歩きスマホ
あるき‐スマホ【歩きスマホ】
歩きスマホ
別名:スマホながら歩き,歩きながらスマホ
【英】using smartphones while walking, walking while using a smartphone
歩きスマホとは、スマートフォンの操作やコンテンツ視聴などを歩きながら行うことである。
歩きスマホは、「歩きたばこ」や「歩き食べ」などと同様のいわゆる「ながら動作」であるが、携帯電話やスマートフォンは表示できる情報量が格段に多いため、画面に集中する度合いが高く、周囲への注意力を削いだ結果障害物や他の歩行者などに気づかず衝突する危険が高くなるといわれている。2013年5月には駅のホームで携帯電話を使用していた小学生が線路に転落する事故も発生している。
なお、英語では「textwalking」(テキストウォーキング)という表現が2000年代の新語として登場しており、「textwalking」の訳語に「歩きスマホ」が充てられることがある。
また、あまり一般的な表現とはいえないが、フィーチャーフォン(ガラケー)を用いて歩きスマホを行うことを「歩き携帯」や「歩きガラケー」などと呼ぶ場合がある。
モバイル: | 歩きスマホ キャップレス モバイル モバイルプロジェクト・アワード モバイルプラットフォーム モバイルOS モバイル端末 |
歩きスマホ
- 歩きスマホのページへのリンク