男子コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 05:31 UTC 版)
「中国中学校駅伝競走大会」の記事における「男子コース」の解説
東広島運動公園発着/氏神社前折返し:6区間 17.6 km 大会記録:54分44秒(東広島・八本松/2006年) 1995年の第56回大会から東広島運動公園発着での開催となった。現在のコースになったのは2003年の第64回大会から。 1区(3 km) 東広島運動公園⇒ががら口バス停 前半は、東広島運動公園から県道331号線まで高低差22mの下り坂がある。レース後半、東中郷交差点を右折してからの上り坂をどの様に攻略するのかがポイントとなる。 【第1区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 9分05秒 松村元輝 東広島・八本松 2年 2006年・区間賞 2 9分07秒 𠮷田圭太 東広島・高屋 3年 2013年・区間賞 3 9分10秒 板倉具視 福山・東朋 3年 1999年・区間賞 4 9分11秒 佐藤元嗣 安芸・坂 3年 2002年・区間賞 5 9分12秒 田中健 三原・三原第五 3年 2010年・区間賞 新迫志希 東広島・志和 3年 2012年・区間賞 6 9分13秒 松村元輝 東広島・八本松 3年 2007年・区間賞 7 9分14秒 高山裕紀 三原・三原第五 3年 1999年・区間2位 舛崎真透 広島・安西 3年 2000年・区間賞 佐藤元嗣 安芸・坂 2年 2001年・区間賞 大工谷成平 世羅・甲山 3年 2009年・区間賞 8 9分15秒 築山裕紀 安芸・熊野 3年 1999年・区間3位 9 9分16秒 花咲博雄 広島・矢野 3年 1998年・区間賞 山田一幾 安芸・熊野 3年 2001年・区間2位 𠮷田圭太 東広島・高屋 2年 2012年・区間2位 小江幸人 東広島・高屋 3年 2018年・区間賞 10 9分18秒 宮地章弘 福山・加茂 3年 1999年・区間4位 2区(3 km) ががら口バス停⇒広島大学大学会館前 全体的に高低差の少ないコース。広島大学西条キャンパスの周りをぐるっと1周回る。チームの流れを決めるポジションであり、この区間に力のあるスピードランナーを起用するチームもある。 【第2区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 8分42秒 塩出翔太 尾道・栗原 3年 2018年・区間賞 2 8分45秒 工藤有生 東広島・高屋 3年 2010年・区間賞 3 8分47秒 岩田浩希 世羅・世羅西 3年 2010年・区間2位 4 8分49秒 友村輝 三原・三原第五 3年 2018年・区間賞 5 8分52秒 保岡里志 世羅・世羅西 3年 2008年・区間賞 6 8分53秒 前岡希 東広島・八本松 3年 2006年・区間賞 𠮷田圭太 東広島・高屋 1年 2011年・区間賞 7 8分54秒 城西廉 世羅・世羅西 2年 2009年・区間賞 8 8分55秒 辻󠄀隼希 三原・三原第五 3年 2015年・区間賞 9 8分58秒 久保翔太郎 安芸・海田 3年 2004年・区間賞 児玉正志 広島・三和 3年 2006年・区間2位 森淳喜 安芸・熊野東 3年 2012年・区間賞 10 8分59秒 彌吉崚太 東広島・八本松 3年 2012年・区間2位 浅野成海 安芸・坂 3年 2014年・区間賞 3区(2.7 km) 広島大学大学会館前⇒鏡山公園前 起伏の激しいコースで、スタートしてからコース最高地点(広大附属幼稚園前あたり)まで一気に上る。その後は鏡山公園に向けて一気に下り坂となる。 【第3区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 7分58秒 増木祐斗 安芸・坂 3年 2016年・区間賞 2 8分03秒 堂本尚吾 安芸・熊野 3年 2006年・区間賞 3 8分13秒 下久保勇希 三原・三原第五 3年 2009年・区間賞 4 8分15秒 藤川涼 東広島・八本松 3年 2007年・区間賞 5 8分20秒 浅野有紀 安芸・坂 3年 2011年・区間賞 6 8分22秒 千葉祐治 福山・新市中央 3年 1997年・区間賞 久保岡諭司 福山・至誠 3年 2002年・区間賞 伊藤隆司 東広島・高屋 2年 2009年・区間2位 峠亮平 三原・三原第五 3年 2011年・区間2位 増木祐斗 安芸・坂 1年 2014年・区間賞 坂口雄哉 東広島・磯松 2年 2019年・区間賞 7 8分23秒 福馬浩二 東広島・西条 3年 1995年・区間賞 伊藤大志 安芸・熊野東 3年 1995年・区間賞 村上純 安芸・熊野 3年 2000年・区間賞 中山恭平 三原・三原第五 2年 2001年・区間賞 黒木章博 安芸・海田 2年 2005年・区間賞 黒田琢斗 尾道・栗原 3年 2009年・区間賞 8 8分24秒 山本昇 庄原・東城 3年 1995年・区間3位 9 8分25秒 川内聖司 庄原・東城 3年 1996年・区間賞 藤田淳治 広島・温品 3年 1996年・区間賞 北川達人 福山・神辺東 3年 1998年・区間賞 山田一幾 安芸・熊野 2年 1999年・区間賞 松村元輝 東広島・八本松 1年 2006年・区間賞 堀内弘輝 三原・大和 2年 2012年・区間賞 10 8分26秒 三村隆太 福山・東朋 3年 1997年・区間2位 北川康博 福山・新市中央 3年 1998年・区間2位 4区(3 km) 鏡山公園前⇒氏神社(折り返し)⇒広島大学内郵便局 レース中盤で峠越えがある、起伏の激しい難易度の高いコース。コース最高地点(広大附属幼稚園前)から広大前交番交差点まで一気に下る。下ってから中継所までをいかに粘れるかが鍵となる。 【第4区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 9分20秒 土井丸勝大 世羅・世羅西 2年 2008年・区間賞 2 9分28秒 小川翔平 東広島・八本松 3年 2005年・区間賞 3 9分30秒 金尾侑輝 東広島・高屋 3年 2010年・区間賞 4 9分33秒 山重雅矢 三原・三原第五 3年 2009年・区間賞 5 9分34秒 植重賢吾 東広島・西条 2年 2010年・区間2位 佐々木光 東広島・磯松 2年 2013年・区間賞 6 9分36秒 池田拓海 東広島・西条 3年 2008年・区間2位 7 9分37秒 水野朋光 安芸・海田 3年 2004年・区間賞 8 9分38秒 竹添慧史 安芸・坂 2年 2015年・区間賞 9 9分39秒 山重雅矢 三原・三原第五 2年 2008年・区間3位 10 9分40秒 野島慎吾 三原・三原第五 3年 2005年・区間2位 平賀基暉 東広島・八本松 3年 2006年・区間賞 森永修平 世羅・世羅西 3年 2010年・区間3位 5区(2.9 km) 広島大学内郵便局⇒ファミリーマート西条田口店 序盤登ると後はだらだらと高低差50 mを下る、下り基調のコース。 【第5区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 8分15秒 木村大樹 東広島・西条 3年 2008年・区間賞 2 8分21秒 川鯉健史 東広島・八本松 3年 2006年・区間賞 3 8分23秒 前岡希 東広島・八本松 2年 2005年・区間賞 4 8分24秒 坂上翔悟 世羅・甲山 3年 2009年・区間賞 5 8分25秒 久保誠 三原・三原第五 3年 2005年・区間2位 6 8分28秒 奥村真治 東広島・高屋 3年 2013年・区間賞 7 8分29秒 井上侑也 東広島・八本松 3年 2007年・区間賞 8 8分32秒 楠三朗 三原・三原第五 3年 2008年・区間2位 渡邊光 東広島・高屋 3年 2011年・区間賞 三好紘生 安芸・府中 2年 2016年・区間賞 9 8分34秒 小川翔平 東広島・八本松 2年 2004年・区間賞 木村雄志 東広島・西条 3年 2006年・区間賞 亀井創 江田島・能美 3年 2015年・区間賞 10 8分35秒 木谷遥真 安芸・熊野 2年 2015年・区間2位 6区(3 km) ファミリーマート西条田口店⇒東広島運動公園 1 kmを過ぎてから、運動公園へ向かう高低差22mの上り坂を登る。陸上競技場内に入ってから700 m走ってフィニッシュ。 【第6区:歴代10傑】 位タイム氏名郡市・所属学年年次・順位1 9分52秒 田中龍誠 呉・昭和北 3年 2013年・区間賞 2 9分53秒 姫宮大地 東広島・西条 3年 2010年・区間賞 3 9分57秒 小江幸人 東広島・高屋 1年 2016年・区間賞 4 9分59秒 有馬武志 安芸高田・高宮 3年 2009年・区間賞 5 10分00秒 金尾侑輝 東広島・高屋 2年 2009年・区間2位 佐藤友麻 福山・盈進 2年 2010年・区間2位 6 10分01秒 末藤良 世羅・世羅西 3年 2007年・区間賞 姫宮大地 東広島・西条 2年 2009年・区間2位 中田透羽 東広島・高屋 1年 2017年・区間賞 7 10分02秒 増田涼太 山県・千代田 2年 2016年・区間2位 8 10分03秒 後口陽成 東広島・西条 3年 2008年・区間賞 9 10分04秒 玉元賢太 東広島・八本松 3年 2005年・区間賞 10 10分05秒 吉田雄紀 東広島・八本松 3年 2008年・区間2位 門田風雅 福山・盈進 3年 2012年・区間2位
※この「男子コース」の解説は、「中国中学校駅伝競走大会」の解説の一部です。
「男子コース」を含む「中国中学校駅伝競走大会」の記事については、「中国中学校駅伝競走大会」の概要を参照ください。
- 男子コースのページへのリンク