正和本系とは? わかりやすく解説

正和本系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:11 UTC 版)

融通念仏縁起絵巻」の記事における「正和本系」の解説

正和3年原本存在しないが、現在、原本最も近い作品とされてこの系統分類されているものは、シカゴ美術館クリーブランド美術館本である。現状上巻第1段(1)第2段(2)第3段(3)第4段(4)第5段(5)(6)の順に展開するが、第5段の絵のみ(6)諸天諸神名帳加入(5)良忍鞍馬寺参籠の順に繋げ長大一場面としている。下巻現状第1段(7)第2段(8)第3段(9)第4段(10)第5段(11)第6段(12)第7段(14)絵のみ→第8段(15)→第9段(16)→第10段(17)→第11(18)正和3年奥書の順で、(13)一段と(14)詞書を欠く。現状修復による錯簡認められ、紙継の状態と模本から本来は(16)(18)(17)正和3年奥書の順であったことが分かっている。東京国立博物館本絵巻の絵のみを写した模本所蔵されている 。また、大阪大念仏寺所蔵されている詞書のみの上下巻写本(大念仏寺絵詞本)が本絵巻を写したものではないか推測されている。

※この「正和本系」の解説は、「融通念仏縁起絵巻」の解説の一部です。
「正和本系」を含む「融通念仏縁起絵巻」の記事については、「融通念仏縁起絵巻」の概要を参照ください。


正和本系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:11 UTC 版)

融通念仏縁起絵巻」の記事における「正和本系」の解説

シカゴ美術館クリーブランド美術館本 太平洋戦争直後日本からアメリカ流出したもので、上巻シカゴ美術館下巻クリーブランド美術館分蔵諸本中の最古本で、画風詞書書風から、原本成立正和3年1314年)からさほど隔たらない14世紀の作とみなされる東京国立博物館模本(狩野晴川院模写)(東京都) 大念佛寺暦応模本(住吉弘定模写)(大阪府)

※この「正和本系」の解説は、「融通念仏縁起絵巻」の解説の一部です。
「正和本系」を含む「融通念仏縁起絵巻」の記事については、「融通念仏縁起絵巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正和本系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正和本系」の関連用語

正和本系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正和本系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの融通念仏縁起絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS