド最初武力衝突みなされている。また1164年には、スウェーデン大艦隊がラドガ迫ったが、ノヴゴロドから漕ぎつけたノヴゴロド公スヴャトスラフ、ポサードニク・ザハリーの船団撃破され、43艘を失った一方12世紀間には、ノヴゴロド人とそれに協力的なカレリア人とによって、スウェーデンに対して海賊襲撃を行う一団組織されていた。伝説では、1191年ノヴゴロド人とカレリア人が、スウェーデン対す海外遠征行いフィンランドオーボ占領したというものがある。ただしスウェーデンノヴゴロド年代記ともにこれに関する言及はない。 また、この時期海賊行為一つとして1187年スウェーデン都市Sigtuna(ru)が、何者かの略奪受けている(ru)。伝説中にはノヴゴロド聖ソフィア大聖堂設置されているシグトゥーナの扉(ru)は、この遠征戦利品としてノヴゴロド運ばれたものであるというものがある。ただし、ノヴゴロド史料上には、この襲撃に関する言及一切見られず、いかに都市破壊略奪されたかという詳しい史料またないスウェーデン史料は、これを「異教徒襲撃」とのみ記しており、14世紀初期の『エーリク年代記(ru)』のみが、この襲撃カレリア人よるもの記している。いずれにせよこの後1188年に、スウェーデン人スカンディナヴィア沿岸の、ドイツ人ゴットランド島ノヴゴロド人を攻撃しており、ノヴゴロド側は海上貿易中断強いられている。 また、スウェーデン年代記には、12世紀末に、ヤールJon(en)が9年渡りノヴゴロドイングリア沿岸との戦い指揮していたという記述があるが、ルーシ史料からは同様の事象確認できない最終的には、この種の(詳細不確かであるものの、)軍事衝突受けて1195年ノヴゴロドスウェーデンドイツ間において協定条約結ばれた。すなわち、ノヴゴロド人、ドイツ人ゴットランド島民間相互自由な来訪保障するのである

※この「第一次スウェーデン十字軍前後」の解説は、「スウェーデン・ノヴゴロド戦争」の解説の一部です。
「第一次スウェーデン十字軍前後」を含む「スウェーデン・ノヴゴロド戦争」の記事については、「スウェーデン・ノヴゴロド戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次スウェーデン十字軍前後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次スウェーデン十字軍前後」の関連用語

第一次スウェーデン十字軍前後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次スウェーデン十字軍前後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスウェーデン・ノヴゴロド戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS