民俗考古展示室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 06:55 UTC 版)
「春日井市立中央公民館」の記事における「民俗考古展示室」の解説
民俗考古展示室は、近現代史をテーマとする民俗展示室と、古代史をテーマとする考古展示室に分かれている。 民俗展示室では明治期までの農村の暮らし、大正・昭和期の産業、高度成長期の暮らしなどを展示している。高度成長期の高蔵寺ニュータウンの住宅の台所が再現されている。考古展示室では弥生時代前期の環濠集落である松河戸遺跡、古墳時代の味美二子山古墳から埴輪が出土した下原古窯群、古墳時代に伝えられた須恵器などを展示している。
※この「民俗考古展示室」の解説は、「春日井市立中央公民館」の解説の一部です。
「民俗考古展示室」を含む「春日井市立中央公民館」の記事については、「春日井市立中央公民館」の概要を参照ください。
- 民俗考古展示室のページへのリンク