民俗舞踊のリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民俗舞踊のリストの意味・解説 

民俗舞踊のリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 02:20 UTC 版)

ブルガリアの民俗舞踊」の記事における「民俗舞踊のリスト」の解説

以下のブルガリアの民俗舞踊リストには、その曲の一般的な拍子踊りリズム記載している。なお、ホロという言葉は "ダンス"を意味し時には踊りの名前に付加される。 ここでは公式のブルガリア翻字法を使用する。なお、検索用に他の翻字例も記載している (順不同曲名(他の翻字例)曲の拍子踊りリズム特徴補足トリティ・パティブルガリア語: Трите пъти(Trite pati,Trite puti, Trite pŭti) 2/4 1+1+2 素早い足の動きラインダンス。 トロパンカ(英語版ブルガリア語: Тропанка(Tropanka) 2/4 ドブロジャ英語版)の男性舞踊。足を踏み鳴らしつないだ腕を振った上げ下げする。 オパスブルガリア語: Опас(Opas) 2/4 列の隣の人と胸の前で手をつないで踊ることが多い。 プラヴォ・ホロ(英語版ブルガリア語: Право хоро(Pravo Horo) 2/4又は6/8 3+3 曲の拍子について、歌の部分2/4で、すこし速めインストゥルメンタル部で6/8となることが多い。ブルガリアでは、6/8が3連音符用いた2/4転記されることもある。プラヴォは、列で互いベルトをつかみ(左腕右腕の前)、列が作った半円円心に対して右足からステップして、反時計回り移動する踊りは「quick quick slow」の3拍節をもとに構成されている。 ショプスコ・ホロブルガリア語: Шопско хоро(Sopsko horo,Shopp horo,Shope horo,Chope danceop dance) 2/4 元は男性踊りとされていたが、最近は女性踊りもある。ガイダ英語版)、タパン等で伴奏することが多い。 パイデュシュコ・ホロ(英語版ブルガリア語: Пайдушко хоро(Paidushko horo,Paydushko horo,Pajduško horo,Pajduška horo,Payduska horo,Baiduska horo) 5/16又は5/8 2+跛行した動き特徴的な踊りブルガリア南部からマケドニアギリシャでは(3+2)と拍節入れ替わったパターンもある。 チェトボルノ・ホロブルガリア語: Четворно хоро(Chetvorno horo,Četvorno horo) 7/16 32+2又は3+4 ルツェニツァブルガリア語: Ръченица(Rachenitsa,Rŭchenitsa,Râčenica) 7/16 22+3又は4+3 単独、あるいはカップルダンスで踊ることが多い レスノト・ホロブルガリア語: Лесното хоро(Lesnoto) 7/8 3+2+2 ゆっくりとしたラインダンス ギンカブルガリア語: Гинка(Ginka) 7/8 3+2+2 ピリン地方英語版)のゆっくりとしたラインダンス スボルナト・ホロブルガリア語: Сворнато хоро(Svornato horo) 9/8 2+22+ピリン地方英語版)の4小節ラインダンス バルネンスコ・ホロブルガリア語: Варненско хоро(Varnensko horo) 9/8 2+22+ゆっくりとしたラインダンス エレニノ・ホロブルガリア語: Еленино хоро(Elenino horo) 又はエレノ・モメブルガリア語: Елено Моме(Eleno Mome) 2+2+12/8又は4+4+2+3/16又は3+4+2+3/16 22+1+2 ラインダンス。Smithsonian recording (4+4+2+3) ペトルニノ・ホロ(英語版ブルガリア語: Петрунино хоро(Petrunino horo) 3+2+22+3/16又は2+2+12/8又は4+4+2+3/16 32+22+3 ダイチョボ・ホロ(英語版ブルガリア語: Дайчово хоро(Daichovo horo,Daychovo horo,Dajčovo horo) 9/16 22+2+3 輪になって踊りリーダ掛け声次の動作変わっていく。 グランチャルスコ・ホロブルガリア語: Грънчарско хоро(Grancharsko horo,Gryncharsko horo,Gruncarsko horo) 9/16 2+3+2+2 ガンキノ・ホロブルガリア語: Ганкино хоро(Gankino horo) 又はコパニッツァブルガリア語: Копаница(Kopanica,Kopanitsa) 11/16 22+3+2+2 ラインダンス。 アチャノ・ムラダ・ネベストブルガリア語: Ацано млада невесто(Acano mlada nevesto) 11/8 32+22+2 マケドニア地域の曲。ラインダンス。 クリヴォ・プロヴディヴスコ・ホロブルガリア語: Криво пловдивско хоро(Krivo plovdivsko horo) 又はクリヴォ・サドヴスコ・ホロブルガリア語: Криво садовско хоро(Krivo sadovsko horo) 13/16 22+2+3+2+2 クリヴォ・プロヴディヴスコ・ホロは、同じ名前で11/162+2+3+2+2)の踊り紹介事例もある 'イスパイチェブルガリア語: Испайче(Ispayche, Ispajče) 又はイスパイチブルガリア語: Испайчи(Ispaychi) 13/16 8+5又は3+2+3+2+3 エルバサンスコ・ホロブルガリア語: Елбасанско хоро(Elbasansko horo) 14/16 9+5又は2+22+3+2+3 ブチミッシュブルガリア語: Бучимиш(Buchimish, Bučimiš) 15/16 2+22+2+3+2+2 ラインダンス。 'ヨヴェ・マレ・モメ(英語版ブルガリア語: Йове мале моме(Yove male mome, Jove male mome, Jove malaj mome) 又はポヴェラ・エ・ヨヴァブルガリア語: Повела е Йова(Povela e Yova) 18/16 32+22+2+3+2+2 サンダンスコ・ホロブルガリア語: Санданско хоро(Sandansko horo) 22/16 22+2+3+2+22+3+2+2 セディ・ドンカブルガリア語: Седи Донка(Sedi donka) 又はプロヴディヴスコ・ホロブルガリア語: Пловдивско хоро(Plovdivsko horo) 25/16 7+711(3+2+2+3+2+22+2+3+2+2) ドゥナブスコ・ホロブルガリア語: Дунавско хоро(Dunavsko horo) 2/4

※この「民俗舞踊のリスト」の解説は、「ブルガリアの民俗舞踊」の解説の一部です。
「民俗舞踊のリスト」を含む「ブルガリアの民俗舞踊」の記事については、「ブルガリアの民俗舞踊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民俗舞踊のリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民俗舞踊のリスト」の関連用語

民俗舞踊のリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民俗舞踊のリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルガリアの民俗舞踊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS