民俗競技の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:46 UTC 版)
14世紀初頭頃には祝祭日とくに告解火曜日にイングランドの農民、徒弟、職人らによって民俗フットボールと呼ばれる荒っぽい競技が行われるようになった。 スポーツ・コラムニストのキャスパー・ ホイットニー(Casper Whitney)はフットボールの起源を1300年頃だとしている。ホイットニーによると14世紀初頭の民俗フットボールとは空気で膨らませた動物の内臓を数マイル離れた相手方の村の中の決められたゴールに運ぶというもので軍隊の衝突にも似ているといわれるほど荒々しいものだった。民俗フットボールではタックルが重視されたがルールによる規制がなく死亡事故が絶えなかった。 こうした民俗フットボールはディレッタントなファッションに合うものでなく当時の支配階級から疎まれ禁圧の対象とされた。 1314年、ロンドン市長ニコラス・デ・ファーンドンは、フットボールを禁止した法令について当時イングランドの上流階級で使われていたフランス語で記している。 1363年、イングランド王エドワード3世は、「...ハンドボール、フットボール、あるいはホッケー; 狩猟、闘鶏、あるいはその他のそういった無駄な遊び」を禁止する声明を出した。ここでは、この時期の「フットボール」がハンドボールといった体の他の部位を使う競技とは区別されていることが見てとれる。 イングランド王ヘンリー4世もまた、「football」という英単語の最も初期の文書化された使用の一つを示している。ヘンリー4世は「foteball」からの金銭の徴収を禁止する声明を出した。 ノッティンガムシャーキャウストンでフットボールが行われたとする15世紀末のラテン語の文献もある。これは、「キッキングゲーム」と「ドリブル」についての初めての解説である: 「彼らが共通の楽しみとして行っていた競技はフットボールゲームと呼ばれている。このゲームでは、若者は大きなボールを空中に投げるのではなく打つことによって地面を転がさせて前に進ませる、そして手ではなく足を用いて、相手方向にボールを蹴る」。この筆者はフットボールの競技場に関する最も初期の言及を残している: 「境界線が記され、試合が始まった」。 中世および近世におけるその他の初めての事例には以下のものがある。 競技ではなくボールを意味する「a football」という言葉は1486年に初めて言及された。これはデイム・ジュリアナ・バーナーズ(英語版)の『Book of Saint Albans』に記されている:「遊ぶためのいくらか丸い道具… それは足で使うための道具でラテン語で「pila pedalis」、フットボール (fotebal) と呼ばれる」。 1526年、フットボール用の靴一足が、イングランド王ヘンリー8世によって注文された。 1580年に女性達がフットボールの一種を行ったと詩人のサー・フィリップ・シドニーが詩に残している。 「ゴール (goal)」に関する初めて言及されたのは16世紀末および17世紀初頭である。1584年および1602年に、ジョン・ノードン(英語版)およびリチャード・カルー(英語版)はそれぞれコーニッシュ・ハーリング(英語版)における「ゴール」について言及した。カルーは何如にゴールが決まったかを説明している: 「they pitch two bushes in the ground, some eight or ten foote asunder; and directly against them, ten or twelue [twelve] score off, other twayne in like distance, which they terme their Goales」。彼はまた、ゴールキーパーと選手間のボールのパスについて初めて説明した。 「ゴールを決める」ことに初めて直接言及したのは、ジョン・デイ(英語版)の戯曲「The Blind Beggar of Bethnal Green」(1600年頃上演、1659年出版)である: "I'll play a gole at camp-ball(英語版)(極度に暴力的なフットボールの一種であり、イースト・アングリアで人気だった)"。同様に1613年の詩で、マイケル・ドレイトン(英語版)は「when the Ball to throw, And drive it to the Gole, in squadrons forth they goe」と記している。 英語英文学者フランシス・マグーンによるとイングランドの農民、徒弟、職人らが行なっていたフットボールは、19世紀半ばに組織化されサッカーやラグビーによって取って代わられるまで大きな変化はなかったとしている。
※この「民俗競技の時代」の解説は、「フットボール」の解説の一部です。
「民俗競技の時代」を含む「フットボール」の記事については、「フットボール」の概要を参照ください。
- 民俗競技の時代のページへのリンク