特急「にちりん」の登場とその周辺列車群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特急「にちりん」の登場とその周辺列車群の意味・解説 

特急「にちりん」の登場とその周辺列車群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:23 UTC 版)

にちりん (列車)」の記事における「特急「にちりん」の登場とその周辺列車群」の解説

1968年昭和43年10月1日ヨンサントオダイヤ改正により、以下のように変更する。「にちりん」をキハ80系気動車使用した特急昇格。 「日南」の列車名京阪神対日本線夜行急行用いられる。これにより列車名を「南風なんぷう)」に変更する。 「しいば」が「南風」に統合「ゆのか」博多駅 - 大分駅間を運行する急行列車総称名となる。これにより、「きじま」名称廃止また、1967年幸崎駅まで電化したことから、一部列車475系電車用いるようになる。 「べっぷ」が博多駅を境に運行系統分割博多駅以東「ゆのか」統合1972年昭和47年3月15日:このときのダイヤ改正に伴い、以下のように変更する。「南風」の列車名称土讃本線特急列車の名称に用いることから、列車名称を「しいば」に変更する従来門司港駅 - 西鹿児島駅間を運行していた夜行普通列車急行列車格上げし、「みやざき」の愛称与える。 4月27日:「にちりん」の博多駅 - 大分駅間(鹿児島本線日豊本線経由)において485系電車使用し1往復増発し2往復電車1往復気動車1往復)となるが、増発分の大分発着にちりん」の食堂車営業休止のまま連結1973年昭和48年10月1日:「フェニックス」の宮崎列車行き先西鹿児島駅から博多駅変更1974年昭和49年4月25日日豊本線幸崎駅 - 南宮崎駅電化に伴い、「にちりん」の博多駅 - 大分駅系統運行区間宮崎駅まで延長運行区間博多駅 - 宮崎駅間に変更延長前に営業休止食堂車営業開始気動車特急おおよど新設により編成を共通運化させる為に西鹿児島発着にちりん」の食堂車編成から外れる。 11月1日新幹線「ひかり」食堂車従業員確保宮崎駅発着の「にちりん」の食堂車営業終了1975年昭和50年3月10日山陽新幹線岡山駅 - 博多駅開通にともなうダイヤ改正に伴い、以下のように変更する。「にちりん」がエル特急指定される。6往復増発し8往復電車7往復気動車1往復)となる。同時に山陽新幹線岡山駅 - 博多駅開業にともない小倉駅にて新幹線接続する列車となる。運行区間博多駅小倉駅 - 大分駅宮崎駅間(485系)、博多駅 - 西鹿児島駅間(キハ80系「ゆのか」博多駅 - 小倉駅 - 大分駅間の急行列車統一熊本駅乗り入れ廃止し山陽線直通の「べっぷ」の日豊本線内の系統吸収する門司港駅小倉駅別府駅 - 宮崎駅・西鹿児島運行急行として「日南」を設定。これにより、「フェニックス」「青島」「高千穂」「みやざき」として運行されていた日豊本線急行の名称は廃止宮崎駅 - 西鹿児島駅間の急行列車は、「しいば」を除き、「錦江」に統一山陽線直通の「青島」は「日南」と「錦江」に分割される1978年昭和53年10月2日ゴーサントオダイヤ改正により、以下のように変更する。「にちりん使用クハ481形200番台列車名幕に太陽図案化したイラストマークが採用される。 「しいば」の列車名称を「日南」に変更1979年昭和54年10月1日日豊本線全線電化。「錦江」1往復格上げし西鹿児島駅発着系統を1往復電車列車増発。ただし従前より運行西鹿児島駅発着系統の「にちりん」の1往復は「おおよど」と車両を共通運用するためキハ80系気動車のままで運行1980年昭和55年10月1日:「にちりん」でのキハ80系気動車使用終了、全列車電車化される(共通運用を組んでいた「おおよど」は廃止)。同時に彗星」の間合い運用583系電車による運行開始また、別府発西鹿児島行きの「にちりん1号設定された。このとき、昼行急行日南」・「ゆのか」大幅削減されたが、特急への統一前提一部残された(このため日南」の一部博多駅乗り入れた)。その際、それらを格上げし運転される想定したにちりん」と実際に運転されるにちりん」を通し付番したため、「にちりん」の号数欠番生じた

※この「特急「にちりん」の登場とその周辺列車群」の解説は、「にちりん (列車)」の解説の一部です。
「特急「にちりん」の登場とその周辺列車群」を含む「にちりん (列車)」の記事については、「にちりん (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急「にちりん」の登場とその周辺列車群」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急「にちりん」の登場とその周辺列車群」の関連用語

特急「にちりん」の登場とその周辺列車群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急「にちりん」の登場とその周辺列車群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのにちりん (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS