第一夜 アメリカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一夜 アメリカの意味・解説 

第一夜 アメリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 11:30 UTC 版)

99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜」の記事における「第一夜 アメリカ」の解説

大正元年1912年)。当時日本の農家貧しく大所帯家族多かった続柄次男以下の息子長男とは違って家も田畑ももらえないため、出稼ぎのためアメリカなど海外へ移住する人も多かった島根県出雲貧し自作農家・平松家次男長吉家族の生活を助けるために近隣知合い野中一馬一家とともにシアトルの港に到着した入管手続き済ませ15年前に先行移住して農場を営む野中親戚である岡田勇の出迎え待っていたが、待ち切れず岡田農場まで岡田訪ね荷馬車相乗りさせてもらい、一先ず岡田との面会叶ったが、成功話ばかりではない、白人中心社会起こり始めた黄禍論相まって現地での日本人厳し求人就職生活状況をも思い知らされ困惑しながらも、その中で生きる覚悟決めた翌日早いうちに岡田農場を後にした長吉人使いが荒いと聞かされ広瀬経営する缶詰工場働き始めた後、一年後にはあちこち農場働いて回る季節労働者(ブランケ担ぎ)として賃金稼ぎ島根平松家への送金を欠かさなかった。1919年26歳になった長吉農業廃業してシアトル街中クリーニング店を営む野中から仕送りばかりしている先行き案じられ最後機会になろうとしているピクチャーブライド写真花嫁)を世話する目的呼び出して長吉の一歳下の別嬪写真見せながらその気にさせるよう説き伏せたその頃日本岡山県新見小作農村上家では、当の本人怖気づいたのと昔の男追いかけ行って東京で働くこと決めてしまい、長吉めかしこんだ姿の写真とともに送られてきた支度金渡航費に手をつけてしまっていた父親次女のともを説得して代わりに最後写真花嫁らを乗せた船でシアトル送り出し長吉出会った。それから間もなく、ふたりは野中岡田日本人会祝福受けて結婚式挙げ晩餐席上大農場主となった岡田から長吉とも夫妻雇い上げ申し出なされた。それは、岡田農場一角にある広大な荒地開墾その後作付から収穫までの業務委託であった二人協力して苦難立ち向かう姿は近隣に住むの未亡人地主キャサリン・グレッグの優しい目で見守られていた。彼らは隣近所好みもあって、少ないながら収穫喜び分かち合う仲にまでなる。 1922年6月長吉らの長男誕生聞き付け野中岡田我が事のように喜んだ。それは、日系移民二世米国籍を持つ市民誕生ということであり、土地取引等に制限を受ける一世帯同子女らには夢の実現といえた。キャサリン長吉長男誕生を訊き付けて自分土地家屋長吉に譲るというオファー出される。しかし予てよりキャサリン土地売買交渉をしていたジェームス長吉に売ることを聞かされて、敵意剥き出し長吉夫妻嫌がらせ仕掛け遂にキャサリン思い出詰まった家屋まで焼き払ってしまった。

※この「第一夜 アメリカ」の解説は、「99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜」の解説の一部です。
「第一夜 アメリカ」を含む「99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜」の記事については、「99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一夜 アメリカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一夜 アメリカ」の関連用語

第一夜 アメリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一夜 アメリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS