正味ビット速度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 正味ビット速度の意味・解説 

正味ビット速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:27 UTC 版)

ビットレート」の記事における「正味ビット速度」の解説

物理層の正味ビット速度(英: net bitrate)とは、物理層プロトコルオーバーヘッド時分割多重(TDM)、輪郭同期ビット英語版)、冗長前方誤り訂正(FEC)コード、イコライザートレーニングシンボルやその他の通信符号)を除いた正味伝送容量である。情報速度(英: information rate)、有用ビット速度(英: useful bit rate)、転送速度(英: payload rate)、正味データ転送速度(英: net data transfer rate)、符号化伝送速度(英: coded transmission rate)、実効データ速度(英: effective data rate)、デジタル通信通信路導線の速度非公式な用語)とも言う。誤り訂正符号は、特に、無線通信システム広帯域モデム規格、および現代銅線ベース高速LANにおいて共通している。物理層正味ビット速度は、データリンク層物理層との間のインターフェース内の基準点測定されデータ速度であり、結果的にデータリンク層上の層のオーバーヘッドを含む。 モデム無線システムでは、適応変調データ速度変調、エラーコーディング方式信号品質自動的に適合させること)が適用されることが多い。この場合において、山ビット速度最大ビット速度(英: peak bitrate, maximam bitrate)という用語が、最も速く最も堅牢な伝送モードの正味ビット速度を表すのに用いられ例えば、送信機送信機との間の距離が非常に短い場合使用されるオペレーティングシステムネットワーク機器によっては、ネットワークアクセス技術通信デバイス接続速度(英: connection speed)を表示するものがあり、これは「現在の正味ビット速度」を意味する非公式な用語である。線路ビット速度(英: line rate)という用語は、教科書によって総ビット速度として定義されている場合と、正味ビット速度として定義されている場合がある。 総ビット速度と正味ビット速度との間の関係は、以下に従ってFEC符号率影響を受ける。 正味ビット速度 ≤ 総ビット速度 × 符号率方向誤り訂正を含む技術接続速度は、典型的には、上記の定義に従う物理層正味ビット速度を指す。 例えば、IEEE802.11a無線網の正味ビット速度(すなわち接続速度)は、6〜54 Mbit/sであり、総ビット速度誤り訂正符号含んで1272 Mbit/sである。 64+64+16 = 144 kbit/sISDN基本インターフェース英語版)(B通信路2個 + D通信路1個)の正味ビット速度も、転送データ速度参照し、D通信路信号速度16 kbit/sである。 100Base-TXイーサネット物理層規格は、4B5B符号化使用しているため、総ビット速度125 Mbit/sでだが、正味ビット速度は100 Mbit/sである。この場合総ビット速度は、NRZI伝送路符号使用しているため、125メガボーの符号伝送速度計数率)に等しい。 順方向誤り訂正などの物理層プロトコルオーバーヘッドのない通信技術では、総ビット速度と正味ビット速度との間に区別はない。 例えば、10Base-Tイーサネット総ビット速度と正味ビット速度はどちらも10 Mbit/sである。マンチェスター符号使用しているため、各ビット2つパルスによって表されその結果20メガボーの計数率得られるV.92音声帯域英語版モデムの「接続速度」は、追加誤り訂正符号がないため、通常総ビット速度と同じである。下り56,000 bit/s、上りは48000 bit/sである。適応変調のため、接続確立フェーズ中に、より低いビット速度選択することができる。信号対雑音比が悪い場合低速だがより堅牢な変調方式選択されるデータ圧縮のため、実際のデータ伝送速度実効伝送速度)はもっと高いかもしれない通信路容量シャノン容量とも呼ばれる)は、特定の物理アナログノード間通信連結英語版)にビットエラーない場合可能な前方誤り訂正符号除いた最大正味ビット速度の理論上の上限である。 正味ビット速度 ≤ 通信路容量 通信路容量ヘルツ単位アナログ帯域幅比例する。この比例関係ハートレー法則呼ばれている。その結果、正味ビット速度は、ビット毎秒単位デジタル帯域幅容量呼ばれることがある

※この「正味ビット速度」の解説は、「ビットレート」の解説の一部です。
「正味ビット速度」を含む「ビットレート」の記事については、「ビットレート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正味ビット速度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正味ビット速度」の関連用語

正味ビット速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正味ビット速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビットレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS