機動兵器ユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機動兵器ユニットの意味・解説 

機動兵器ユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 00:09 UTC 版)

アースライト」の記事における「機動兵器ユニット」の解説

ロボット宇宙戦闘機戦闘主力となるユニット白兵遠距離での攻撃得意など、それぞれ長所、短所持っている基本的に射撃白兵を行うことが出来る。1~8機で1ユニット形成ハードユニット兵器HU兵器いわゆるロボット人間的な形を持つため、白兵攻撃できること特徴ゲーム上でHU兵器記述されるマルス [HUB-01]平均的な能力を持つ。ビームガンブレード装備タロス [HU-AX45]白兵戦エキスパート強力な白兵能力持ち防御力も高いが、移動力マルスより劣り対機攻撃能力も低い。大型ビームサーベル持ち、腕に小型ビーム装備ビーム兵器しか持たないため、磁気帯では無力化してしまう。 高い攻撃力防御力を誇るため防衛ライン形成に非常に役立つ。 ティタン [HU-NN7]後方支援用。間接射撃可能なレールガンを持つ。白兵戦用ハンマー装備威力そこそこだが対機間接射撃貴重なため非常に重宝する。 メデゥサ [HU-M34]機体頭部巨大な対機ミサイルポッド白兵戦用フレイル装備移動力優れ対機攻撃力も高いが、防御力に劣る。 ロブスターに近い運用基本となり遠方ドッグ制圧用に活躍するアテナ [CHU-03R(HU形態)、CHU-03F(爆撃機形態)]変形可能なHU兵器。レールガンポッドとサーベル装備ガルト側の新鋭機として投入され、後にプレイヤー側でも使用できるうになる射撃白兵戦共に優秀で爆撃機形態変形することで爆撃を行うことが可能で爆撃時の攻撃後再移動が可能。ただしブロンテス違い爆撃後移動力増えない爆撃機形態時の装備対機レールガン爆撃対艦ミサイルHU形態時の対機射撃間接攻撃のため反撃されない代わりに対機射撃され場合反撃できない宇宙戦闘機 移動力大きく爆撃機迎撃浮きドック確保などに多目的に活用できる。 ただし、白兵攻撃には反撃できない爆撃機強力な対艦ミサイル搭載し艦船にとっては大きな脅威となる。 ロブスター [FS-41]対機攻撃特化した戦闘機両サイドアーム強力な対機ビーム砲装備移動力高く、敵の射程外からの固定砲台奇襲や、敵爆撃機迎撃など、機動力活かした戦術場面で大活躍する。 ガルト側に多く配属される傾向がある。 クレーネ [FFA-81]攻撃機対機レールガン対艦ミサイルポッド装備対艦対機攻撃両方をこなす。攻撃力控えめだが、防御力は高い。 攻撃力が低いため高い移動力はなかなか活きない。 盾として最前線配置したり敵の背後回りZOCで囲む事に使うといい。 連邦側に多く配属される傾向にある。 ブロンテス [FB-97]爆撃機装備している対艦ミサイル艦船への攻撃力高く駆逐艦なら一撃轟沈させることも。爆撃後移動力増え移動も可能。 対艦ミサイル一度撃つと無くなるが、ドック空母補充装備できる。 ミサイル発射後は非常に高い防御性能と全ユニット中最高の移動力を持つユニットになる。 ある程度爆撃行った後は弾薬補給せず遊撃として活用すると良いクラブI [CR-1]輸送機武装貧弱だが高い移動力持ち機動兵器搭載して迅速に移動させることが出来る。 移動力の低い砲撃艦艇タロス運搬させるのが主な任務また、敵の攻撃目標となり易いためオトリにも使える砲撃艦艇 小型長距離砲撃を専門とする艦艇機動兵器分類されドック空母での修理が可能。 長距離からの間接攻撃が行えるが、移動後の攻撃出来ないガンナー [CUB-6]対機動用砲撃艦艇長距離ビーム砲装備機動兵器に対して絶大な威力を誇る。 ビーム砲射程短く移動後の射撃もできず移動力も低いため使いづらい。 スナイパー [CUN-42]対艦砲撃艦艇。4連対艦長距離レールガン装備射程長い上に間接攻撃を受けにくい機動ユニットのため前へ出し易く艦船に大ダメージ与える事が出来る。 ランチャー [CUM-7]長距離ミサイルポッド装備対艦対機両用ミサイルを持つ。射程長く使い勝手良いため、幅広く活躍する対艦対機動では射程が違う。 スナイパーとは双璧をなす重要ユニット固定砲台 対艦および、対機攻撃力秀でた砲台自力移動出来ないため、設置空母または輸送機にて行われるドラゴン [SG-DR10]対艦長距離ビーム砲台。自身移動することが出来ない固定砲台対艦攻撃能力は機動兵器ユニットの中ではトップクラスだが、装甲脆弱。 長射程の上攻撃力大のため局地戦では圧倒的優位に立てる。 しかし、移動できないためどこに設置するかよく考え必要があるハイドラ [SG-HY7]対機動用長距離ミサイルランチャードラゴン同じく自身移動することが出来ない固定砲台対機兵器としては、他を寄せ付けない圧倒的火力で大抵のユニット一撃葬り去る。 毎ターン射程内の機動ユニット吹き飛ばすので足止め要員と共に活用すると良いラハブ [SG-RA4]対艦対機攻撃力を持つ要塞防衛移動砲台対艦ビーム砲対機ビーム砲装備攻撃力対艦対機動共に高い上にレール上のみに限定されるものの移動力も非常に高い。対艦対機動では射程が違う。 敵にした時は移動力射程をよく計算しないと非常に危険。 輸送ユニットによって運ぶことができレール以外にも置く事ができるがレール以外に置いてしまうと動くことができなくなる。

※この「機動兵器ユニット」の解説は、「アースライト」の解説の一部です。
「機動兵器ユニット」を含む「アースライト」の記事については、「アースライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機動兵器ユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機動兵器ユニット」の関連用語

機動兵器ユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機動兵器ユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアースライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS