暗殺についてとは? わかりやすく解説

暗殺について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:28 UTC 版)

三島由紀夫」の記事における「暗殺について」の解説

三島は、〈民主主義暗殺つきもので、共産主義粛清つきものだ〉と前置きし、〈共産主義粛清のほうが数が多いだけ、始末が悪い〉、〈暗殺中にも悪い暗殺といい暗殺がある〉として、全体主義におけるアウシュビッツなどの大量殺人粛正は、権力側が安全で何の危険もない立ち位置から秘密裏行なう卑怯な行為であって一対一決闘的な意味合い持った全身全霊賭けた暗殺とは違うとしている。 そして、本来あるべき暗殺とは、〈暗殺者が必ずあとですぐ自殺するという日本の伝統〉に則した武士の作法なければならないとして、旅客機爆弾仕掛けて関係のない人々巻き込んだり、〈女子供〉を殺したりすることは絶対にやってはいけない卑劣な行為だと説明しながら、無関係な家政婦殺した嶋中事件」の小森非難し、「浅沼稲次郎暗殺事件」の山口二矢については、〈非常にりっぱだ。あとでちゃんと自決しいるからね。あれは日本の伝統にちゃんと従っている〉と認めている。 そうした捨て身暗殺日本からなくなってきたことと、政治世界茶番劇化してきたこととの関連性三島考察しながら、〈大体卵が先かが先かよくわからぬが、政治家がみんな腰抜けになつたので暗殺がなくなつたのと同時に暗殺がなくなつたから、政治家はますます腰抜けになつた〉、〈たとえば暗殺が全然なかったら政治家どんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったらいくらでも嘘がつける〉、〈口だけでいくらいっていても、別に血が出るわけでもない痛くもないから、お互いに遠吠えする民主主義中には偽善というものがいつもひたひたと地下水のように身をひそめている〉とし、戦後アメリカによって与えられ憲法の下、〈美しき偽善〉で暮らしている一見平和な日本における国会と、その商売化した国会議員仕事が、国民という〈お客〉に対す媚び忘れず手先だけでコチョコチョ綺麗事作成する仕事〉に堕したと語っている。 大体政治本当の顔というのは、人間全身的ぶつかり合い相手立場相手思想相手あらゆるものを抹殺するか、あるいは自分抹殺されるか、人間決闘の場であります。それが言論通じて徐々に徐々に高められてきたのが政治の姿であります。しかしこの言論の底には血がにじんでいる。そして、それを忘れた言論はすぐ偽善と嘘に堕することは、日本立派な国会御覧になれば、よくわかる。 — 三島由紀夫国家革新原理――学生とのティーチ・イン その一」命の危険がなくて、金がフンダンに入つて、威張り放題に威張れるといふのでは、こんな好い商売はないといふわけである。これでせめて、自分政見忠実に行動すれば暗殺されるといふスリルがあつたら、もう少し嘘八百並べられなくなるだらうと思ふイノチガケといふことがなくなつたので、政治家といふ職業は、もう全然、男らしい仕事ではなくなつたと私は考へます。三島由紀夫不道徳教育講座 暗殺について」 昔は、命を狙われ板垣退助のように「板垣死すとも自由は死なず」といった名文句であったことを三島は例に挙げ、そんな身の危険ほとんどない戦後民主主義社会政治状況と、〈言論日本刀〉、〈一人日本刀言論〉という「千万人といへども我行かん」(孟子の言を元にした吉田松陰言葉)の精神を以下のように対比的語っている。 日本ではこうやって言論自由自在に生きている確かに美し風景ではあるけれども、何か身を賭けた言論身体賭けた言論というものが少ない。自分一人で、一千万人を相手にしても退かないという言論の力が感じられない。(中略)私が一番好きな話は、多少ファナティックな話になるけれども、満州ロシア軍入ってきたときに――私はそれを実際にいた人から聞いたでありますが――在留邦人が一ヵ所に集められて、いよいよこれから武装解除というような形になってしまって大部分軍人おとなしく武器引き渡そうとした。その時一人中尉やにわに日本刀抜いて、何何十万というロシア軍の中へ一人でワーッといって斬り込んで行って、たちまち殴り殺されたという話であります。私は、言論日本刀というものは同じもので、何千万人相にしても、俺一人だというのが言論だと思うのです。一人人間大勢寄ってたかってぶち壊すのは、言論ではなくてそういうものを暴力という。つまり一人日本刀言論だ。(中略)そして、日本言論称されているものは、あれは暴力。そして、日本日本刀暴力だと思われている時にはたった一人言論決意というものを信じられなくなった時代現われだと、私はそんなふうに考えております。 — 三島由紀夫国家革新原理――学生とのティーチ・イン その一」

※この「暗殺について」の解説は、「三島由紀夫」の解説の一部です。
「暗殺について」を含む「三島由紀夫」の記事については、「三島由紀夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗殺について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗殺について」の関連用語

暗殺についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗殺についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島由紀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS