武器・ガジェット・消耗品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武器・ガジェット・消耗品の意味・解説 

武器・ガジェット・消耗品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:51 UTC 版)

Dishonored」の記事における「武器・ガジェット・消耗品」の解説

剣 (Sword) 攻撃にも防御にも使える装備。常に右手割り当てられている。敵も剣技主体挑んでくるため、近接戦では防御パリィ、そして素早い反撃が重要となる。敵の真上から斬り掛かる降下暗殺」やパリィ直後反撃驚いている敵に対す奇襲などの一撃必殺技もある(ただし、どれも成功させるのはやや難しく慣れが必要)。なお、強化する鍔迫り合い有利になるピストル (City Watch Pistol) 主に近〜中距離活用できる武器爆裂する銃弾など、標準的な弾薬以外のものもある。高威力反面、音が大きく近くの敵を引きつけてしまうことになる。強化する精度弾倉容量リロード短縮などの改善可能だが、音の低減出来ないため正面戦闘用武器と言えるクロスボウ (Crossbow) 音を立てず遠くから敵を狙撃できる武器反面、頭に命中させなければ大したダメージ与えることはできないが、通常の威力小さ金属製の矢だけでなく、麻酔ボルト焼夷ボルトといった非常に有用な効果を持つ矢も使用できる。矢を自動装填する機能がある。精度飛距離装填速度強化する事が可能。ピストル対照的に暗殺適しているが、超常能力との併用などの工夫次第正面戦闘にも使えるグレネード (Grenade) 手榴弾威力は非常に高く複数の敵をまとめて始末することができる。やはり音が大きく使用すれば近くの敵をひきつけてしまうことになるため運用には工夫が必要。自滅する危険性があるので扱いには注意要するスプリングレーザー (Spring Razor) バネの力でカミソリの刃を撒き散らす危険な道具。床や人間などくっつけて近接地雷のように使える。予めNPC移動パターン読み経路に置くことで姿を隠したままの暗殺が可能となる。ベンドタイム2で時を止めてアジリティ大ジャンプ跳び掛かってトールボーイ直接くっつけたり、やはり時間停止中に投げ捨てた死体くっつけて下にいる敵を切り刻んだりなどの応用も可能。強化する携行数や有効範囲改善されるグレネード違い自滅危険性が無い上に音も小さいが直接戦闘にはあまり向いていない。 リワイヤツール (Rewire Tool) 保安装置無効化したり、本来とは逆に衛兵達に害をなすよう設定変更したりするハッキング用の小型機器。使い捨てであり、一つにつき一度しか使用できないハッキングの際には装置配線繋がっているパネル開いてそこに使用する場合によっては配電盤が非常に見つかりづらい場所に存在する事もある。 ソコロフのライフエリクサー (Sokolov's Elixir) その名の通りアントン・ソコロフ開発した赤いエリクサー。本来は疫病予防薬であるが、コルヴォにとっては瞬時体力回復する特効薬である。 ピエロのスピリチュアル治療薬 (Piero's Spiritual Remedy) こちらはピエロ・ジョプリンが開発した青い疫病予防薬。コルヴォにとっては超常能力必要なマナエネルギー回復するとなる。 ルーン (Rune) クジラの骨に魔術的な図形描かれお守り近づく独特な音が聞こえる。ステージあちこち隠されており、規定量を消費する事で新たな超常能力習得できる。だいたい1章につき5〜7個程度手に入るボーンチャーム (Whalebone Charm) こちらはルーンよりも小さなクジラの骨に船乗り祈り込められたもの。ルーン同様に独特な音を発する装備する事で様々な特典能力強化得たりゲームシステム一部わずかに改変したりする(通常飲んでも何も起こらない水道水体力回復可能になったりする)。DLCを除くと36存在するが、一周つき手に入るのはそれよりも少ない数で、何が手に入るかは周回ごとにランダムに設定される心臓 (The Heart) アウトサイダー造り出し不思議な道具心筋機械組み合わせた様な不気味な外観持ち、コルヴォにのみ聞こえる声で話す事も出来る。左手持ちルーンボーンチャームのある方向を向くと鼓動するので、それを手がかりにしてルーン等を探し出せるようになる左手持っていない(他の能力ガジェット装備している)状態でも、ルーンチャーム近づくと、弱い鼓動存在知らせてくれる。また、人物や今居る場所の秘密教えてくれる。 劇中明言される事は無いが、その声音とハイラム・バローズやダウド対す発言から、ジェサミン・カルドウィンの魂が込められている事が分かる実際、『Dishonored 2』では込められた魂の主がジェサミンである事が明確に描写されている。

※この「武器・ガジェット・消耗品」の解説は、「Dishonored」の解説の一部です。
「武器・ガジェット・消耗品」を含む「Dishonored」の記事については、「Dishonored」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器・ガジェット・消耗品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器・ガジェット・消耗品」の関連用語

1
4% |||||

武器・ガジェット・消耗品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器・ガジェット・消耗品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDishonored (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS