モバイルプラットフォームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モバイルプラットフォームの意味・解説 

モバイル‐プラットホーム【mobile platform】

読み方:もばいるぷらっとほーむ

モバイルOS


モバイルプラットフォーム

別名:モバイル端末向けプラットフォーム
【英】mobile platform

モバイルプラットフォームとは、携帯電話フィーチャーフォン)やスマートフォンはじめとするモバイル機器組み込まれソフトウェア動作基盤となるシステムのことである。

モバイルプラットフォームは、一般的にはモバイル機器向けオペレーティングシステムOS)と同義であり、「モバイルOS」と特に区別せず用いられている。ただし、OSと共に組み込まれているWebブラウザメールアドレス帳といった基本的アプリケーションをも含む呼称としてモバイルプラットフォームの呼び名用いられている場合少なくない

比較早期登場したモバイルプラットフォームの代表的な例としては、Palm OSBlackBerry OSSymbian OSなどを挙げることができる。Palm OSPDAPalm」に、BlackBerry OSスマートフォンBlackBerry」にそれぞれ搭載されSymbian OSPDAスマートフォンフィーチャーフォンにも搭載された。

2000年代後半に入ると、Apple2007年発表したiPhoneのモバイルプラットフォーム「iPhone OS」(iOS)、Google2008年発表したAndroid」が共に急速に普及し大きなシェア占めるに至っている。iOSAndroidも、スマートフォンおよびタブレット型端末搭載されている。MicrosoftスマートフォンWindows Phone)向けプラットフォームとして「Windows Phone」、タブレット型端末Microsoft Surface)のプラットフォームとして「Windows RT」を発表している。

「IT用語辞典バイナリ」の他の用語
モバイル:  キャップレス  モバイル  モバイルプロジェクト・アワード  モバイルプラットフォーム  モバイルOS  モバイル端末  料金プラン

モバイルオペレーティングシステム

(モバイルプラットフォーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 05:53 UTC 版)

モバイルオペレーティングシステム: mobile operating system)とは、モバイル機器に搭載されるオペレーティングシステム(OS)の総称。モバイルOS(mobile OS)、携帯汎用オペレーティングシステム、モバイルプラットフォームとも言う




「モバイルオペレーティングシステム」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モバイルプラットフォーム」の関連用語

モバイルプラットフォームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モバイルプラットフォームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【モバイルプラットフォーム】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモバイルオペレーティングシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS